常に自分のことしか考えない「我儘お坊ちゃま」丸出しのハダカの宰相浮き彫り!
内政の失政を外交で取り返そうと思ったら、失敗してしまったので、外交でチャンスを!
このニュースでTPP・年金・賭博合法化法案を吹き飛ばすネライ浮き彫り!
大統領選挙中にクリントン氏を応援し
トランプ氏勝利に慌ててトランプ城にオバマ大統領を無視して登城し
今度は次期大統領を無視して1月に任期が終わるオバマ氏とトランプ氏にタガをはめる!
こんな見え透いた動きしかできない安倍首相なのに
待ってました!とばかりのNHK報道!
全ては周到に用意させて発表した真珠湾奇襲訪問だな!
やっていることは戦前の外交・戦争政策と同じ!
場当たり・その場しのぎ!
あるのは戦後自民党型政治温存!
侵略戦争正当化・日米軍事同盟温存・多国籍企業の利権擁護・憲法平和主義改悪あるのみ!
真珠湾に行くなら柳条湖・南京・重慶にも行くべきだな!何故真珠湾を奇襲したか!隠ぺいも免罪も許さん! 2016-12-05 | 安倍語録
真珠湾で攻撃受けた元兵士からも歓迎の声 12月6日 7時34分
安倍総理大臣が今月下旬にハワイを訪れ、アメリカのオバマ大統領とともに真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊することについて、75年前、真珠湾で攻撃を受けた元兵士たちからも歓迎の声が聞かれました。
真珠湾を拠点にしていた戦艦の乗組員だった97歳の男性は、「すばらしいことだと思う。われわれはすでに友好国であり、過去のことは過去のこととしてとらえ、将来に向けて歩んでいくべきだ」と話しました。また、真珠湾の基地で勤務していた94歳の男性は「75年が経ち、両国がそうした行動に移る時が来ている。日米がここまでたどり着いたことは非常に意義深いことだと思う」と好意的に受け止めていました。
元捕虜となった団体「心から歓迎」
太平洋戦争中に旧日本軍の捕虜となった元アメリカ兵などで作る団体のジャン・トンプソン会長は、5日、NHKの取材に対し、「われわれは訪問を心から歓迎する」と述べました。そのうえで「今回の訪問は日本が戦争責任を認めたことを示すものであり、戦争の教訓を思い出させることにもなる」と指摘しました。そして「われわれはトランプ次期大統領が日本に対して犠牲者との和解を続けるよう促すことを期待している」と述べました。(引用ここまで)
首相の真珠湾訪問 ホワイトハウスが評価 12月6日 6時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10010796541000.html?utm_int=word_contents_list-items_002&word_result=%E9%A6%96%E7%9B%B8%20%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%B8
安倍総理大臣が今月下旬にハワイを訪れ、アメリカのオバマ大統領とともに真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊することについて、ホワイトハウスは「平和と和解を追求する意義を強調するものになる」と評価しました。
ホワイトハウスのアーネスト報道官は、5日の記者会見で「安倍総理大臣とオバマ大統領が真珠湾で並んで立つことは広島訪問の時と同様に力強いものになるだろう。また、最も偉大な世代の犠牲や愛国心を思い出す機会ともなる」と指摘しました。そのうえで「真珠湾訪問は平和と和解を追求する意義を強調するものになる」と評価しました。そして、真珠湾攻撃に対する謝罪があるかどうかについては「安倍総理大臣が何を言うか現時点で予測したくない」と述べるにとどめました。一方で「安倍総理大臣が、犠牲者の慰霊のために真珠湾を訪問すると発言した気持ちを多くのアメリカ国民が温かく受け止めると思う」と説明しました。また、謝罪がない場合、退役軍人がどのように感じると思うか記者団から質問されたのに対し、「気分を害する人がいるかもしれないが、多くの人が訪問はアメリカにとって重要だと認識し、個人的な恨みは脇に置くと確信している」と述べました。そして、両首脳が真珠湾を訪れる際に所感を述べることを明らかにするとともに、「真珠湾訪問は、安倍総理大臣自身の決断だ」と述べ、オバマ大統領の広島訪問と直接リンクしていないと強調しました。
米知日派 真珠湾訪問を歓迎
安倍総理大臣が今月下旬、ハワイを訪れて日本の総理大臣として初めて真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊することについて、アメリカで知日派として知られるアーミテージ元国務副長官は、首都ワシントンで5日、記者団に対し、「安倍総理大臣の訪問は非常によいことだ」と述べ、訪問を歓迎しました。そのうえで、アーミテージ氏は、「安倍総理大臣が真珠湾攻撃を謝罪することは想像できない。真珠湾攻撃によって、アメリカと日本は戦争に突入したが、それは歴史の一部だ。安倍総理大臣が真珠湾を訪れること自体がよい意思表示だと思う」と述べ、謝罪は必要ないとの考えを示しました。(引用ここまで)
首相 真珠湾訪問で米新政権発足後も日米関係維持を 12月6日 6時01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10010796291000.html?utm_int=word_contents_list-items_003&word_result=%E9%A6%96%E7%9B%B8%20%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%B8
安倍総理大臣は今月下旬にハワイを訪れ、現職の総理大臣として初めて真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊することにしています。安倍総理大臣としては、今回の訪問を、トランプ新政権発足後も安定的な日米関係を維持することにつなげたい考えです。
安倍総理大臣は5日夜、今月26日と27日にハワイを訪れて、来月任期が切れるアメリカのオバマ大統領と日米首脳会談を行い、太平洋戦争の発端となった75年前の旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者をオバマ大統領とともに慰霊することを明らかにしました。現職の総理大臣が真珠湾を訪れて、犠牲者を慰霊するのは初めてです。
安倍総理大臣は、5日夜、記者団に対し、真珠湾訪問について、「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。未来に向けた決意を示したいと思う。同時に日米の和解の価値を発信する機会にもしたい」と述べました。安倍総理大臣は、ことし5月のオバマ大統領の広島訪問に続いて、みずからが真珠湾を訪問することで、両国の信頼関係を国民レベルでより確かなものにしたい考えです。さらに、アメリカのトランプ次期大統領が、大統領選挙の期間中、日本を含む同盟国との関係見直しを示唆する発言をしてきたことも念頭に置いて、オバマ大統領との首脳会談で、地域の平和と安定に貢献する日米同盟の重要性を確認することにしています。そして、中国による海洋進出の強化や北朝鮮による弾道ミサイルの発射など、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中で、安倍総理大臣としては、今回の訪問を、トランプ新政権発足後も安定的な2国間関係を維持することにつなげたい考えです。(引用ここまで)
首相「大統領が広島訪れたから真珠湾に行くわけではない」12月6日 0時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10010796281000.html?utm_int=word_contents_list-items_004&word_result=%E9%A6%96%E7%9B%B8%20%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%B8
![首相「大統領が広島訪れたから真珠湾に行くわけではない」](http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/K10010796281_1612060038_1612060038_01_02.jpg)
安倍総理大臣は、5日夜、自民党の高村副総裁や二階幹事長らとの会合で、今月下旬にハワイを訪れ、真珠湾攻撃の犠牲者をアメリカのオバマ大統領と共に慰霊することについて、「オバマ大統領が5月に広島を訪れたから真珠湾に行くわけではない。オバマ大統領と最後の首脳会談を行うということだ」と説明したということです。(引用ここまで)
真珠湾訪問 首相の狙いは? 米国の受け止めは?(動画解説)12月5日 22時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796231000.html?utm_int=word_contents_list-items_006&word_result=%E9%A6%96%E7%9B%B8%20%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%B8
安倍総理大臣が明らかにした真珠湾の訪問。どんな狙いがあるのでしょうか。また、アメリカ側はどのように受け止めているのでしょうか。担当記者が解説します。(VTR9分30秒)
元共同通信のワシントン支局長でジャーナリストの松尾文夫さんは、日米の相互理解のために「アメリカの大統領は原爆の慰霊碑に、日本の総理大臣は真珠湾に献花をすべきだ」とする提言を執筆した本などでおこなってきました。
安倍総理大臣が、オバマ大統領とともに真珠湾を訪れて慰霊すると発表したことについて、松尾さんは「これまで日米は互いに死者を弔うことをせず、過去の清算をしてこなかった。オバマ大統領の広島訪問に続いて、安倍総理が真珠湾を訪問することによって、これまであった日米間のとげが抜けることになり、非常に評価できる」と話しています。また、ことし5月にオバマ大統領が広島を訪問した際に、トランプ次期大統領が「オバマ大統領は、日本での滞在中に真珠湾の奇襲について議論したのか。何千人ものアメリカ人の命が失われているのだ」などとツイッターで投稿したことについて、松尾氏は「安倍総理もこの発言を意識しているはずで、今後の日米関係を良好なものとするために訪問を決意したとも考えられる」と指摘しています。(引用ここまで)
首相の真珠湾訪問 海外メディアも速報で伝える 12月5日 21時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796181000.html?utm_int=word_contents_list-items_008&word_result=%E9%A6%96%E7%9B%B8%20%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%B8
![首相の真珠湾訪問 海外メディアも速報で伝える](http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/K10010796181_1612052133_1612052134_01_02.jpg)
安倍総理大臣が今月26日と27日にハワイを訪れ、太平洋戦争の発端となった75年前の旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊すると発表したことについて海外メディアも速報で伝えました。
このうち、ニューヨーク・タイムズは、安倍総理大臣が記者団に述べた「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない」や「日米の和解の価値を発信する機会にもしたい」などの発言を引用したうえで、「安倍総理大臣は、真珠湾を訪れる最初の現職の日本の指導者になる」と伝えました。また、ワシントン・ポストは、オバマ大統領の広島訪問や8月に昭恵夫人が真珠湾を訪れたことなどを紹介したうえで、「安倍総理大臣は政権内の右派への共感もあるが、戦後70年にあたっての談話を出すなどプラグマティックな判断をする」との分析を伝えています。(引用ここまで)
真珠湾での慰霊 被爆者の反応 12月5日 20時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796151000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_002
安倍総理大臣が戦没者の慰霊のためハワイの真珠湾を訪れることを明らかにしたのを受けて、ことし、オバマ大統領が広島市の平和公園を訪れた際に言葉を交わした日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務める坪井直さんは「オバマ大統領は広島に来て戦争を乗り越え、未来志向で進むことを表明した。これに対して、安倍総理も真珠湾を訪問するというのは筋の通ったことだと思う」と評価する考えを示しました。
そのうえで、坪井さんは、「戦争で人の命が失われることは大問題であり、アメリカ人であろうと日本人であろうと犠牲者を慰霊することは非常に大事なことだ。少し時期が遅かった気はするがしっかりと弔ってきてもらいたい」と述べ、戦争のない世界の実現のために日本とアメリカが友好を深めることに期待を寄せていました。
また、ことし、オバマ大統領が広島を訪問した際に大統領と肩を抱き合って言葉を交わした被爆者の森重昭さん(79)は「すばらしいのひと言です。オバマ大統領が広島に来たのだから、安倍総理大臣も太平洋戦争のきっかけとなった真珠湾に行くべきだと思っていました」と話していました。そして、「真珠湾への攻撃があった12月に訪問することは慰霊にはいいタイミングであり、安倍総理大臣とオバマ大統領が本当に平和を願っているというメッセージがよく伝わることになると期待しています」と話しました。
一方、日本被団協の田中煕巳事務局長は、5日夜、滞在している沖縄県内でNHKの取材に対し、「戦争への関心を思い起こせさせる効果はあると思うが、ことし、オバマ大統領が広島を訪問したことへの返礼のように思える。安倍総理大臣は、日米同盟の強化を考えていると思うが、私たちが求めているのは市民が戦争で犠牲にならない安全であり、今の姿勢が本当の平和につながるか疑問に感じる」と述べました。(引用ここまで)
米報道官 ハワイで日米首脳会談を発表 12月5日 20時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796101000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_002
![米報道官 ハワイで日米首脳会談を発表](http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/K10010796101_1612052109_1612052109_01_02.jpg)
アメリカのホワイトハウスはオバマ大統領が安倍総理大臣と今月27日にハワイで会談するとともに、太平洋戦争の発端となった75年前の旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊するため記念館を訪れると発表しました。
これはホワイトハウスのアーネスト報道官が5日早朝、日本時間の夜8時すぎに声明を出して発表したものです。それによりますと、オバマ大統領は今月27日にハワイのホノルルで安倍総理大臣と会談するということです。そして「今回の会談は両首脳が安全保障や経済、それに地球規模の課題における緊密な協力を含め、過去4年間にわたる日米同盟を強化する取り組みを総括する機会になる」としています。また、オバマ大統領は安倍総理大臣とともに、太平洋戦争の発端となった75年前の旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊するため海底に沈んだ戦艦アリゾナの上につくられたアリゾナ記念館を訪れるということです。そのうえで「両首脳の訪問はかつての敵どうしが共通の利益や価値によって団結した最も緊密な同盟国に変わるという和解の力を示すものになる」としています。(引用ここまで)