2013年6月25日(火)晴れ 31.3℃~18.1℃
今回の<歌舞伎座杮落しツアー>で歌舞伎以外にも築地本願寺・スカイツリー・東京駅へ寄ることであった。東京スカイツリーは完成前に2度ばかり見学に行ったことがある。周辺は工事現場のようなところであり、仮設トイレが少し点在していた。

2012年5月に東京タワーに代わる電波塔として開業。「東京 ソラマチ」ができ観光施設、商業施設が併設され、周辺は東京スカイツリータウンと呼ばれ賑わっていた。
「東京スカイツリーにのぼろう! 下町散策プラン」(東武トラベル)でクーポン券を購入していたので、東京スカイツリーの北側「スカイツリーアリーナ」を経由し、係り員の誘導に従って「4階正面エントランス」から入場。4階出てロビーのチケットカウンターで、入場券と引き換える。その後入場列に並び、入場ゲートからで入場券をタッチする。ここまでは団体なのでスムーズ動けた。そこから【東京スカイツリー天望デッキ(350m)」行きのエレベーターに乗るまでが随分と時間がかかった。


上りのエレベーターは40人乗りで分速600メートル。第一展望台まで50秒弱で到着した。エレベーター内は鳳凰のモチーフがデザインされていて「秋」がテーマ。4台あるエレベーターには「春」「夏」「冬」の四季がテーマ。

天望デッキは2,000人収容できる。江戸一目図屏風、東京時空ナビ、ガラス床などがあったが、大混雑でゆっくり見ることができなかった。少しかすんだような天気だったが、隅田川、浅草などがみえた。またアサヒビルの金色に輝くビールの泡の広告を写真にとることができた。この後天望回廊450mに行くには、チケットカウンターに並ばなくてはならない。上って天望回廊を歩いたり、ソラカラポイントを体感したかったが帰りの時間の関係で上らず下りた。
今回の<歌舞伎座杮落しツアー>で歌舞伎以外にも築地本願寺・スカイツリー・東京駅へ寄ることであった。東京スカイツリーは完成前に2度ばかり見学に行ったことがある。周辺は工事現場のようなところであり、仮設トイレが少し点在していた。

2012年5月に東京タワーに代わる電波塔として開業。「東京 ソラマチ」ができ観光施設、商業施設が併設され、周辺は東京スカイツリータウンと呼ばれ賑わっていた。
「東京スカイツリーにのぼろう! 下町散策プラン」(東武トラベル)でクーポン券を購入していたので、東京スカイツリーの北側「スカイツリーアリーナ」を経由し、係り員の誘導に従って「4階正面エントランス」から入場。4階出てロビーのチケットカウンターで、入場券と引き換える。その後入場列に並び、入場ゲートからで入場券をタッチする。ここまでは団体なのでスムーズ動けた。そこから【東京スカイツリー天望デッキ(350m)」行きのエレベーターに乗るまでが随分と時間がかかった。


上りのエレベーターは40人乗りで分速600メートル。第一展望台まで50秒弱で到着した。エレベーター内は鳳凰のモチーフがデザインされていて「秋」がテーマ。4台あるエレベーターには「春」「夏」「冬」の四季がテーマ。

天望デッキは2,000人収容できる。江戸一目図屏風、東京時空ナビ、ガラス床などがあったが、大混雑でゆっくり見ることができなかった。少しかすんだような天気だったが、隅田川、浅草などがみえた。またアサヒビルの金色に輝くビールの泡の広告を写真にとることができた。この後天望回廊450mに行くには、チケットカウンターに並ばなくてはならない。上って天望回廊を歩いたり、ソラカラポイントを体感したかったが帰りの時間の関係で上らず下りた。