菅義偉自民党総裁・内閣総理総理大臣のバイデン新大統領に対する『祝意』には
原稿なし!
安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣の沈黙を追及しない日本は
不道徳国家!
トランプ大統領の教唆煽動について沈黙しているのは何故か!
民主主義を否定する暴挙を
見過ごし、見逃す政権の手前勝手・民主主義観浮き彫りに!
米国一国主義から国際協調主義に転換するというのであれば
日本国民が注目しなければならないのは
非核政策・沖縄政策・北朝鮮政策である!
NHK 菅首相 バイデン新大統領の就任受け 緊密に連携の考え示す 菅内閣
アメリカのバイデン新大統領の就任を受けて、菅総理大臣は21日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、バイデン氏と緊密に連携して、自由で開かれたインド太平洋の実現などに取り組み、日米同盟をさらに強固なものにしたいという考えを示しました。
この中で、菅総理大臣は「バイデン大統領、ハリス副大統領のご就任を心からお喜び申し上げる。国民に結束を訴えた、大変力強い演説だったと思う」と述べました。そのうえで「新大統領と緊密に連携しながら、自由で開かれたインド太平洋の実現、新型コロナや気候変動など、国際的な課題についても取り組んでいきたい。新大統領との関係を緊密にし、日米同盟をさらに強固なものにしていきたい」と述べました。また、菅総理大臣は「電話会談などはしかるべき時期に調整している」と述べ、バイデン新大統領との電話会談に向けて調整を行っていることを明らかにしました。
「幅広い分野で緊密に連携 同盟強化」参議院 代表質問で
菅総理大臣は参議院の代表質問で「新型コロナウイルス対策を含む保健医療分野のみならず、自由で開かれたインド太平洋の実現、安全保障分野、通商関係を含む経済分野、気候変動問題など幅広い分野において、G7=主要7か国の場なども活用しつつ、バイデン新政権と緊密に連携して、同盟関係をより一層強化させていく覚悟だ」と述べました。
官房副長官「パリ協定復帰・WHO脱退撤回 日本政府として歓迎」
坂井官房副長官は記者会見で、バイデン新大統領が「パリ協定」に復帰するための文書に署名したことについて「日本政府として歓迎する。気候変動問題は、国際社会全体が取り組むべきグローバルな課題であり、『パリ協定』が目指す脱炭素社会の実現のため、アメリカとも協力しつつ、引き続き、国際社会をリードしていきたい」と述べました。また、WHO=世界保健機関からの脱退の撤回を命じる大統領令に署名したことについて「歓迎する。新型コロナウイルス対策を含む国際保健課題の解決のためにはWHOが中心的な役割を果たすことが重要で、アメリカが国際保健分野においても主導的役割を継続することを期待している」と述べました。一方、坂井官房副長官は、菅総理大臣のアメリカ訪問について、「今後、コロナの感染状況も見つつ、早期の訪米実現を念頭に、しかるべきタイミングで調整していく」と述べました。
公明 山口代表「信頼関係の構築を」
公明党の山口代表は、党の参議院議員総会で「新しい政権の誕生に心からお祝い申し上げたい。演説では、国際協調や多国間主義を慎重に打ち出していく姿勢が表れており、日本の方向性と一致するところもある。菅総理大臣には、一刻も早く電話会談を行って信頼関係をつくり、早期にアメリカを訪問して、日米関係を一層強固にする基盤をつくってもらいたい」と述べました。(引用ここまで)