会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

年頭に思う

2011-01-01 18:47:33 | Weblog
2011年1月1日(土) 元旦   
 東北地方の太平洋側は大雪との予報だったが、一日穏やかなよいお天気であった。昨日西日本では大雪の被害がでていた。特に鳥取の国道9号ではタンクローリ車がスリップし道路を塞いだため約600台の車両が立ち往生した。会津地方でも先日約300台が立ち往生した事故があったばかり。
 このような非常事態の時、コンビニやスーパー、飲食店、ガソリンスタンドなどで支援するネットワークづくりが進んでいる。
 災害はない方がよいが、水や食料、パンツ(簡易トイレ)などは車に常備しておきたい。
 東京から高速バスで今晩帰省して来る娘家族には、水や食べ物を用意して乗車するように言った。(老婆心)
 午後9時頃若松に着く。晩酌しないで待つことにした。

~一年の 計は元旦 今年こそ~

クリスマスに妻からプレゼントされた3年連用日記。これで6冊目。
 ケースから取り出しおもむろに年頭所感を書く。
1.「ダンシャリアン」になること
 「断捨離」とは、ヨガの断行・捨行・離行という考えを応用し、しがらみやモノとの関係をすっきりさせれば住まいはもちろん人間関係でも心機一転できるという考え方らしい。目覚めた人を「ダンシャリアン」と呼ぶ。<福島民報 あぶくま抄より>
 特に、いろいろな役職や活動を精選し、捨てきれないで溜め込んだがらくたを処分することを第一にしていきたい。

2.身体と脳を働かすこと
  毎朝のラジオ体操、水曜日と土曜日のプールは休まないようにする。
  ブログのネタ集めをし、「会津の重ちゃん日記」を続ける。

3.休肝日を設け、アルコールを控えること
  365日休まないで飲んでいた酒も昨年は何回か飲まないで過せた。今年は酒の魔力に負けないようにする。