会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

新タマネギ

2010-07-02 22:30:08 | 家庭菜園
7月2日(金) 半夏生             
 = 新タマネギ収穫 =

 半夏生のころに梅を収穫するとよいと言われて「半夏」という言葉は知っていたが、その意味はよくわからなかった。今朝方のラジオで『「半夏生」は雑節の一つで半夏(烏柄杓 からすびしゃく)という薬草の生える頃。草の葉が半分白くなって化粧しているようになることからハンゲショウ(半夏生=半化粧)といわれる。毒草もある。また、夏至を3つに分けて最後の3分の1の期間。すなわち夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生である。』ということを放送していた。皆さんはご存知でしたか?
今年初めて作付けしたタマネギの茎も枯れて収穫時期である。大雨と大雨の狭間の一日が昨日であった。
午後夕立が来るまで間に収穫する。50個の苗を植えて収穫は48個。自己満足。


新タマネギは甘くて美味しい。大きな玉になったタマネギをみるとたいした世話もしないのによく育った。来年は欲張って100個苗を購入して作付けしようかな。

畑を耕し、肥料を与え、水管理をし、雑草の除去などした苦労が報われる。この収穫の喜びは作物を栽培している者が味わえる特権である。