愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

教育勅語礼賛の安倍式教育再生会議路線の森友学園には神風が吹き!腹心の友の加計学園には魔法をかけた総理のご意向=案件=岩盤規制改革というオトモダチ政治で国民の税金を私物化!

2018-04-11 | 安倍語録

いつもいつもまともに応えないスリカエ時間稼ぎ安倍首相の国会答弁に辟易!

だが、安倍首相の信頼度は日に日に落ちていくだろう!

安倍語録と行動を丁寧に徹底的に詰めろ!

こんなデタラメ安倍政権に代わる憲法を活かすまともな政権と政府を

国民世論で一刻も早く樹立しなければ!

【籠池泰典氏証人喚問】詳報(18)

「ハシゴを外された」と怒りを覚えた政治家は?「大阪府知事です」 それ以外は?「大阪府知事です」

産経 2017.3.23 18:38

http://www.sankei.com/politics/news/170323/plt1703230070-n2.html

山本氏「以前のお言葉で『急に神風が吹いて国有地が手に入った』という趣旨のご発言があったと思うんですね。どんな『神風』だったということなんですかね」

籠池氏「遅々として進まなかった、定期借地権のときまでは進まなかったんですが、それ以降は非常にスピード感をもって物事が動いていったというふうなことをもって『神風が吹いた』というふうな表現をさせてもらったということです」

山本氏「その神風が吹いたきっかけ、何だと思われますか」

籠池氏「そのとき、場所、タイミングというものが、天からの配剤として落ちてきたんでしょうね。そういうことだと思います」

山本氏「あと少しで開校というところまでこぎ着けたけれども、現在、絶望的な状況に置かれていると思います。このままいけばご自身が背負う負債はどれぐらいになりそうですか」

籠池氏「そうですねえ。17、18億ぐらいになるんでしょうか。もう大変なことになったなというふうに思います。開校するのと開校しないのとでは、もう天の地の差があります」

山本氏「とんでもない額ですね。『ハシゴを外された』と強くお感じになる、怒りを覚えた政治家、3人ほどでも結構です。何人でも結構です。お答えいただけますか」(つづく)

NAVER 【森友学園】籠池氏、国会証人喚問で爆弾発言まとめ 更新日: 2017年03月26日

 

【報ステ】加計学園入学式 富川悠太「加戸前知事の表現を借りればどんな魔法をかけられたのかはまだ明らかになってない

えら呼吸速報 2018/4/4

http://erakokyu.net/net/twitter/20180404/14722.html

朝日 加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」柳川迅、大川洋輔 2018年4月3日22時50分

https://www.asahi.com/articles/ASL4342SNL43PFIB007.html

加計孝太郎理事長

「いろいろとご心配をおかけしたが、予想をはるかに上回る志願者が集まった。学園が長きにわたって取り組んできたプロジェクトが評価されたことと、獣医学部の新設がいかに望まれていたかを如実に示している」

加戸守行愛媛県前知事

「岩盤規制を突破して(新設が)認められた。そんな意味では、魔法にかけられることで出産した獣医学部。昔から難産の子は立派に育つと言われる。国際的に通用する獣医師として、加計学園獣医学部の名を世界にとどろかせてほしい」

 毎日新聞 加計学園  「総理の意向」文書存在 文科省が公表 2017年6月15日 14時49分
 
記者会見する松野博一文科相=東京都千代田区で2017年6月15日午後1時35分、和田大典撮影
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、内閣府が文部科学省に早期開学を促したとされる文書について、文科省は15日午後、「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」との記述がある文書が省内に存在したとする再調査結果を公表した。これを受け、内閣府も調査を実施することを決めた。

文科省は、国会で追及された「総理のご意向」などと書かれたA4判8枚と昨年9月26日付の「内閣府審議官との打合せ概要」とされる文書などが省内に存在するかを確認。関係者によると、8枚のうち「総理のご意向」など6枚については同様の文書が見つかったという。ただ、民進党などが公表した文書と様式などが一部で異なるという。「官邸の最高レベルが言っている」と記された「打合せ概要」は同内容の文書が確認された。確認された文書は、職員のパソコンの個人フォルダーなどに保存されていたという。同省は先月19日の調査では「存在は確認できなかった」と結論付けたが、前川喜平前文科事務次官が同25日に記者会見し、8枚の文書に関して「在籍中に共有していた文書で確実に存在していた」と証言した。その後、「概要」を職員がメールで共有していたとする書面を民進党が公表したほか、一部の現役職員が報道機関に文書の存在を認めるようになり、文科省は再調査を始めた。前川氏は会見で「文科省専門教育課がつくり、職員が内閣府の藤原豊審議官がおっしゃったことを書き留めた。100%信じられると思っている」と説明した。一方、藤原氏は国会答弁で「内閣府として(文科省に)『総理のご意向』などと申し上げたことは一切ない」と反論している。【伊澤拓也、田所柳子、杉本修作】(引用ここまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腹心の友のためドリルの刃と... | トップ | 中東の火薬庫シリアに平和を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

安倍語録」カテゴリの最新記事