お目当ての憲ちゃん(加藤憲史郎君)がとにかくひたすら可愛かった。ますますお兄ちゃんそっくり、芸達者でしっかり者なところもそっくり。でも甘えん坊な末っ子。ファントムとグスタフがファンタジアの幻想的な世界を彷徨い歩くところは、グスタフのボーイソプラノが冴えわたる場面。ファントムを父だと知らずにいるグスタフと我が子を愛おしそうにみつめるファントムの二人だけという唯一の場面。ラスト、クリスティーヌがなくなったあと、初演でグスタフ清史郎君がファントムを父だと知ると仮面を外してファントムの頬にそっと触れる仕草、憲ちゃんもやってましたね。そこへと繋がっていく場面だと知ってみると、昼メロ的なストーリーだとわかっていても感慨深いものがありました。
初演の時にはわかっていなかったような気がしますが、ファントムとクリスティーヌが歌う「月のない夜」でグスタフはファントムの子どもだと観客はわかりますね。市村正親さんも濱田めぐみさんも初演よりさらに歌唱もよくなっていてぐっと聴かせてくれました。今さらこんなことを言うなんてほんとに失礼ですよねというキャリアのお二人ですが進化していました。
ゆうみちゃん(咲妃みゆさん)を生で拝見したのは初めて。宝塚はライブビューイングだけでした。こんなゆうみちゃんをみてしまっていいのかなっていう可愛らしさと色っぽさ。初演は彩吹真央さんと笹本玲奈さんで拝見した役所。不思議な感じでした。
昼メロ的なストーリーは?っていうところありますが華やかな衣装とサーカスのような舞台装置は見応えたっぷり。今回も動物の着ぐるみにグスタフが入っていましたね。
大掛かりで豪華な舞台装置を移動させることが日生劇場でしかみることができない作品。日生劇場の天井と劇場空間だからこそいい。日比谷は夢ですね。東京宝塚劇場、日生劇場、シアタークリエ、いずれも日比谷駅からすぐだし、少し歩けば帝国劇場。いい舞台を楽しんだあとのハッピーオーラに満ちた空間。
いつかまた行くことができますように・・・。
休まねばのプレッシャー、これぐらいにしておきます。


初演の時にはわかっていなかったような気がしますが、ファントムとクリスティーヌが歌う「月のない夜」でグスタフはファントムの子どもだと観客はわかりますね。市村正親さんも濱田めぐみさんも初演よりさらに歌唱もよくなっていてぐっと聴かせてくれました。今さらこんなことを言うなんてほんとに失礼ですよねというキャリアのお二人ですが進化していました。
ゆうみちゃん(咲妃みゆさん)を生で拝見したのは初めて。宝塚はライブビューイングだけでした。こんなゆうみちゃんをみてしまっていいのかなっていう可愛らしさと色っぽさ。初演は彩吹真央さんと笹本玲奈さんで拝見した役所。不思議な感じでした。
昼メロ的なストーリーは?っていうところありますが華やかな衣装とサーカスのような舞台装置は見応えたっぷり。今回も動物の着ぐるみにグスタフが入っていましたね。
大掛かりで豪華な舞台装置を移動させることが日生劇場でしかみることができない作品。日生劇場の天井と劇場空間だからこそいい。日比谷は夢ですね。東京宝塚劇場、日生劇場、シアタークリエ、いずれも日比谷駅からすぐだし、少し歩けば帝国劇場。いい舞台を楽しんだあとのハッピーオーラに満ちた空間。
いつかまた行くことができますように・・・。
休まねばのプレッシャー、これぐらいにしておきます。

