愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

都知事選は選挙後が肝心!公約実現のものさし国民の生活改善が試金石!宇都宮氏の行動にアッパレ!

2016-09-01 | 都知事選

小池氏の掲げた公約が

都民の生活を改善できるかどうか!

都政の民主化を実現できるか!

「政治とカネ」問題はクリアーできるか!

小池都知事、会談した宇都宮氏の要望書に10政策

日刊スポーツ 2016年8月30日18時34分

http://www.nikkansports.com/general/news/1702493.html

東京都の小池百合子都知事(64)は30日、都庁で元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)と会談し、同氏と同氏を支援する「希望のまち東京をつくる会」から要望書を受け取った。小池知事は宇都宮氏から「当選おめでとうございます」と言われると「ありがとうございます。(選挙戦で)ご一緒できれば、もっと中身のある議論ができたんですけど」と言い、笑みを浮かべた。

この日は一部で、11月7日に予定している築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転を延期する方針を固めたと報じられた。小池都知事は、宇都宮氏から「移転に関してはいったん停止いただきたい」と言われると「私は、ずっと『立ち止まる』という言葉を使わせていただいている。昔…08年に築地に関して本を書いていて、そこに基本的な私のスタンスは書いた。そこから揺らいでいない。都知事選に出るから、立ち止まると言ったんじゃない。先生のご主張は参考になりました。また近々、発表したいと思います」と移転延期については否定しなかった。

宇都宮氏は会談後、小池都知事が会見の場と機会を設けたことを評価した。95年に地下鉄サリン事件が発生し、被害対策弁護団長を務めた際にも要望書を提出したことがあるが、都知事への直接の提出は実現せず、課長クラスの職員への実現にとどまったという。「都知事が直接、会われたのは初めてのこと。画期的」と評価した。

この日、宇都宮氏らが渡した要望書には、大まかに以下のような政策が書かれている。

(1)都政改革本部は情報公開を徹底する

(2)築地市場から豊洲市場への移転をいったん停止し、市場で働く関係者を含めた協議の場を早急に求める

(3)東京メトロ銀座線青山一丁目駅で視覚障害者の男性が線路に転落し、電車にひかれて亡くなった事故を受け、各鉄道会社にホームドアをつけるよう指導する

 4)福島第1原発事故の被害を受け都内へ避難している方々の声を聞き、避難者が希望すれば現在の住居に住み続けるようにし、都営住宅への入居優先枠拡大

(5)「待機児童ゼロ」は必要な予算をかけて着実に実施

(6)子どもの貧困解決に向け、都独自の給付型奨学金の拡充の速やかな検討、実施と、義務教育段階の給食などの教育費無償化を進める

(7)羽田空港増便により、都心部を航空機が低空飛行する問題については騒音、落下物、事故などの危険性への不安が出ている。危険性と不安払拭(ふっしょく)のための具体的措置を執るよう国側と交渉すること

(8)米軍横田基地へのオスプレイの、17年からの配備に反対すること

(9)都が整備を進めようとしている都市計画道路のうち、住民から強い反対や疑義が示されている建設計画はいったん凍結し、住民の理解を得ること

(10)福島第1原発事故から5年が経過した現在も、都立公園や都内各学校の放射能の除染、測定について不安を訴えている人が多いので、しっかり対応を進めてほしい

小池知事、宇都宮氏会談で自主的オンブズマン依頼[8月30日17:40]

【社会】小池都知事が宇都宮氏と会談「10の政策」受け取る[2016年8月31日]

【社会】小池都知事きょう会見、築地11・7移転延期表明へ[2016年8月31日]


小池都知事、宇都宮氏と会談 「直接話聞きたかった」2016年8月30日22時33分http://www.asahi.com/articles/ASJ8Z5KMYJ8ZUTIL03P.html
 

築地市場移転延期決定に対する  2016.08.31

本日、小池百合子東京都知事が、安全性への懸念、巨額で不透明な費用、情報公開の不足などを理由として、2016年11月7日に予定されていた東京都中央卸売市場の築地市場から豊洲新市場への移転延期を正式に表明しました。

当会代表の宇都宮けんじは前日、小池知事に「築地市場から豊洲市場への移転をいったん停止し、事業者・関係者への聞き取り調査を実施したうえで、市場で働く現場関係者を含めた協議の場を早急に設けること」を含む緊急に取り組むべき都政の課題10項目の要望書を提出したところであり、今回の小池知事の決定は私たちの要望の前半部分を実現するものとして歓迎します。

今後は要望書でも述べましたが、「市場で働く現場関係者を含めた協議の場を早急に設けること」の実現とともに、築地市場が果たしている役割を踏まえ、現在地再整備など抜本的な再検討を行うことを求めます。私たちも引き続き市場関係者や消費者と手を携え、都民本位の卸売市場のあり方を政策提言し、都民の声を都政に反映するために活動します。

2016年8月31日  希望のまち東京をつくる会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場移転延期正式表明は中止ではない!都知事選の公約を監視し都民の政治参加が最大の争点!

2016-09-01 | 都知事選

移転決定がデタラメだったかどうか!

石原都政以後の都政と

移転賛成派の議員の賛成が検証される!

小池知事「移転延期の最大の理由は安全上の問題」

小池知事「移転延期の最大の理由は安全上の問題」

東京都の小池知事は東京・千代田区にある日本外国特派員協会で会見し、31日に表明した築地市場の移転の延期について、最大の理由は豊洲市場の水質調査が終了していないなど安全上の問題であることを報告しました。

小池知事は31日午後、築地市場の移転延期を正式に表明したあと、日本外国特派員協会で会見し、参加した海外メディアの記者からもこの問題について質問が出されました。
延期した理由について聞かれた小池知事は、豊洲市場での水質調査が移転予定日までに終わらないことを指摘しました。そのうえで、「食の安心は都民の誰もが望んでいることで、都民の安心は世界の築地の安心につながる。いったん立ち止まって確認し、そのうえで移転すべきだ」と述べて、延期の最大の理由は安全上の問題であることを報告しました。
また、小池知事は新党の結成について尋ねられ、「新党結成よりも都政運営に集中したい」と述べたほか、電線を地中に埋めて電柱をなくす都の「無電柱化」の事業については、電力会社とともにコスト削減や安全な送電について検討していきたいという考えを示しました。(引用ここまで

 小池知事 築地市場移転延期を正式表明

小池知事 築地市場移転延期を正式表明

動画を再生する

東京都の小池知事は、ことし11月7日に予定されていた築地市場の移転について、当面、延期することを正式に表明しました。延期の期間については、来年1月以降、移転先の豊洲市場で行っている水質調査などの結果が出た段階で判断することにしています。

東京・中央区の築地市場は、ことし11月7日に江東区の豊洲市場に移転する予定でしたが、東京都の小池知事は31日午後、記者会見を開き、当面、移転を延期することを表明しました。
延期の理由について、小池知事は、豊洲市場の敷地内を通る地下水の水質調査の結果が11月7日の移転予定日に間に合わないことを挙げ、「市場は生鮮食料品を扱う。食の安全は生活者の目線を大切にすべきだ」と述べ、安全性の確認を行う必要があるためだとしています。
また、豊洲市場の整備費が去年3月の段階で5800億円余りと、当初の見込みより大幅に膨らんだことについて、「これだけの費用がかかったことに私は驚いている。きちんと精査し、都民に説明する必要がある」と述べ、検証する考えを示しました。
さらに、小池知事は、仲卸業者などから新しい店舗の間隔が狭いといった声が出ていることなどに触れ、「多額の費用をかけながらいまだに不満が出てくるのはなぜなのか。情報公開が足りないということだ」と述べ、現状では情報公開が不十分だという認識を示しました。
そのうえで、小池知事は、延期の期間について、来年1月上旬に出される豊洲市場の水質調査の結果や、市場の安全性や使い勝手などを検証するために立ち上げるプロジェクトチームの調査結果が出た段階で移転時期を判断することを明らかにしました。
築地市場の跡地には、東京オリンピック・パラリンピックの際のアクセス道路が整備される予定で、移転の延期によって完成が間に合わなくなるという指摘も出ていることから、小池知事は新たな移転時期などについて、調査の進展を見極めながら速やかに結論を出したいとしています。

小池知事 築地市場移転時期は来年1月にも判断

小池知事 築地市場移転時期は来年1月にも判断

動画を再生する

東京都の小池知事は、ことし11月に予定されていた築地市場の移転をめぐり、移転先の豊洲市場の敷地内で行っている水質調査の結果が来年1月上旬に出た段階で移転時期を判断するとともに、豊洲市場の安全性などを検証する組織を立ち上げる方針を固め、31日に表明することにしています。

東京・中央区の築地市場は、ことし11月7日に江東区の豊洲市場に移転する予定でしたが、小池知事は、豊洲市場の敷地内を通る地下水の水質調査の結果が11月7日の移転予定日に間に合わず、安全性の確認を慎重に行う必要があることなどから、延期する方針を固めました。
小池知事はこうした方針について31日午後に記者会見を開いて説明することにしていて、豊洲市場の水質調査の結果が来年1月上旬に出ることから、その段階で移転時期を判断することを表明することにしています。
また、豊洲市場について、仲卸業者などから新しい店舗の間隔が狭いといった声が出ていることを受けて、設備の改善を行うことや、土壌や水質など、食の安全や安心を検証するため、環境省出身の都の顧問らを中心とした組織を立ち上げることを明らかにすることにしています。
さらに小池知事は、豊洲市場の整備費について、当初4300億円と見込んでいたものが、去年3月の段階で5800億円余りに膨らんだことについて、「都民の理解が得られるか疑問だ」として、調査することを説明することにしています。(引用ここまで)

築地市場協会が「移転延期」の再考を求める要望書を提出 2016.09.01 00:45政治 

築地市場移転問題で小池都知事が会見(全文3完)顧問・小島氏の質疑応答 2016.08.31 17:20政治 

小池都知事が移転延期を表明、豊洲新市場の土壌汚染の経緯と現状は? 2016.08.31 17:00政治

築地市場移転問題で小池都知事が会見(全文1)豊洲新市場への移転は延期2016.08.31 16:09政治

小池都知事が宇都宮・元日弁連会長から『10の政策』要望書を受け取る2016.08.30 21:22政治  

小池知事 築地移転問題 早くも公約と違うという声が噴出?!

 https://www.youtube.com/watch?v=kjZo5oRhxmM

2016/08/16 に公開

小池知事、情報公開するんじゃなかったの?選挙中は情報を公開すると言っていたのに築地と豊洲の視察の様子は都合の良い部分だけを公開していることが話題に。選挙中と今では雰囲気が変わったという声も印象的。

【東京都知事選】

「ドタキャン」「病み上がり」「築地は?」

…小池百合子候補が繰り出す「的外れ」な鳥越批判の数々!

2016.7.19

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/319088

しかし、小池氏の問いかけに対して、鳥越氏はその場で以下のように答えた。

「(豊洲新市場の)土壌汚染の問題があります。仲買人のかなりの人が反対していて、11月、12月と市場が忙しくなる時に移転するのはどうなのか、という声もある。私が知事になったら、本当に土壌汚染があるのかどうか確かめて、仲買人の人たちに耳を傾け、本当に問題があるんだったら、前に進められない。中断もあり得る。先延ばしもあり得ると思っています。じっくり話を聞いた上での判断になります」

はっきりと、「土壌汚染の有無を確かめる」「中断もあり得る」とテレビを通して有権者に約束したのである。翻って、小池氏は築地問題について自らはどう考えているのか。問いかけを行っておきながら、自身の考えについては一切述べることはなかった。

「宇都宮さんはいいことをおっしゃる」も「宇都宮さんがかわいそう」という言葉も、ただただ鳥越氏をふり回し、かき乱すためだけに発せられた、実のない言葉であることが浮き彫りとなった。小池氏の言葉からは、鳥越氏のイメージダウンをはかるだけではなく、宇都宮支持者の無念な気持ちにつけこんで、その票を得ようという計算が透けて見える。

現在、ネット上では宇都宮シンパになりすましたアカウントが、鳥越氏ではなく小池氏に投票しようと誘導する動きを見せている。こうした動きをどれだけ意識しているのかはわからないが、呼応する発言であると言えるであろう。

【都知事選】鳥越氏、ようやく公約発表!異例状態解消

 2016年7月16日6時0分  スポーツ報知

公約は「知事の視察等の情報公開徹底」や「都のがん検診受診率を最終的に100%にする」など6項目。ただ、宇都宮健児氏(69)が出馬を取りやめる“条件”に政策を参考にするとしていたが、宇都宮氏が示した「築地市場の豊洲移転中断」などは含まれなかった。

“改革派”自任の小池百合子氏 豊洲で移転問題に一切触れず2016年7月19日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/185938

 【中継録画】都知事選出馬表明の小池百合子氏が政策を発表

3つの新しい東京

 2016.07.11 20:28

https://thepage.jp/tokyo/detail/20160711-00000016-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-74.Dk1ZSt26T-ydxJqrKi8Pzw.1&utm_referrer=http

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビなど情報伝達手段のマスメディアが安倍政治を野放しにしているのは事実!だが鳥越さんのモノ言いもオカシイ!

2016-08-13 | 都知事選

ペンは部より強よし!

ペンが国民を鼓舞する!

言葉が国民を鼓舞する!

憲法を活かす!ペンこそ国民を守る!

『本人の責任』がまったく見えないところこそが、最大の『本人の責任』

 『あなたのペン』が『ダメ』だっただけの話でしょ。一般化しないでよ

国民が騙されているなどと言っている鳥越さんは日本のリベラルの先頭に立って都知事選に臨んではいない! 2016-08-12 | 都知事選

候補者の全てが試される!ペンの力も選挙も国民も舐めているような鳥越氏では都知事選は勝てない! 2016-08-12 | 都知事選

鳥越さん、憲法を活かすためには何が必要か!

判っていない!国民のこころと実態が!

野党は統一候補擁立とたたかい方の総括を!

国民への責任だ!

そうでなければ安倍政治を終焉させることはできない!

憲法を活かす政治は実現できない!

主権者は国民だから!

鳥越氏を揶揄の朝日記者「逆炎上」

「ペンの力って今、ダメ」発言に反論したが...

鳥越氏を揶揄の朝日記者「逆炎上」 「ペンの力って今、ダメ」発言に反論したが...

 ジャーナリストの鳥越俊太郎さん(76)が東京都知事選での惨敗について答えたインタビュー記事が、「ツッコミどころ満載だ」とネット上で炎上している。しかし、一部の発言が意外な形で賛同を得て、話題になっている。

   「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」。鳥越俊太郎さんは、2016年7月の都知事選後はしばらく沈黙していたが、ネットメディアのインタビューでようやく口を開いた。

その発言は大炎上しているが…

「安倍政権の跋扈を許しているのはペンとテレビでしょ」

   ハフィントンポスト日本版の8月11日付記事では、前出のような見出しで、鳥越さんは、記者の質問に長々と思いの丈を吐露している。

   記事によると、鳥越さんは、周囲の勧めにも当初は、「そういう気は全くありませんよ」と断っていたが、7月10日の参院選開票結果を見て、気が変わった。与党で改憲に必要な3分の2の議席を占め、このままでは右傾化が進んでしまうと危機感を持ち、11日夕に突然、出馬を決断した。急ごしらえの仕事も報道現場で積んでいたので、選挙でも大丈夫だと考えたという。

   なぜペンの力で日本の危機を訴えなかったのかについては、「安倍政権の跋扈を許しているのはペンとテレビでしょ」とその無力さを指摘した。そして、ペンの力を全然信用していないから、選挙の中で訴えようと思ったと述べた。

   しかし、週刊誌の女性問題報道の影響は大きかったとし、痴漢と同様にえん罪を証明できないと考えて裁判に託すことにしたという。自らの説明責任については、「何の意味もないですよ」と言い切っている。

   メディア主催の討論会には、都合がつかなかったのもあるが、ニコニコ生放送は、文字が画面に出てくるのはおかしいとして、「基本的にメディアとして認めていない」と話した。ネットを信頼しておらず、「しょせん裏社会だと思っている」とした。ただ、討論会については、選対の判断に任せていたとし、ニコ生の話は知らなかったという。

「言い訳とか本当に見苦しい」と炎上してはいるが...

   今回の鳥越俊太郎さんの発言については、ネット上で、疑問や批判が次々に寄せられる事態になっている。

   「言い訳とか本当に見苦しい」「やっぱり操り人形やん」「晩節を汚している」などと書き込まれ、鳥越さんがネットメディア「オーマイニュース」の初代編集長だったとは思えないとの声もあった。

   知事選で鳥越さんを支援した民進党からも、この発言に苦言を呈する向きが出ている

   板橋区議の中妻穣太さんは、自らのブログで8月11日、「なるほど落選するわけですね」と皮肉った。中妻さんは、選挙中は鳥越さんのツイッター更新に携わっていたといい、鳥越さんがネットを「しょせん裏社会」と表現したことについて、「愕然となりますよね」と不満を露わにした。そして、「『本人の責任』がまったく見えないところこそが、最大の『本人の責任』」だと指摘している。

   一方、鳥越さんの発言に賛同する声もないわけではない。意外なところから、援軍も出ている。

   それは、ある朝日新聞記者がこの日、「 『あなたのペン』が『ダメ』だっただけの話でしょ。一般化しないでよ」と鳥越さんを揶揄するツイートをしたことがきっかけだ。この発言もネット上で炎上し、ペンの力がないとする鳥越さんの言う通りだとして、「多分鳥越はあなたのような朝日記者を批判していたのだと思うよ」「客観的に見て動いた鳥越さんの方が正しいにきまっている」などと書き込まれている。(引用ここまで) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民が騙されているなどと言っている鳥越さんは日本のリベラルの先頭に立って都知事選に臨んではいない!

2016-08-12 | 都知事選

経済が豊かになって、みんなが満足し始めたのであれば

前後自民党政権は問題ナシだな!

騙されている国民世論が変わるためには

何か相当なことが起きない限り、ダメですね。

だから都知事選に負けたのだ!?

敗けるべくして敗けた鳥越さん!

選対の責任は教訓だな!

「戦後社会は落ちるところまで落ちた」

鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る

【独占インタビュー】

 |  執筆者: 泉谷由梨子、吉川慧、Ran Nagasawa  

投稿日: 2016年08月12日 12時31分 JST 更新: 4時間前

http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/10/shuntaro-torigoe-2_n_11424086.html

7月31日に投開票された東京都知事選で、落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は8月10日、ハフポスト日本版のインタビューに応じた(前編はこちら)。鳥越氏は野党統一候補として出馬したものの、安倍晋三首相ら保守勢力に対抗する日本のリベラル勢力の現状に限界を感じたという。「日本の戦後社会はここまで落ちた」「デモをやる人より取り囲む警察官が多い」。苛立ちをにじませながら取材に答えた。

――ご自身で考える一番の敗因は。

僕の力が不足していたという一語に尽きる。政策もおそらく、都政についてできるだけ喋っていたつもりですよね。最初はわかんないから、民進党の都議団とかから、都政についてのレクチャーを受けました

僕が一生懸命頭に入れて、できるだけ話をするという形でやっていたけど、「どうもそれでは自分の言葉で喋ってない」と思って、途中からやめたんです。(選挙戦で訴えていた)非核都市宣言は、民進党の人は誰も言っていない。僕が自分で考えた。それで後半は、「待機児童ゼロ、待機高齢者ゼロと原発ゼロ、三つのゼロ、と一本の旗。一本の旗というのは、非核都市宣言」。最後はそれをずっと言っていた。

保育園、介護、新国立競技場の建設現場、伊豆大島、多摩ニュータウンにも行った。やっぱり僕らは見れば分かる、聞けば分かる。現場に行けば分かるというのがあるじゃないですか。ところが現場行かないでレクチャーを聞くだけだと、どうしてもピンと来ない。ようやく保育の現場に行って、保育士からいろんな話を聞いて、「あなたの手取りいくら?」「そうなの、そんなに安いの」という話を交わしてようやく、待機児童の問題について語れる自分がいた。

だから、そういう意味では短かったのかもしれないですねもうちょっと前からやっていれば良かったですけど。気が付いたときには残り10日くらいだったんでね。無理ですよね、なかなか

愛国者の邪論 が付いたとき」って有権者・都民を舐めていますね。の力が不足していたという一語に尽きる」というのがウソであることが浮き彫りになります。

――非核都市宣言などについて、街頭などで話したときに、「期待が大きい」と感じましたか。

それは感じましたね。街頭演説はどこでも1000人、2000人。場合によっては3000人もの人が詰めかけました。これは複数の民進党の関係者が「こんなに人が集まっているのを見たのは初めてだ」と言っていました。それは都知事選という性質と、民進・共産・社民・生活の4野党が共闘したということで、おそらく街頭演説はかなりの組織動員があるんだよね。それにプラスして一般市民が来てるから、多くなるんですよね。ものすごい手応えですよ。

それだけを見ていると「これは当選するんじゃないか」と錯覚してもおかしくないくらいの人でしたよ。僕は全く思ってなかったけど。

愛国者の邪論 「組織動員」はどうか別にしても、そうであるならば、「これは当選するんじゃないか」と「錯覚」、「僕は全く思ってなかったけど」と、これも応援団をバカにしています。「僕の力が不足していたという一語に尽きる」というのがウソであることが浮き彫りになります。

――鳥越さんは、なぜそう思わなかったんですか。

僕はもっと冷めてましたから。ここに来てる人は僕に入れる。だけど問題は、ここに来てない人が何百万人かいるわけじゃないですか。その人たちの票をつかまないと当選しないと思っていたので。

愛国者の邪論 その人たちの票をつかまないと」と、誰が掴むのか!驚きです!候補者は誰?

――そこを小池百合子さんが持っていった?

小池さんが持っていったんですね。それは彼女の戦術がうまかった。自民党、都議会を敵にして。小泉(純一郎)さんと同じ手ですけど敵を作る。自分を「ジャンヌ・ダルク」と最後は言ってましたけど。「いじめられて、それでも立った女」という演出は本当に見事に、最初からすごいなあと思ってましたけど、最後まで演じきりました。

その代わりウソは平気でつきますよね。テレビ番組で(放映された街頭演説で)、僕を「病み上がりの人」と言ったんです。そのときの(テレビ画面の)写真も入手したんで、別の番組で小池さんに「本当にそういうこと言ったんですか?」と聞いたら「いや、言ってない」とウソついたんです。

もう一つは2003年の雑誌の中で、小池さんが西岡力さんと対談をしていて、その中で、「軍事上、外交上の判断において核武装という選択肢は十分にあり得る」というくだりがちゃんと印刷されてあるんです。僕はそれをちゃんと手に入れてて、それも聞いたんです。一問一答ができるときに。こういう風に雑誌の中で言われていますが、本当ですか、と。「言ってない」と言ったの、嘘ついたの。平然と嘘つく女なんだよ。まぁそれはそのときにわかった。

この人は平然と嘘をついて、騙してでもポピュリズムで人の心を惑わして、最終的に勝つ人だなと。もうその時点でこの人の本性が見えた。そういう人です。

愛国者の邪論 自分は「戦術がうまかった」小池さんと比べてうまくなかった!?小池さんが「平然と嘘をついて、騙してでもポピュリズムで人の心を惑わして、最終的に勝つ人」だなと認めてしまっているところに、勝つ気なし!ということが浮き彫りになります。そもそも「嘘」は選挙という「舞台」「土俵」に上がる「資格なし!」なのに、その点での「戦術」は?ということを考えると、ホントに安倍政権と対峙する気があるのか!大いに疑問です。

――とはいえ、鳥越さんは日本のリベラルの先頭に立って都知事選に臨みました。今の時代のリベラルのあり方や、市民運動をもっと成熟させていくのに、どうしたらいいと思いますか。

それは非常に難しいですね。僕は60年安保の世代でしたから。当時はまず、総評(日本労働組合総評議会)という柱があって、総評の傘下の労働者が同時に市民運動の担い手であったし、学生運動もちゃんとあって、学生もまた市民運動の担い手であって、それにまた一般市民の方が加わって、いろんな人たちが集まっていた。60年安保くらいまではそういう日本のリベラリズム、市民運動というのは存在しました。

だけど、高度経済成長で、昭和40年代から右肩上がりに豊かになっていく中で、市民運動は、反公害運動だけは残るんですけど、一切の学生運動も労働組合も、どんどん潰れていくわけですよね。労働組合運動なんか本当にもう見る影もなく、学生運動は一部の過激派がやってるだけ。日本にはもう市民運動というのは存在しなくなった。デモだって、時々過激派の連中がデモをやると、そのデモよりもっと多い警察官が取り囲んでいるという、奇妙な現象をずっと見てきて、しばらくは日本のリベラリズムというのは、おそらく復活しないという姿をずっと見てきた。

愛国者の邪論 表面的なことしか見ない!研究心もなし!沖縄は想定外!官邸前行動をはじめ「日本死ね」発言などに、確信をもっていないことが判ります。これでは選挙で勝てません!ホントに国民を信頼していない!

torigoe3

そのあと平成に入って格差が広がり目につくようになった。その中で民主党は政権をとったけど、日本のリベラリズムの復活に何の役割も果たすことなく、逆にマイナスのイメージしか与えなくて、安倍政権になって日本の社会の中で右傾化が非常に顕然としてきた。

例えば、日本会議という今まで見たことのないような組織が結構力を持つようになった。それから在特会(在日特権を許さない市民の会)という、本来ならば絶対日本ではありえなかった差別を平気で、ヘイトスピーチを口にするような人たちが許容されるようになった。彼らがデモをするような時代になった。それで僕は「日本はそこまで進んだのか」という思いがあって、衆院選で改憲勢力に3分の2をとられた、参院選でも3分の2をとった。いよいよ次は憲法に手をつける時代が来た。だから来るところまで来たなというのが僕の実感。その中でリベラル勢力は何してんのか?と。何もしてないわけだよ。

市民運動は細々ながらあるんですよ、僕を応援してくれた市民連合というのは現実にあった、だけど60年安保の頃のようにまず組合が全く動いていない。今回の都知事選も連合(日本労働組合総連合会)は自主投票ですからね。昔だったらありえないですよ。労働組合が自主投票ということは、自民党にも入れるっていうことでしょ。ある意味では日本の社会が豊かになったのと引き換えにバラバラにされてしまった。連帯とかそういうことはなくなってしまった。そういう状況の中で都知事選も行われた。だから僕は、一緒に戦った人たちに申し訳ないんだけど、最初からそんなに幻想は持ってなかった。非常に厳しい戦いになるだろうと思ってました。いくら僕に知名度があって、テレビに出てたからといって、そんなに甘くはない思ってました。だから僕は、週刊誌の話がなくても、そして政策が十分でなかったというマイナス要素がもしなくても、勝ったと言えるほどの実感はないですよね、それは。わかるでしょ?日本の現実見たらわかるじゃないですか。日本でリベラルが勝っていますか。勝っていないでしょ。負けてるんですよ。現実に

愛国者の邪論 都知事選に負けたのはリベラルが「敗けている」からだ!自分の「問題」ではない!と。あ~あ!呆れます。危機感と敗北意識満載だけです。ここまで来ると、人選ミス!「の力が不足していたという一語に尽きる」というのがウソであることが浮き彫りになります。

――こんなに、リベラルの現状に悲観的とは…

悲観的というか、現実的なんですよ。現実を見ていれば、そうじゃないですか。戦後70年をみてきて、いろんな場面場面を見てきているから、今がどういう時期かわかっていますよ。今、戦後の中で、リベラルは存在します。だけど現実に投票という形になると、世論調査と内閣の支持率を見ると、今の国民ははっきり言うと、ボケてますよ。私に言わせると。

愛国者の邪論 全くモノを視る眼力がありません!フツーのおっさん!このような人がテレビでイロイロ発言していた!全くf私擬というか、テレビに出してもらえるような!こんなお方なら!こんな御仁が都知事になったとしたら、と考えると、寒気がします!

――だから、捨て身でも出る必要があったということですか。

だから言いたかったの。僕は、何かを言いたかったのそういう思いが強かったので、後先省みず(都知事選に)出ちゃったということですね。それは、プラスもマイナスもあったんでしょ。もうちょっと、ちゃんと事前準備して、もっと政策的に練り上げてやっていれば、良かったですよ。だけど僕の中で、あの参院選の結果を見たときの衝撃というのがものすごく強かったからね。

僕らのように戦後70年を見てきた人間にとって、ものすごい衝撃なんだよ。衆議院も参議院も憲法改正するという勢力が3分の2をとったのは、戦後初めての事態なんだよ。そのことがみんな、あんまりピンときていない。僕は「ついに来たか」と思った。日本の戦後社会はここまで来たか。落ちるところまで落ちたな。これはもう、いよいよダメだなと思いました。

ここからどうやって這い上がっていくか。僕の残された人生あと何年かはわかりませんけど、そのために何かをしなければならない。その1つが都知事選に出るということだったというわけですね、結果的に言えば。そこまで僕は考えていなかったけど、今、冷静に考えてみると、自分の直感と実感に基づいて、行動したんだなと、ようやくわかりますね。

愛国者の邪論 プラス面は野党共闘が潰されなかった!呆れるばかり!言葉を発する気もありません!

――国民、メディアもですが、リベラル側も言い方を工夫したり、今までとは違う政策を訴えないと、新しい有権者に響かないのでは。

もちろんそういうことは言えますけど、そんなことじゃないね、問題は。もっと根が深いですよ。そんなね、言い方変えたらコロっと変わるもんじゃないですよ。国民が何を考えているかですよ。国民が本当にお腹を空かせているかどうか。そういう国民の実感に基づいて、国民世論というのは形成されている。国民世論は今、安倍政権で良いと思っている。これは何を言ったって変わらないでしょ。その国民世論をどう変えるというのですか。あなたたちが何かを書いたら、変わりますか?変わりませんよ。だから、何か相当なことが起きない限り、ダメですね。

愛国者の邪論 国民を信頼していない!「何か相当なことが起きない限り、ダメですね。」という思考回路は危険です!今や日本国民の生活実態は「国民が本当にお腹を空かせているかどうか。そういう国民の実感に基づいて、国民世論というのは形成されている」と言っていますが、選挙期間中に都民と交流して何を学んだのか!国民の「貧困」の実態そのものは「何か相当なこと」に匹敵するのですが、鳥越氏には、そのような認識は全くナシ!愛国者の邪論に言わせると鳥越さんが「ボケてますよ」!

――それは経済が豊かになって、みんなが満足し始めたというお考えでしょうか。

そうです。戦後社会の歴史を見ればわかるんですよ。日本はもっと貧しい時代があって、貧しい人が、自分たちの権利を主張して、色々デモにも立ち上がり、抗議もしていた。だけど今はもう皆そんなことしないもの。しかし僕の街頭演説には何千人という人が来てくれた。だから、まったく可能性がゼロだとは思っていない。もちろん、こういう力をちゃんと温存して、将来どこかでチャンスがあればバッと爆発させるだけの力をちゃんと蓄えていかなきゃいけないと僕は思っています。そのために、僕は一つの捨て身の駒になってもよかったんだなと、今総括としては言えますけど。

愛国者の邪論 僕は一つの捨て身の駒になってもよかったんだなと」思った結果が選挙結果だった!鳥越さんの「戦後社会の歴史」感は、現在は貧しくない!と感じている!だから国民が起ち上がらない!ということは戦後自民党政権は成功している!と認めている!鳥越さんには憲法改悪と国民の暮らしの問題はリンクしていない!民主主義と暮らしは関係ない!と感じている!だから「何か相当なこと」を期待しているのです。

torigoe7

僕はそういう意味では、「塊」としてみましたね。日本のリベラルは「塊はあるな」と。でも足りない。(都知事選で)4割の有権者が棄権しているわけですよ。その人たちが、自分たちの将来、今の生活について何も思っていないんですよ。「満足している」と言えば言葉はいいが、別に何かクレームを言わなくてはいけないとは誰も思っていない。「何となく毎日これでいいんじゃん?」という(棄権した)人たちが、東京都にも400万〜500万人いるんだ。どう思う?これを変えなきゃ、変わらないよね。

若者の投票率も低い。私は若者にも何べんも言いましたよ。「今、東京都政の問題として言われていることは、全部あなたたちのことだよ」「もう60歳、70歳の人の東京の問題じゃないよ」。介護の問題も、言い続けました。彼らは何もわかってない。わかっていればもう少し真剣になる。

愛国者の邪論 彼らは何もわかってない」と言っていますが、この言葉に全てが浮き彫りになります。あなたは判っている!あんたはエライ!でもエライあなたが、敢えて言えば、候補者であるあなたが「棄権」させている!ことが判っていない!エライ人の知恵がないから「棄権」している!全くケシカラン話です。有権者が眠っていてくれた方が良いと言った森元首相の言葉を借りれば、だからこそ、眠らないようにする運動を候補者である鳥越さんが、リベラルと言われているらしい鳥越さんが、有権者を投票所に行って権利行使をするように訴えることではないでしょうか?上から目線という点では安倍首相や情報伝達手段のマスメディアのテレビと同じですね。

――残念なことがある。石原慎太郎さんが小池さんに言った「厚化粧」発言を、鳥越さんもなぞってしまったのはなぜですか。

「石原さんがこう言っている」という意味で、最初「厚化粧」と発言した。たしなめられて、次の街頭演説ですぐに撤回し、謝りました。そのぐらいで票は減りませんよ。「厚化粧」なんて、石原さんは何度も言っているんだもん。石原さんは僕のことを何と言っているか知ってます?「売国奴」と言っているんですよ。

愛国者の邪論 小池さんは、この言葉を巧く利用しました!鳥越さんは?ここに勝つ気があるのか!大いに疑問ですね。切り返しが全くできていない!スポーツで言えば、相手の攻撃=戦術に機敏に対応していない!できていない!こんなチームは、アスリートは勝てません!スポーツの世界では常識中の常識です。以下の言葉に、そもそもグランド=選挙に出る資格がなかったことが浮き彫りになります。観戦者がブーイングすることは一目瞭然です。

――石原氏とは支持層が違う。新しいリベラルを支える可能性がある女性を敵に回す発言では。

そんな小さなことで票が離れるわけじゃないから彼女(小池氏)も私のことを「病み上がり」と言って、多くのがんサバイバーや、病気から回復した人をネガティブに切って捨てたんだ。それで何で票が減らないの?「厚化粧」よりもっとひどいよ。「厚化粧」ってそんなネガティブな意味じゃないからね。「病み上がり」に比べたら。その発言で支持が離れたということを実証することはできない。あなたが100人ぐらいに聞いてきた上でなら、それは一つの証拠になるかもしれないけど、ただの感想だ。私とあなたたちの見解の相違だね。僕はそう思っていない。

torigoe10

――「リベラル勢力にはまだ可能性がある、チャンスがあったら力を爆発させる」とのことですが、いつでしょうか。

おそらくねえ、その、ポイントはおそらく、憲法ですよね。安倍政権が憲法に手をつけてくる時期が、まあ、そんな遠くない時期に来る。この時に、日本の国民がどういう反応をするか。もう一つは、沖縄の辺野古の米軍基地移転の問題について。単なる沖縄の問題だけではなくて、日本全体の問題として、日本国民がどう受け止めるか。

3つ目は「アベノミクス」といって、何となく上手くいっているようにみせかけているけれど、何も上手くいっていない。年金の運用資金も損失を出し、国民の年金の原資すら減っている。個人消費は全く伸びていない。一部の日本の大企業は儲かって、一部の企業の給与が上がった状況はあるけれど、色々な本を読んだり、色々な新聞を読んだりした限りでは、国民全体はそんなに、アベノミクスで潤ったということはない。本当は介護産業や保育園に投資すべきなのに、アベノミクスの基本的な考えで、従来型の公共事業と開発投資が経済だと思っている限りは、おそらく何も変わらない。ということに、日本国民はいつ気が付くのか。気が付いていないんだよ、まだ。騙されているんだよ。

愛国者の邪論 騙されている国民に向かって説教をする前に騙している安倍政権の手口を国民に暴いていくことの方が先決です。それについての手立てを持っていない鳥越さんこそが問題です。「力不足」と言った鳥越さんの上から目線=ウソが、ここでも浮き彫りになります。誰よりも人の声に耳を傾けると言ったのは誰だったか!この発言こそウソです。極めて不愉快です。

もう一つ、鳥越さんがあげたリベラル勢力の可能性の三つの側面ですが、これらをバラバラに捉え、国民を見下しような「リベラル」であるならば、永遠に「リベラル勢力」の「可能性」は見えてこないでしょう!そもそも「リベラル勢力」とは何か!全く判っていないからです。

――今後、「騙されている」国民にそれを気づいてもらうには、どうすればいいと思いますか。

それは今、政治意識をある程度持っていて、「何とかしないといけない」と思っている人たちが、たゆまず、遅々としてもいいから、ちゃんと国会前に集まって声をあげたり、デモを日本中あちこちでやったりして、市民の声をあげていくしか、今の所はない。それをどれだけメディアが取り上げてくれるか。日本のメディアは全然取りあげてくれないんだよ、俺も色々やったけれど、昔のようには取りあげてくれない。だからほとんど国民に伝わっていない

愛国者の邪論 情報伝達手段のマスメディア=テレビが取り上げざるを得ないようにするのは一体全体誰か!そもそも今回の都知事選は何が原因だったか!舛添カネ目事件報道だった!

鳥越俊太郎氏インタビュー前編

「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」

鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補者の全てが試される!ペンの力も選挙も国民も舐めているような鳥越氏では都知事選は勝てない!

2016-08-12 | 都知事選

都知事選は安倍政権の是非を再度問う代理選だったのに

鳥越氏には自覚が欠落していた!

最初から選挙で勝利する気はなかった!?

あれほどサンドバックになっていた意味が

鳥越氏にも理解されていなかった!

野党共闘憎けりゃ鳥まで憎い!をはねのけなかった鳥越氏の敗因は!小池氏の勝因は!134万は生きる!2016-08-01 | 都知事選

「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」

鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る

【独占インタビュー】

 
投稿日: 2016年08月11日 15時33分 JST 更新: 2時間前
http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/10/shuntaro-torigoe_n_11422752.html?utm_hp_ref=japan

7月31日に投開票された東京都知事選で、野党統一候補として出馬したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は惨敗した。準備が足りていないことを自身も認めていながら、告示2日前に突然立候補したのはなぜか。週刊誌で報じられた女性問題で口を閉ざし、「ニコニコ生放送」などの候補者討論会に出演しなかった理由は何か。鳥越氏は8月10日、ハフポスト日本版の取材に応じ、都知事選の舞台裏を明かした。

――選挙戦の結果はどう受け止めていますか。

どう、と言われても、まあこういう結果だったな、としか受け止めていないですね。本当にとっさの決断だったので計算は全くしていないんですよね

――改めて立候補に至る経緯を教えてください。

都知事選があるよ、となった時に、ある日突然、(元経産官僚の)古賀茂明さんから電話をもらったんですよ。「鳥越さん、都知事選出ないの?」って聞いてきたんですよ。唐突に聞かれたので「そういう気は全くありませんよ」と断わったんです。それから10日ぐらいたって、参院選の開票日(7月10日)になった。

愛国者の邪論 何故古賀氏が突然?謎!???

翌日、ネットなども見ていろいろ考えた。「このままでいいのかな」と。安倍政権が、特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、安保法制と強行採決で突っ走ってきた。「このまま日本が行くと、日本が大変なことになってしまうなあ」という僕なりの危機感があった。

もし自分が出なかったら、ひょっとしたら後で後悔するかもしれない。自分の人生の残り時間の中で後悔したくないという気持ちが1つあった。そこで古賀さんの声に呼応し、参院選の結果が背中を押した。古賀さんの声、参院選の結果、去年ぐらいから安倍政権を見てきたことの3つが要因。どんどん右傾化していく日本に、ちょっとでも歯止めをかけなきゃいけないなと、決断したのが(7月11日)夕方の4時半か5時ぐらいだった。

torigoekoga
古賀茂明氏と鳥越俊太郎氏 7月12日、東京・帝国ホテル

――急な出馬ということはわかりました。最初の出馬会見で「何もわからない」と言っていました。「ジャーナリストだから勉強すれば大丈夫」みたいなことも…

それは、まあね。そういう風に言わざるを得ないじゃないですか。何も知らないまま行くわけじゃないよ。僕はテレビ番組のアンカーをやっていた時も、何日か取材して、全部自分の頭の中に入れて、それを自分の言葉で番組の中でしゃべるわけだから。新聞記者の時だってそうなんです。だから、僕はジャーナリストという言葉はあまり好きじゃないから使いませんけど、報道の現場の仕事をしていれば、何カ月もかけて物事に精通するとかではなく、本当に急ごしらえでガーッと詰め込まなければいけない仕事をしてきているわけ。50年間。だから、それについてはそんなには心配なかったよ。もちろん、すぐには分からないけれど。

――日本の危機を訴えるため、ペンの力じゃなくて、選挙に出て訴えようと思ったのはどうしてですか。

ペンの力って今、ダメじゃん。全然ダメじゃん。力ないじゃん。だって安倍政権の跋扈を許しているのはペンとテレビでしょ。メディアが肝心のところを国民にちゃんと訴えないから、こうなるんでしょ。僕はペンの力なんか全然信用していません。だから、選挙の中で訴えるという一つの手がある。そう思っている。

愛国者の邪論 これを言っちゃオシマイですね。全く判っていません。あなたは、「選挙の中で」「肝心のところを国民にちゃんと訴え」ましたか!選挙を「一つの手」=手段に使う!これは主権者に対する愚弄と言われても仕方ありません!選挙制度に対する無知というものです。あなたに投票した有権者・国民は当選して知事になって改革してほしい!生活を変えて欲しい!などなど、様々な要求を一票に託している!

――国政への思いは伝わってくるけれど、都政や都民の暮らしまで精通していないという部分は、敗因になったと感じますか。

そういうこともあったんだろうとは思います。「この人は、国政のことしか言わない。都政のことはあまり知らないな」と思った有権者も、いたかもしれない。証拠はないです

愛国者の邪論 アンテナを高くして、磨いて「証拠」を集める!そんなあたりまえのことができていない!そこが問題です。あなたは人の声を誰よりも訊くと言ったはずです。

torigoe9

――野党共闘と言いつつ、調査では、民進党の支持者も小池百合子さんに投票した人がいた。まとまりきれなかったということは、どうとらえていますか。

それは、僕はわからないですね。僕の責任というか、僕だからまとめきれなかったということもあるでしょうし、僕と、全く関係のない問題もあるでしょうし。

愛国者の邪論 ゴマカシです。候補者を選択しているのです。有権者は!あなたは選挙が終わった時何と言ったか!「力不足」!この中身をどのように分析検証したか!選挙終わって何日経ったというのですか!検証もしていない!?

――週刊誌報道の影響は?

大きかったでしょうね。女性票と浮動票が小池さんに流れたということは。検証のしようがないですが、可能性はある。それは認めます。

――あの報道への対応についても批判がありました。

あれしかないですよ。「やってない」ということを証明することは、できないんですよ。「悪魔の証明」と言われていて、痴漢冤罪の例もそうですけれども、痴漢してないということをどうやって証明するかというと、できない。

週刊誌2誌に書かれたといっても、情報源は一緒ですよね。はっきり言って、それがそのまま、なんの裏付けも証拠もなく、「この人がこう言っている」というだけで載っちゃうのね。

でもこっちは、それに打ち勝つ方法が何もない。そういうジレンマというか、本当にもどかしい思いがありましたけれども、説明してどうなるものではない。あとはきっちり、裁判でけりをつけるしかないと覚悟を決めました。その結果、選挙戦にどういう影響があるか、周りは色々考えてくださっていましたけれど、僕はそれで行くしかないと思っていたんです。

愛国者の邪論 愛国者の邪論は、週刊誌側の策略と評価していましたし、今でも同じです。野党共闘憎けりゃ鳥まで憎い!これが戦略です。しかし、これを逆手に取る戦術が全くありませんでした。サンドバックになりっぱなしでした。したたかさがありませんでした。そこに、ホントに勝つ気があるのか!勢いを感じなかった有権者がいのではないか!不信感が不信感を助長していく!有権者のこころが離れていく!

torigoe5

――鳥越さんは、(報道に携わっているため)仕事として人のスキャンダルを聞く立場でもあります。証明が難しいなりに、記者の質問には答える選択肢はなかったのですか。

難しいですね。特にああいう混乱状態ですから。どんどんどんどん、1つ答えればまた次、となって、結果的に「要するに疑わしい」という印象しか残らない。直感的にわかりましたよ。僕ら冤罪も含めて、取材してきたからその経験で。記者会見はしても同じことだから「(疑わしいと思うのなら)勝手に思え」と思って全部切った。説明責任というのは美しい言葉だけど、実際にはこれほど難しいことはないんですよ。何の意味もないですよ

愛国者の邪論 自冤罪事件に関わってきたのに、自分の冤罪には無頓着!?有権者は鳥越氏のこれまでの経験を踏まえるのであれば、自分の冤罪を自分で晴らす!と期待したのではないでしょうか!それを「何の意味もない」と斬り捨てる!国民感情に耳を傾けることのできない人間だとばらしているようなものですね。このような「性癖」「経験値」を踏まえて仕掛けてきた「鳥越淫行事件」だったのではないでしょうか。ジャブを打ってきた!そのように思いますね。

――(鳥越さんに譲る形で告示前日に立候補を撤回した)元日弁連会長の宇都宮健児氏は、週刊誌報道について鳥越さんが説明しなかったことを理由に、応援演説に立たなかったそうですが

それはね、最後の最後にきたの。明日選挙終わる、みたいな時。最初はそんな話はなく政策の話をしただけだった。

おそらくこれは僕の推測ですよ、わかりませんけれど、宇都宮さんは、最終的にはそれを、口実に使ったんですよ。要するに、宇都宮さんはこれまで共産党が自分を支持していた。にもかかわらず、今度は共産党が(宇都宮さんの擁立から)手を引いたわけじゃないですか。共産党に対する「裏切られた」というのが、ものすごく強かったんですよ。宇都宮さんは。

だから宇都宮陣営は、僕ではなくておそらく、共産党(に対する思いがあった)。宇都宮さんを支持している共産党が今回手のひらを返した。これがすごく宇都宮さんにとっては一番、頭にきたというのは変だけれども、一番、あえて言えば、憎しみの対象はそれだったんだろうな。それに近い言葉は、チラチラ聞きましたから。

愛国者の邪論 ここに共産党も宇都宮さんも苦渋の選択をしたことの意味が、全く判っていない鳥越氏の傲慢さが浮き彫りになったと思います。鳥越さんは自分の思いだけで立候補した!それは個人の自由ですが、参議院選挙中に「テレビ」が仕掛けていた都知事候補選択合戦を視れば、何にが問われていたか、一目瞭然です。

それは参議院選挙の最大の争点であった「野党共闘」を発展させるのか、潰すのか!明らかです。このことは石田氏が立候補表明する際に何を語っていたか!民進党都連の動きを視れば一目瞭然です。それらを総合的に把握することすらできていなかったということを表明しているようなものです。

――「新報道2001」(フジテレビ系)や、ニコニコ生放送の候補者討論会に出なかったのはなぜですか。

テレビは、出られなかったのはあるけど、時間が許す範囲で基本的に出ていますよ。できるだけ、ぶら下がりも全部対応していた。そんなに言われるほど出ていないとは思っていない。ネットは出ていないね。ニコ生とかは「出なきゃいけないメディア」と考えるかどうか。それは判断の分かれるところ。僕はニコ生は基本的にメディアとして認めていない、悪いけど。あんな文字がどんどん画面に出てくるようなところに出たくないですよ。あんなのおかしいじゃないですか。

愛国者の邪論 情報伝達手段のマスメディアの威力を全く理解していない「生きている化石」のような認識です。このようなお方を候補者にしてしまった!ここに最大の問題と教訓と課題があります。

事実なら「鳥越選対」の問題点が浮き彫り!

統一候補の選対の在り方浮き彫り!

情報伝達手段のマスメディア=テレビ・ネット

無知と軽視浮き彫り!

ネットは裏社会?では表は?

ホントに勝つ気はあったのか!

国政問題に一石を投じる程度であるならば

国民も選挙も民主主義もバカにした話だ!

都政と国政表裏一体の事実すら判っていない

独り善がり候補だった!?

――ニコ生の討論会に出なかったのも、不信感があったんですか。

もちろん(不信感はある)。それ(出ないこと)は僕が決めたんじゃないけれど、全く関与していないから。選挙ってそんなもんなんだよ。候補者が何でも知っていて、何でも決めていると思うだろう? そうじゃないんだよ。候補者って要するに、街宣のときにしゃべるコマだから。でも操られていたとは思わない。与えられた仕事を、それぞれがみんな、その場その場でやっていて、候補者はそのうちの1つなんだよ。もちろん重要な柱なんだけれど。

――他の候補者から「逃げた」と批判材料にされました。

それは僕ではなくて、選対の判断だから。「次これに出てください」という指示があって、それに従って出ていただけ。断ったことは一度もないですよ。

――ということは、テレビ東京の池上彰さんの開票特番に出なかったこともご存知なかった?

知りませんよ。僕のところに提案はない。池上さんの話って何? 選対の部分でカットしているから、なぜか僕は全く知らない。

――全体を通して、他候補者へのネガティブキャンペーンばかり取りざたされて政策論争が深まらない印象がありました。

政策論争なんてしてないですよ。テレビにも出ましたが、そこで相手に聞ける質問なんて、1問が限界。あとはMC(司会者)が聞くんだよ。アメリカの大統領の予備選なんかだと、候補者だけで論争を1時間ぐらいやったりするけれど。

――例えばそれが、ニコニコ生放送などのネットの場であれば実現できる可能性があった。

は知らなかったの。ニコニコから話が来ていたなんて。だからそれについては何も言えませんね。

torigoe8

――テレビや討論会の出演について、選対でどなたが広報戦略をお決めになっていたのですか。

僕は何も知らない。スケジュールまでは管理してないんで。おそらく民進党の選挙のプロがいて、その人が街宣の場所を考えていたんだと思いますよ。「ハイ、鳥越さんこれが明日のスケジュール」って渡されるだけ。「どこへ行きたい」とか、そんなのはないの。「どこ行ってください」だから「明日は伊豆大島ですよ」「えっ、大島?」っていうようにね。初めての選挙だから、「選挙ってこういうものだ」って思ってたけど、話の中身だけは言われるがままではいけないから、自分で変えたけれど。民進党と共産党が中心になってそれなりに、うまく回していた。選挙カーも、今日は民進党、明日は共産党。個人演説会とか、結構走り回ったよ。おそらく、僕の受けてた感じなんだけれど、僕の体調を考えて決めていたんではないですかね。だから最初は街頭演説も1日2回でしたよ。夕方にはもう帰って飯食ってるってこともありましたからね。これでいいのかな、選挙」って思ったこともありましたよ(笑)。それが最後は5回とかになったけれど。

――選挙後にご自身のサイトから都知事選の記述を消されていますね?

それは知らない。僕は全くノータッチだから。なくなったの?知らない。見たこともないし。あなたたち(ハフポスト日本版)には悪いんだけれど、ネットにそんなに信頼を置いていない。しょせん裏社会だと思っている。メールは見ますけれど、いろんなネットは見ません。

――体力面でも自信があると話されていました。4年後打診があれば、出ますか?

4年後?ああ、そりゃ、どうかなあ、考えたこともないけど、4年後は80でしょ?ちょっと熟慮するだろうな。

鳥越氏は、衰退が続く日本の「リベラル勢力」の現状についても語った。(後半はこちら)(引用ここまで

鳥越氏は

口では野党共闘の大切さを強調しているが

野党共闘統一候補で勝利する意義を

どれだけ認識していたか!

歴史的選挙だったのに!

野党共闘進めた党首会談合意/「衆院選でも協力」を確認/共通政策の一致点積み重ね [2016.8.12]

東京都知事選 鳥越氏が大健闘/野党と市民の共闘発展 [2016.8.1]

東京都知事選の経過と日本共産党の対応[2016.7.14]

宇都宮氏、立候補を取り下げ/小池書記局長「重い決断に敬意」 [2016.7.14]

予算見直し、少子・高齢化対策へ 社会保障充実の都政に転換を/鳥越氏が共同会見で表明 都知事選きょう告示 [2016.7.14]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事の元秘書浜田数氏を給料額は個人情報だから非公開の特別秘書に!都民は黙認!?

2016-08-05 | 都知事選

当選とともに小池氏の本性があっという間に出た!

まだまだ出てくるぞ!

選挙中に言っていることと違ったことが!

政治信条は憲法改悪派!

政治とカネは「第二舛添」と言われている!

都民の民主主義観が試されている!

東京都議会に

「大日本帝国憲法の復活」を求める請願を提出

不採択に


東京都議会に「日本国憲法の無効確認と大日本帝国憲法の復活を求める」趣旨の請願が提出され、第3回定例都議会で不採択となったことが話題になっています。

この請願(請願24第8号)は6月8日に都議会議事堂で開催された「占領憲法と占領典範の無効確認を東京都議会に求める請願集会」を受けて野田数議員と土屋敬之議員の紹介により提出され、9月18日の総務委員会で委員会審査が行われました。都議会の速記録によると提出者は京都市在住の男性他5034名となっています。

請願の要旨は速記録によれば

憲法、典範、拉致、領土、教育、原発問題などの解決のために必要な国家再生の基軸は原状回復論でなければならないことを公務員全員が自覚すべきであるとする決議がなされること。占領憲法(日本国憲法)が憲法としては無効であることを確認し、大日本帝国憲法が現存するとする決議がなされること

とされていますが、藤田裕司知事本局総務部長より日本国憲法に対する政府見解について

昭和60年9月、中曽根内閣において、日本国憲法は、大日本帝国憲法の改正手続に よって有効に成立したものであって、その間の経緯については、法理的に何ら問題ないものと考えている

との答弁がなされている旨の説明が行われました。

討論では吉田信夫理事(共産党)のみが意見表明

本請願は、そもそも現行憲法及び皇室典範は無効であるとの認識を前提とし、大日本帝国憲法、明治典範が現存するという極めて特異な考えによるもので(中略)憲法にうたわれた戦争放棄、主権在民などの諸原則は、決して一方的に押しつけられたものではなく、侵略戦争への深い反省に立った日本国民の願いを反映したものであり、世界の流れを反映したものです。にもかかわらず、驚くべきは、請願者が、我々臣民としては、国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄してと、強調していることです。このような主権在民を 否定し、時代を戦前に逆戻しさせるかの主張は、到底見過ごすことはできませんし、この請願に紹介議員となった2名の都議の良識も問われる

として不採択を求め、他の会派も「異議なし」として全会派の反対で不採択となりました(紹介議員2名は総務委員会に所属していません)。

10月4日の最終本会議では総務委員長より委員会審査の結果、請願を不採択とすべき旨が報告され反対多数により否決されましたが、土屋議員の一人会派・平成維新の会野田議員が所属する東京維新の会(3名)は賛成に回りました。

このような請願や陳情が地方議会に提出されること自体は珍しくないのですが、議員の紹介を通さず議会事務局へ直接提出される陳情の多くは委員会で賛否を決定しない「審査未了」扱いとなるため、今回の請願はその話題性を含め異例の扱いとなっています

『Twitter』では早くも「『虚構新聞』のネタじゃなくてマジ!?」など「信じ難い」と言った論調のツイートが飛び交っていますが、橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会に共鳴して自民党を離党した野田議員と民主党を離党した2名の議員により結成された東京維新の会が賛成していることを指摘し「日本維新の会の英語名は“Japan Restoration Party”だから『新しくする』のでなく『“restoration”(復古)する』という本音が出たのでは」との意見も出ています

平成24年東京都議会総務委員会速記記第11号(2012年9月18日)
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/soumu/d3010242.html

画像:大日本帝国憲法の原本(国立公文書館)
http://www.archives.go.jp/exhibition/permanentpopup/004_01_01.html [リンク]


小池都知事任命の野田特別秘書

都議時代に帝国憲法復活に賛成

東京都の小池百合子知事は2日、特別秘書に元都議の野田数(かずさ)氏(42)を任命しました。特別秘書は知事が任命し、議会の同意は不要。専用の公用車がつきますが、都は特別秘書の給料額は「個人情報だ」として公開していません。

野田氏は2009年に自民党で都議に当選しましたが、12年に離党し、橋下徹大阪市長(当時)と連携する「東京維新の会」を結成。12月の総選挙に「日本維新の会」(当時)から立候補し落選しました。

12年9月都議会で同氏は、「我々臣民としては、国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄」して、現行の日本国憲法を無効とし大日本帝国憲法の復活を求める時代錯誤の請願に紹介議員となり、賛成しました。(日本共産党、自民党、公明党、民主党などの反対で不採択)

また、9月議会一般質問で「日本政府や軍が『従軍慰安婦』なるものを、暴行・脅迫・拉致を行い強制連行した事実はない」、「正しい知識と正しい歴史観を東京都の子どもたちに教えるべきだ」と主張しました。

(「しんぶん赤旗」2016年8月3日付より)(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事の最初の仕事は大日本帝国憲法復活を求める請願に賛成した野田数氏を特別秘書にしたこと?

2016-08-05 | 都知事選

自民・公明・民進・共産・社民の支持者で、

小池氏に投票した都民は、これで良いのか?!

誰かが声を上げるべきではないのか!

認めるのか!

大きなお世話かも知れませんけど・・・。

小池百合子「都庁に着いたら5分で極右」の衝撃

(訂正とお詫びあり)

 

ネタとしては面白いけど都民としては暗澹たる気分になるかもしれない初登庁(写真:吉澤菜穂/アフロ)

山本一郎です。朝からアイスコーヒー飲み過ぎてゲリラ豪雨気味です。

ところで、大都知事選を勝利して昨日初登庁だった小池百合子女史、どうも手荒な歓迎を受けたようです。

小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」!(おときた駿 16/8/2)

小池都知事、改革本部設置を表明 五輪費用検証へ(共同通信 16/8/2)

小池氏あいさつ回り 自民はドン不在…わずか30秒(スポーツニッポン 16/8/3)

小池百合子氏が都庁に初登庁 千人の職員、拍手で出迎え グリーンの服を着た支持者も 午後に会見や幹部会議(産経新聞 16/8/2)

ザ・大本営の地位を確立した産経新聞が2日朝に報じた内容と、文春も認める終身名誉レイプ犯自称「スキャンダル男」であり「トラブルメーカー」であり「炎上芸人」である小池百合子陣営の秘蔵っ子音喜多駿さん(北区)の記事の間にずいぶんな落差が感じられるわけですが、関係者筋からは小池百合子女史は「日本会議方面の関係は解消する」「サイエントロジーその他、問題となっている関係先とのお付き合いは見合わせる」という軌道修正をしつつ、官邸からの自由民主党との関係改善の橋渡しには応じる雰囲気もあるため、この手の対決姿勢を見せ付けるような茶番がどこまで続くのかは興味深く見守っていきたいとは思っていたところでした。

ところが、就任当初はおとなしくしているであろうと見込んでいた小池百合子女史のバランス感覚に荘厳な疑問符を投げかける事案が出来し、困惑を隠せません。どういうことなの…

小池都知事の特別秘書に元都議(時事通信 16/8/2)

小池知事 特別秘書に野田氏を任命 /東京(毎日新聞 16/8/3)

最初、一報で出た「政務担当特別秘書に野田数元都議が就任」というニュースを見て、目を疑った人たちも多かったと思いますが、その後、大手全国紙も報じたため、これはもう大川隆法さんにいかりや長介を呼び出していただいて「だめだこりゃ」と宣言を賜る必要があるぐらいの衝撃が広がりました。

というのも、この野田数さん、もともとは小池百合子女史と関係が深い、まあ簡単にいってしまえばカバン持ち的な方だったんですけれども、要するに極右の民族主義者で、石原慎太郎元都知事から政治的安定性を抜いて煮詰めたようなウルトラナショナリスト的言動を繰り返してこられた方です。もちろん、世に出るためにある程度派手なことをいい、耳目を惹くことは手法としてあり得ることですが、野田さんの場合は都議時代に石原慎太郎さんの手がけた尖閣諸島買取基金問題に絡んで結成された、いわゆる「尖閣議連」の急先鋒だった御仁であります。

その野田数さんは、自民党から離党した後、結成した東京都議会新会派「東京維新の会」として、都議会で現行の日本国憲法を無効とし、戦前の「大日本帝国憲法」の復活を求めるという香ばしいの請願を代表として率先して賛成し、振り切れた民族主義っぷりを披露し話題になっておりました。

請願 番号24 件名第8号 「日本国憲法」(占領憲法)と「皇室典範」(占領典範)に関する請願(しんぶん赤旗)

南出喜久治国体護持塾長(京都市)らが12年6月に都議会に提出した「我々臣民としては、国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄」して、日本国憲法を無効とし、大日本帝国憲法は現存するとの都議会決議を求める請願は、10月4日の都議会本会議で、東京維新の野田数(かずさ)都議が紹介議員になり、一人会派・平成維新の会土屋敬之議員と東京維新の3人(民主党を離党した栗下善行・柳ヶ瀬裕文両都議と自民党を離党した野田数都議の3人、2012年9月に東京都議会に新会派「東京維新の会」として設立)が賛成したのみで、民主党、自民党、公明党、日本共産党、生活者ネット・みらいなどの反対で不採択となった。

その後、連携していた大阪維新の会の橋下徹さんに途中で「大日本帝国憲法の復活なんて一部の特定のマニアの中だけでやっておく話だ」と梯子を外され、真っ逆さまに落ちて都議選でも落選した野田数さんですが、さすがにちょっといわくつきの人物すぎて、まさかこういう形で政治の表舞台に帰ってこられるとは思ってもいませんでした。

まあ、民主主義の世の中ですし、ダイバーシティ的な多様性の中でこのような極右で民族主義的な言説も自身の責任の範囲内で一定の幅で許容されるとは思いますが、ここで政務担当特別秘書とかいう都知事ダイレクトの要職で起用されるとなると、例えば警視庁で外国人犯罪の問題について都知事の政見を確認するとき間に挟まった政務秘書が素敵な対応をされる可能性も考えられます。

その野田数さんは、日本有数の高品質時事問題取扱週刊誌である週刊プレイボーイのインタビューで、次のようなお話をされております。

民主が中国寄り、自民が韓国・北朝鮮寄りな理由とは?(週刊プレイボーイ 12/9/13)

自民党の正体は、保守の皮を被った“偽装保守政党”なんですよ。そもそも、領土問題を放置し続けてきたのは自民党政権です。私は以前に都議会で、拉致問題が解決していないのだから朝鮮学校への補助金は凍結すべきと主張しました。その際も自民党から妨害を受けました。さらに都立高校の自虐的で反日的な内容の歴史教材を変えるための活動にも圧力がかかりました」(野田氏)

久しぶりに野田数さんの芸術作品を読んでいて鼻水が出てしまったわけですが、プレジデントでも尖閣諸島問題に関する石原慎太郎都知事(当時)のインタビューでダイナミックな表現力をいかんなく発揮。まあ、要するにそういう人なわけです。

石原慎太郎都知事 独占インタビュー  尖閣侵犯再び!「日本は戦争の覚悟を示せ」(プレジデント 12/9/17)

少なくとも、増田寛也さんや、鳥越俊太郎さんといった候補者よりは、バランス感覚の取れた、国政も見てきて政治の世界を熟知した女性であると見込んで都知事に投票してみたところ、いきなり人事で極右を起用とかマジでドン引きであります。大丈夫なのでありましょうか。有象無象というレベルではなく、明らかに間違ったメッセージを各方面に熨斗つけてご送達申し上げる事案です。ヤバいと思います。

50億かけて都知事選びなおしたのに、ケチな寸借詐欺気味のハゲをどけてみたら側近人事で民族主義者が出てくるなんて悲しすぎるじゃないですか。都民である私たちが可哀想。あんまりだあんまりだ。玄関でた直後にドブに落ちるとか、そういうレベルですよこれは。助けて。

東京03のコントじゃないですが「ちょうどいい奴いねえのか!!」という気持ちでいっぱいです。

また年内に都知事選とかほんとやめて欲しいので、みんなもっと冷静に、うまく立ち回って、健全で安定した都政を目指して取り組んでいただきたいと願う次第であります。

(お詫びと訂正 16:00)

15時04分ごろ、当該記事につき一時非表示の対応といたしました。お騒がせしており、申し訳ございません。

状況につきまして、下記のとおりご説明申し上げます。

その1: 記事中、都議の音喜多駿さんについての解説表現で「文春も認める終身名誉レイプ犯」と記述したところ、ヤフー株式会社Yahoo!ニュース個人 編集窓口より記述が不穏当との指摘があり、また関係者より”手法として性的関係はあったかもしれないがレイプではない”との申し入れがありました。

音喜多さん本人と話し合ったところ、より正確な表現として「スキャンダル男とか、トラブルメーカーとか、炎上芸人とかですかねえ」とご指定がありましたので、音喜多さんおよび関係者に対しまして深くお詫び申し上げると共に、表記を上記のとおり改め、訂正いたします。

なお、音喜多さんと週刊文春の事案につきましては、音喜多さんより以下リンクのとおり説明をされております。

【ご報告】7月28日発売の「週刊文春」掲載予定の報道について(おときた駿 公式サイト 16/7/27)

その2: 記事中、野田数さんについて「要するに極右の民族主義者」と表記しましたところ、関係者を名乗る人物から面談依頼と共に「民族主義を追究しているが極右ではない」「不適切な内容ではないのか」とクレームを頂戴しました。

15時20分すぎ、本件記事につきクレームを申し入れいただいたご本人とお会いし、記事内容を確認いたしました。事実関係を問い質しましたところ、当該記事に間違いはなく、野田数さんのご主張は「民族主義的であり極右である」という合意にいたりましたので、問題とされた表現は修正せず、この内容のまま掲載をすることといたします。

以上、状況のご説明と併せてお詫びと訂正とさせていただきます。今後とも、ヤフーニュース個人と山本一郎をよろしくお願い申し上げます。

 
山本一郎 個人投資家・ブロガー

投資事業とコンテンツ事業がメインの20年選手。株式会社データビークル、東北楽天ゴールデンイーグルス、東京大学政策ビジョン研究センターなどで棲息。最近は仕事より育児の比重が高くなってきました… 一歩一歩頑張って登っていきます。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池氏に投票した都民は知事特別秘書野田数氏任命まで承認したか!大日本帝国復活論者の

2016-08-05 | 都知事選

反自民を装った野田氏の素性を隠ぺいする典型記事!

小池フィバーを創った意味が浮き彫りになる!

小池都知事の特別秘書に元都議

時事 2016/08/02-19:04

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200834&g=pol

東京都の小池百合子知事は2日、自らの政務担当特別秘書に元都議の野田数氏(42)を起用する人事を同日付で発令した。野田氏は、東村山市議を経て、2009年7月の都議選に自民党から出馬し初当選。その後離党し、新会派の結成に動いた。

【特設ページ】東京都知事選~小池氏、初の女性リーダーに~

都議1期目の途中だった12年12月に行われた衆院選の東京20区に日本維新の会から出馬したが、落選した。(引用ここまで

小池知事 特別秘書に野田氏を任命 /東京

日経 2016/8/3 1:30

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05593250S6A800C1CR8000/

東京都の小池百合子知事は2日、政務を補佐する特別秘書に野田数(かずさ)氏(42)を任命した。都が同日発表した。野田氏は2000~01年、衆院議員だった小池氏の秘書を務め、その後、東京都東村山市議や都議を務めた。(引用ここまで

このような手立てがあることをダンマリして選挙していた!

都議会自民党に反発して小池氏に投票した人は?

詐欺選挙だった典型事件!

小池百合子都知事、

特別秘書に子飼いの極右採用の波紋、・・・

やはり変身はなかった

作成日時 : 2016/08/03 16:26

http://madonna-elegance.at.webry.info/201608/article_5.html

 

画像

あるいは、今まで自民党で小池百合子が演じてきた右翼は実は自民党内でのし上がるための、いわば処世術、その時と状況に応じて使い分けていた仮面であって都民の広い無党派層の支持が得られる現在となっては 、極右のスタンスは薄まっていき、徐々にリベラルに戻っていくのでは、といく「期待」はものの見事に裏切られた、と言うしかないもちろん極右を捨ててリベラルに戻るのではは、あくまで希望であったわけである。日本新党から出発しても徐々に右傾化し、自民党の前は保守党であった。だからもはや日本新党時代の小池百合子に戻ることはないせよ、議会の承認を必要としない特別秘書に自民党に入った当初、秘書であり、極右としてつとに知られている野田数氏を決定したことに、「やっぱり小池百合子は変わっていなかった」という驚きとも落胆とも付かない、失望が広がっている。もう過去の極右の小池百合子は終わった、を内心望んでいた人たちには、「あるいは」の一縷の希望が消えたのである。

小池百合子はしょせんカメレオンであり、都知事になったら「いい方向」に変わる、変わってくれる、すぐにではなくても、はとんでもない幻想となったのである

といって野田数なる人物は今までは知名度の低い、まして東京以外の人で知っている人はごく少なかったと思う。東京書籍を入社した年に退職し、その後衆議院議員の小池百合子の秘書に採用されたというから、まことに小池百合子にとっては子飼いの男には違いない。2012年、東京都議会に「大日本帝国憲法の復活」を求める請願が出され、不採択となったが賛成議員は四名でその中に野田数は入っている。小池百合子といっしょに自民党に入党しており、確かに、まさしく子飼いと分かる。小池百合子と野田数の付き合いはもう長いが、いったい全体、小池百合子は野田数の何を評価したのかである。これは言い換えれば、小池百合子という政治家の本質、さらに資質をつかむヒントでもある。

そもそも小池百合子が東京都知事に執着した原点が、何のことはない、この野田数の存在であったのだから。

日本国憲法は天皇陛下の認証をも経て正式な改正手続きで成立したものである。これを無効とし、大日本国憲法復活をいうのは要するに極右のたわごとでしかないだ、都議でありながらその請願に同調するなど言語道断であろう。
個人的に日本会議はもとより多くの右翼団体と関わりを持ち、私生活上も問題が指摘される「特別秘書」である。確かに特筆すべきはその唾棄すべき人間性であろう。

野田数が賛同した都議会への大日本帝国憲法復活の請願が不採択となったことへの小池百合子の語弊はあるが、復讐心が都知事に小池百合子を駆り立てた、といってなんら言い過ぎではあるまい。

2012年辺りから正論、WILL,SAPIOなどの右翼系雑誌にしきりに寄稿している。内容は非常に右翼的なものであり、朝鮮学校攻撃を繰り返しており、また戦前の日本の軍国主義を賛美している。要するに今風なネトウヨと足場は同じであり、日本会議、在特会などとも同じスタンスになっている。何かといえばすぐ、「売国奴」とか「反日」と罵倒する至って下品で凡俗な男である。

twitterで野田数は

「我々は臣民として国民主権という傲慢な思想を捨て去るべき・・・」

などという、日本会議直結の国民主権否定の考えを提示している。

端的に言えば、「およそお話しにならぬ極右」である。下の写真、野田数(かずさ)ブログにかって掲載されていた「尖閣に突進」尖閣を背にして日章旗を持っている、軽薄極まりなさそうな男が特別秘書になった野田数である。
  

画像

このような男が長年の子飼いである以上、小池百合子の極右性は筋金入りと断ぜざるを得ないが、東京都知事になっての変身も「特別秘書」採用で最終的に迷夢と判明したわけである。

すでに東京の右翼度はその教科書、歴史教科書の類を見ない右翼的記述であり、これが極右の小池百合子都知事で拍車がかかることは確かであるし、在特会などの民族排斥団体の活動も活発化するであろう。ただでさえ右翼的施設、右翼団体の多い東京である、・・・右翼のるつぼと化す懸念ははずれそうもない。

野田数を特別秘書に採用の小池百合子に(時間差はあっても)圧倒的勝利を与得た東京都民である。もはや路線変更はあり得ない、極右の道、日本会議の道である。東京都民が果たして小池百合子のどの部分に魅力を感じて雪崩を打って圧勝を与えたのか、・・・分からないが、今となればリベラル女性東京都知事、小池百合子はあり得ないはなしになってしまった。その特別秘書の徹底した反朝鮮、韓国的姿勢、戦前回帰の塊というべき、いわば「荒唐無稽の現実化」を見れば、今後の東京都政も推して知るべしであろう。

端的に言えば、その日本会議国会議員懇談会副会長職は言うまでもなく、民族差別を根底に据える男を秘書に引き立てて、その縁で在特会とも関係を持ち、在特会後援の演説会で嫌韓演説を滔々とぶった小池百合子、・・・2003年ころとされるが、・・・・この時点で極右のスタンスは確定したはずである。その極右ぶ
りを評価されてその後、防衛大臣就任となった。

ここまで右翼的性格に強い小池百合子を選挙運動中の言動で、そこにリベラルを観てしまった、というより幻想をいだいたのは東京都民の手痛い錯覚というべきであった。都知事なって一新されてリベラル開明になるどころか、従来に輪をかけての極右化推進になるだろう。

実際の所、選挙期間中は巧みに非自民の半分の仮面も使って無党派層に浸透しても、全ては官邸の了承済の行動であることは正直に告白もしていた。都民向けのパフォーマンスならどうにでもなる。

国政の戦前回帰は安倍晋三が総裁任期延長してでもやり遂げる、東京、帝都の戦前回帰、右傾化は小池百合子に任せた、というところであろう

就任早々、リベラルで開明的なコメントもあったが、スタンスが極右で確定では、・・・これから都政が、いわばファッショ的革新に晒されるであろうことは疑いない。東京五輪の前に一旦辞任するのかどうか知らないが、その時、都民がさらに右翼バネで圧倒的信任を与えるようなら、21世紀、大日本右翼帝国の成立は間違いないであろう。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪に合わせて羽田増便決定!都民の安全安心で隠ぺいされている横田空域=日米地位協定問題は知事選では!

2016-08-04 | 都知事選

東京の沖縄化!

沖縄県民と連帯できるか都民は!

横田空域問題を報道なしの東京新聞!

都民の安全安心問題は国政に直結している!

だが、都知事選の争点にはならず!

都心上空を飛行の羽田新ルート 自治体が了承 

2016年7月29日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/CK2016072902000125.html

写真

羽田空港の国際線発着回数を増やそうと、東京都心上空を飛行するルートを新たに設定するための国と地元自治体との協議会が二十八日、東京・霞が関で開かれた。国土交通省が騒音・安全対策を示したことを受け東京都など地元側は新ルート設定を了承、大幅増便が実現する見通しとなった。

これまで避けてきた都心上空ルートの飛行が実現することで、国は現在の年間四十四万七千回の発着枠を最大三万九千回増やし、国際線に振り分ける。二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックまでに羽田の国際競争力を強化する考えだ。

協議会で国交省は、空港周辺の学校や病院の騒音対策工事を全額補助し、航空機の騒音が低くなるほど着陸料を安くすることで航空会社に新鋭機の導入を促す制度を設ける負担軽減策を提示。騒音測定局を設置して新ルートの影響を監視するほか、駐機中の航空機に氷や部品の落下を防ぐ対策が講じられているか検査する仕組みを導入すると明らかにした。空港施設整備費と合わせ、一部を来年度予算の概算要求に盛り込む。

東京二十三区を代表する西川太一郎・荒川区長は「騒音や安全など懸念された課題に配慮した方策と理解する」と述べた。川崎市の三浦淳副市長は「丁寧な対応を評価する」とした。

協議会は東京都と茨城、埼玉、千葉、神奈川各県のほか、川崎市や東京二十三区などで構成している。(引用ここまで)

<都知事選>直言 首都どうする(4) 羽田増便(7月25日

羽田空港の国際線発着回数を増やそうと、東京都心上空を飛行するルートを新たに設定するための国と地元自治体との協議会が28日、東京・霞が関で開かれた。国土交通省が騒音・安全対策を示したことを受け、東京都など地元側は新ルート設定を了承、大幅増便が実現する見通しとなった。

国はこれまで騒音に配慮して避けてきた都心上空ルートを実現することで、現在の年間44万7千回の発着枠を最大3万9千回増やし、国際線に振り分ける。2020年の東京五輪・パラリンピックまでに羽田の国際競争力を強化する考え。 

協議会で国交省は、空港周辺の学校や病院の騒音対策工事を全額補助する。(共同)(引用ここまで

 埼玉の騒音軽減へ飛行高く 羽田、都心上空ルート案修正(4月20日)

国土交通省は十九日、羽田空港の国際便を増やすため、旅客機が低高度で都心上空を通る飛行ルートの実現に向け、騒音の負担軽減策の大枠をまとめた。これまでのルート案を一部修正し、到着機が空港に近づく際の飛行高度を引き上げ、埼玉県や東京都北部の住民の騒音負担を軽くした。

南風時に埼玉県を通って北方向から到着するルート案では、着陸体勢に入る高度を引き上げ、ルートを東側に移した。騒音影響の大きい九百十五メートル以下で飛行するエリアを狭くした。

例えば、さいたま市のJR南浦和駅付近では、飛行高度が従来案の約九百十五メートルから約千五百二十五メートルと高くなり、騒音は約四~七デシベル軽減される。一方、空港に近い東京都大田区や品川区などの高度は従来案と変わらない。

国交省は羽田の国際便増便に向け、東京五輪・パラリンピックが開かれる二〇二〇年までに、発着枠を現在の年四十四万七千回から三万九千回増やすことを目指しており、住民の理解を得たい考えだ。今夏までに騒音対策をまとめる予定で、航空会社に低騒音機の使用を促すため、着陸料の見直しなども検討している。(引用ここまで


羽田空港(大田区)の国際線を増便するための新飛行ルート計画で、十九日に国土交通省が示した一部修正案は、空港に近く着陸機が超低空を飛ぶ地域での高度は変わらず、住民からは憤りの声が出ている。

「『周辺住民の意見を踏まえて一部修正した』と言われても、住民の意見は何も反映されていない。騒音被害や落下物の危険性は何も変わらない」。品川駅港南商店会の秋山正利会長(58)は怒りをあらわにした。

これまで国交省が示してきた飛行ルート案では、品川区の大井町駅周辺が南風の着陸ルートの真下に当たる。航空機は東京タワー(三百三十三メートル)よりも低い高度三百メートルまで下がり、数分おきに飛ぶ。だが、新たに示された案では変更がなかった。

地下鉄車内並みの騒音も予想され、住民の多くが航空機からの落下物の懸念を抱える。秋山さんは「マンションが立ち並ぶ都心で事故が起きれば大惨事だ。補償についてもいまだ何の説明もない」と指摘する。

飛行ルート案について、国交省はこれまで都内などで住民向け説明会を実施してきた。ホールなどに一堂に集まってもらうのではなく、パネルを置いて職員が来場者の質問に答える方式をとり「二月末までに約四千五百件の多様な意見を聞いた」と説明している。

だが、秋山さんは「ショールームみたいな説明会でけむに巻かれた気持ちだ。そもそも住民の意見を聞く耳を持たなかったのでは」と疑問を投げかけている。 (神野光伸)(引用ここまで

二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに向け、羽田空港(東京都大田区)国際線の発着枠拡大のため、国土交通省が計画する新たな飛行ルート案に反対する住民らのパレードが二十日、品川区内であった。約八十人がルートの下など約三キロを歩き、「低空飛行は要らない」「暮らしに騒音は要らない」と訴えた。

新ルート案では着陸時に南風が吹く場合、国際線到着便が集中する午後三~七時に都心上空を飛行。一時間に最大四十四回の着陸アプローチがある。品川区の大井町駅付近では、着陸直前の飛行機が約三百メートルまで下がり、地下鉄車内並みの騒音が予想される。

パレードを主催した「羽田増便による低空飛行ルートに反対する品川区民の会」の秋田操(みさお)代表(77)は「家屋の上を危険な物が飛ぶのは容認できない」と憤る。家族四人で参加した主婦(35)は「国は経済効果ばかり強調し、住民の暮らしに目を向けない。もっと多くの人にこの問題を知ってほしい」と話した。(引用ここまで

 

二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向けて、国土交通省が羽田空港の国際線増便のため、都心上空の飛行ルートを計画している問題で、今年最初の国交省の説明会が十一日、東京都品川区のJR大井町駅の駅ビル内で開かれた。市民からは騒音の大きさを懸念し、飛行ルートの変更を求める声が相次いだ。 (大野孝志)

現在の案では大井町駅周辺は南風の着陸ルートの真下に当たり、航空機が東京タワー(三百三十三メートル)より低い、高度三百メートルほどを数分おきに飛ぶ。説明会では増便の必要性や騒音対策をパネルで説明し、担当者が質問に応じたほか、想定される騒音や映像を流した。

自宅の真上を飛ぶと聞いて驚いたという、近くの会社員若林優広(まさひろ)さん(44)は五歳と四カ月の娘、妻の四人で訪れた。「実際に飛ぶ大型機の音と映像はないと言われ、残念。小型機でも聞いた音はかなり大きく、子どもが小さいので心配。ルートを再検討してもらいたい」と話した。

国交省の担当者は「新ルートは決定したわけではなく、今後も住民との対話を続ける」と語った。今月末までに中野、渋谷、目黒、練馬、港、新宿の各区で説明会を開く。(引用ここまで

写真
 
(12月13日)

二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向け、羽田空港に発着する国際線の便数を増やすため、国土交通省が検討している新飛行ルート案についての説明会が十二日、空港がある東京都大田区であり、騒音増加を懸念する声が相次いだ。

羽田空港には滑走路がAからDまで四本あり、新ルートは着陸時に南風が吹く場合、国際線到着便が集中する午後三時から同七時に都心上空を飛行。一時間に最大四十四回の着陸アプローチがあり、C滑走路では二分に一回の頻度となる。

品川区の大井町駅付近では東京タワー(三百三十三メートル)より低い約三百メートルまで下がり、地下鉄車内並みの騒音が予想される。

都心上空からの新ルートが実現すると、一時間当たりの発着回数は、現在より十回増え九十回、年間で現在の四四・七万回から三・九万回増える試算が出されている。

空港近くに住む会社員安達真人さん(36)は「飛行ルートの直下に当たらないがルートからの距離によって音の影響を受けそうだ。具体的にどの地点でどの程度の騒音になるのか、大きさと頻度を詳しく知りたい」。

同じ地区の自営業添田和夫さん(57)は「今も朝七時十五分に離陸が始まると、窓を閉めていてもテレビの音が聞こえなくなる」と話し「空港に多くの人が来ても地元は迷惑をかぶるばかり」と増便の中止を訴えた。

田園調布の無職女性(72)は「地元住民への影響を減らすため、東京湾の沖の方に新たな滑走路を造るべきだ」と強調した。

説明会は来年一月末にかけ、東京、神奈川、埼玉の十八会場で計四十七回を予定している。(杉戸祐子)(引用ここまで

 <・・・驚きの東京首都圏上空の飛行制限!> 

首都圏空域の横田空域が米軍管理下にある 

<首都上空を他国の許可を得て飛ぶ国が世界にある、日本だ!!>

Release Date:2016年08月03日

日本を米国の植民地とする根拠の一つは、首都圏空域の横田空域が米軍管理下にあることだ。羽田だけでなく成田からの西日本や中国・韓国への航空路の混雑、ニアミスの要因だ。大統領も大使も米国人は横田基地(日本の空域)を米国領として使用する。沖縄だけの話ではない

首都圏の空域について http://dmcr.web.fc2.com/

都知事選で埋もれてしまった

横田基地の「空域返還」と「軍民共用化」問題

2016.07.22 ニュース

http://nikkan-spa.jp/1161837

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党都連を悪者にして増田推薦最高責任者安倍首相を免罪免責する記事満載の裏で手打ちと・・・!

2016-08-04 | 都知事選

自民党都連が悪いことはハッキリしている!

だがハッキリしていない、させていないことがある!

安倍首相の責任問題だ!

テレビが垂れ流す映像の意図を読み取る!

自民都連、小池新都知事への非礼対応で自滅

「幼稚」「全く学んでない」批判殺到

J-CASTニュース 2016年08月03日 20時22分

http://www.j-cast.com/2016/08/03274413.html

自民都連、小池新都知事への非礼対応で自滅 「幼稚」「全く学んでない」批判殺到

自民都連、小池新都知事への非礼対応で自滅 「幼稚」「全く学んでない」批判殺到の画像

小池百合子東京都知事に対し、自民党東京都連の幹部らが非礼な対応をしたとして、ネット上で批判が殺到している。幹部も総退陣との報道もあり、都議会での対決前に早くも自らつまづいた。

「小池への態度は幼稚すぎる。感じ悪いよ自民党」
「いい年して大人げない 恥ずかしくないのかね」
「やればやるほど小池が有利になるというのを、知事選で全く学ばなかったんだな」

自民党本部の公式ツイッターも炎上

小池百合子知事が2016年8月2日に初登庁し、あいさつ回りで自民党都連の幹部らから受けた冷遇ぶりが報じられると、ニュースのコメント欄などではこんな非難の声があふれた。

その余波で、自民党の公式ツイッターまでも炎上する事態になっている。

小池氏の登庁は、最初から異例の展開になった。

舛添要一前知事の初登庁では、都議会の議長や各会派代表がそろって舛添氏を出迎えた。ところが、都の議案課によると、小池氏に対しては、議長らに口頭でセレモニーがあると声を掛けたが、ほとんどが欠席だと知らせてきた。結局、行政主体のセレモニーとなり、議会からは知事選で支援した「かがやけTokyo」会派の3都議だけという寂しい光景になった。

都議会各会派にもあいさつ回りをした小池氏は、ここでもアウェーの洗礼を受けた。

まず議長室を訪ねたが、自民党の川井重勇議長は、握手に応じず、「知事と議会は両輪です。一輪車にならないように」とクギを刺した。報道陣から恒例の記念撮影を求められても、「あなたの要望に応える必要はないから」と突っぱねてしまった

続いて、小池氏が自民党控室に向かうと、さらに異様な光景が待っていた

小池知事を出迎えたのは、ナンバー3の高橋信博総務会長ら2議員だけ。「都連のドン」と呼ばれる内田茂幹事長の姿はなく、高橋氏も「たまたまいたから、対応しただけ」と素っ気なかった。5分ほどの予定も、わずか30秒ほどで終わってしまった

自民都連幹部は総退陣か

舛添要一前知事の初登庁のときは、自民党都議全員が拍手で出迎えていたが、石原慎太郎氏が今回と同じような保守分裂選挙で初当選したときには、自民党都議全員がいなかったことがある。

「かがやけTokyo」会派の音喜多駿都議は2日、自らのブログで、こうした都連幹部らの対応ぶりを取り上げ、「しょうがくせいみたいないじめをするんですね!」と揶揄した

石原伸晃都連会長は、経済再生相としての8月2日の会見で、自民党推薦の増田寛也氏が落選した責任について、「知事選は党本部マター。お金も都連でなく党本部が集めたものであり、責任者は幹事長だ」と述べた。都連会長としては責任逃れとも取れるコメントに、ネット上では、「無責任ではないか」という批判が起き、集中砲火を浴びている

こうしたなかで、石原都連会長、内田茂幹事長ともに辞任する方向だとも報じられており、8月4日の都連幹部会で何らかの意思表明がされる見通しとなっている。

小池氏は、17年夏までには行われる都議選をにらんで、「小池新党」を作って対抗する予測も報じられているが、その前に自民都連が自滅する様相になってきた。(引用ここまで)

やっぱり!

舛添カネ目事件の背景は五輪から締め出すためだった!

自民分裂選挙で和解!? 

安倍晋三首相と小池百合子都知事

きょう会談へ 東京五輪で連携確認

2016.8.4 07:52更新

 http://www.sankei.com/politics/news/160804/plt1608040012-n1.html

安倍晋三首相が4日、東京都の小池百合子知事と官邸で会談することが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。2020年東京五輪・パラリンピックの成功に向けた政府と都の連携を確認するとみられる。小池氏が都知事に就任してから首相と会うのは初めて。

小池氏は東京五輪・パラリンピック費用の妥当性を検証する調査チームを設置する考えを示しており、会談で議題となる可能性がある。 

首相は3日の記者会見で、東京五輪をめぐり「都知事選で示された民意をかみしめ、丸川珠代五輪相を筆頭に都、都民と力を合わせて取り組む」と述べている。(引用ここまで

【内閣改造】

丸川珠代五輪相、小池百合子都知事と関係修復へ

「何でもやる」

2016.8.3 23:32更新

http://www.sankei.com/politics/news/160803/plt1608030100-n1.html

丸川珠代五輪相は3日夜の初閣議後の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた小池百合子東京都知事との連携について「大会成功のため、できることは何でもやっていきたい」と述べた。

丸川氏は、保守分裂選挙となった都知事選で、小池氏を「チームプレーができない」などと批判していた。ただし、この日は東京五輪の成功に向け、小池氏との関係を修復する姿勢を強調。自らが「チームプレー」に徹する考えを示した格好だ。

丸川氏は5日に開幕するリオデジャネイロ五輪開会式に出席する予定だ。会見では「リオの人たちはお祭り上手な印象がある。五輪に向けた機運を醸成していく上でどのようなことが参考になるのか見てきたい」と語った。

閣僚続行で石原氏は痛くもかゆくもない!

安倍首相も都知事選の責任追及する気全くなし!

安倍・石原談合都知事選だった!

増田氏の処遇で、浮き彫りになるな!

【小池都知事始動】

自民党都連会長の石原伸晃氏、

都知事選大敗で引責辞任へ

2016.8.2 23:44更新

http://www.sankei.com/politics/news/160802/plt1608020062-n1.html

自民党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相は、都知事選で推薦した元総務相の増田寛也氏が大敗した責任を取り、都連会長を辞任する意向を固めた。党関係者が2日、明らかにした。3日の内閣改造後に都連に辞表を提出し、4日に予定する都連幹部会合で表明する見通しだ。都連幹事長を務める内田茂都議も幹事長を引責辞任する意向を固めた。石原氏は2日の記者会見で、都知事選の責任に関し「民意は厳粛に受け止めなければいけない。責任は痛感している。選挙に負けたら責任を取る」と述べた。都知事選は自民党の了解を得ずに出馬した小池百合子都知事が当選し、都連内に保守分裂を許した石原氏ら都連幹部の責任論が強まっていた。内田氏は小池氏から選挙期間中、閉鎖的な都連の象徴として「都議会のドン」と激しく批判されていた。(引用ここまで

都連主導ではなく本部主導であること浮き彫り!

結局「責任」曖昧!

それは小池都知事でもイッカ!

鳥越でなければグッド!だったから!!

【小池都知事始動】

小池百合子氏との関係改善、

自民・二階俊博総務会長

必要ないという意見なんてありうるわけがない」

小池氏処分に慎重

2016.8.2 14:09更新

http://www.sankei.com/politics/news/160802/plt1608020032-n1.html

 自民党の二階俊博総務会長自民党の二階俊博総務会長

自民党の次期幹事長に内定している二階俊博総務会長は2日の記者会見で、東京都知事選で自民党推薦候補を破り当選した小池百合子知事について「関係改善が必要ないという意見なんてありうるわけがない」と述べ、同党都連が検討している除名などの重い処分に慎重姿勢を示した。

二階氏は「小池知事に都民の圧倒的な支持があったことは事実だ。選挙の結果だから、自民党もこれを厳粛に認めることが大事だ」と述べた。一方で、総務会での意見として「党としての規律や今後の対応もあるので、一定の冷却を置きながら関係改善を図るべきだという意見が大勢を占めた」と紹介し、当面は小池都政を静観する考えを示した。(引用ここまで


内閣改造で石原伸晃経済再生相の留任が内定

 2016年8月1日 23:12

http://www.news24.jp/articles/2016/08/01/04336845.html

内閣改造で石原伸晃経済再生担当相の留任が内定。

都知事選の仕掛け

舛添都知事の追い出し!

野党共闘潰し!

伏魔殿都議会維持!

憲法改悪の布石!

安倍長期政権への布石!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする