アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ブエノスアイレス春夏秋冬コンプリート

2014年11月24日 | ピアノ
「ばんたの」ではバッハ、モーツァルト、ベートーベン、メンデルスゾーンなどが幅を利かせていることが多いですが、その中で異彩を放っているのがピアソラシリーズ。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←低音の魅力。でも運ぶのはたいへん(^^;;

これ、ほんとにシリーズもので、ブエノスアイレスの四季って曲が春夏秋冬あるところ、今回、ついにコンプリートいたしました!! いぇーぃ、どんどんぱぷぱふ~♪

早速、録音をお聞きください。
ピアソラ ブエノスアイレスの秋
D.B. ania Pf スケルツオ Vn 中川V先生


最初、「えっ!?」とかいう声が入っているのは何かというと、この前に休憩タイムがあって、みんな飲み食いしながらわいわいやっていたところ、ゲリラ的に始まったからなんです。演奏準備してるところを見て私が「んじゃはじめましょうか(アナウンスするかという意味)」と聞いたら「いいえ、このままやります」っていうんだもの(^^;;

でも確かに、ワイングラス片手に、ゆるゆると聞くのが合ってますよね、この曲。

というか、この演奏自体がすごくかっこいいです。かっこよさのうち、ある部分は間違いなく、中川V先生のパリッとした演奏が支えていますが、そしてスケルツオさんは毎回鉄板の安定感ですが、今回は特にaniaさんのコントラバス上達が光ります。響きも音程の安定性もめっさ向上していました。

録音だと、コントラバスの響きはわかりにくいと思うのですが、生で聞いたときには、ほんと低音の支えが心地よかったんですよ。

これまで、一回の「ばんたの」にひとつのブエノスアイレスを演奏していて、履歴はこんな:
ブエノスアイレスの夏 2013年3月
ブエノスアイレスの冬 2013年8月
ブエノスアイレスの春 2014年3月

さて、コンプリートして次はどこに向かうのか興味津々です。

季節をもう一巡りしても、すごく新たな発見がありそうですけど。

ところで、受験生を抱えながら長足の進歩を遂げたaniaさんに上達の秘訣を伺いましたところ、
「一年がかりでエックレスのソナタ(全楽章)を抱えてしつこくしつこく練習してたのがよかったみたい」
とのことです。

あぁぁ~耳がイタい~ (←何をやっても腰が落ち着かないヒト)

aniaさんのコントラバスがじっくり聞ける、こちらの演奏もどうぞ~

ピアソラ アヴェマリア
D.B. ania Pf スケルツオ


なんかすごく心にしみる演奏でした。ania+スケルツオペアももうずいぶんアンサンブルを重ねて、息ぴったりですね。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のチェロ付きばんたの(だいたい)無事終了

2014年11月23日 | ピアノ
今日は初のチェロ付き「ばんたの(ピアノも、もっとアンサンブル!!)」の日でした。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←楽しかった。疲れた。

チェロの先生とサロンの空き状況から選択の余地なく日が決まり、そのため常連さんが数人欠けた状況からの心配事てんこもりスタート。

でも天候に恵まれたのはよかったね。雨の中、コントラバスとかチェロとか持ってくるのたいへんだもの。

午前中は、きーちゃんさん(本日会計)が来ない!! いったいどうしたんだ!? の波乱含みでスタート、レッスン枠を入れ替えてメントリ二楽章(私がピアノ)から始まりました。

この曲は、あちこち不安なポイントはあって、すんなり弾けることもあるし、そうじゃないこともある、仮に成功率五分五分のところが10箇所あったら、事故なしクリア率は? あるいは成功率三割だったら(^^;; というわけで、まー、ノーミスクリアはロト6で家が建つくらいの確率でしょうか。

けど、ノーミスクリアでは(現実問題)弾けないにしても、でも、うまく弾けたところを脳内つなぎで聞いてもほんとにいい曲です。それが、両脇プロに支えてもらって弾けるんですからね。最初通したときに落ちた、16分音符連続のところを、「ちょっとゆっくり確認したいんで」とゆーっくり弾いてもらったら…ほらふつう自分ひとりでゆーっくり練習するのって、間延びしてかっこわるい感じなので、まぁそんなに楽しくないじゃないですか。でも、この場合はほんとに素敵なんです。ゆーっくりふくらみと深みのある弦の響きに支えられて、ピアノをゆっくり練習したら、とても気持ちよく弾けました。

この曲は、一番不安だったけれど、昨日いちにちで一番改善した曲でもあります。

逆に、昨日いちにちではあまり改善しなかったのがメントリ一楽章(私がバイオリン)でした。

ピアノって、音がたくさん重なってるから、それをきちんと整理して頭に入れていったり、何度も弾いて手に馴染ませたりしたら、その曲については、一日分だってちゃんと具体的な進歩をするもの。それに対して、バイオリンは、基本単旋律で、どういう音が並んでるかはもうわかってるのにそれが弾けない、とか、音がきれいでない、ってのはもう、バイオリンが下手ってことが問題なので、一日分の進歩は顕微鏡レベルなんです。

バイオリンについては、最近かなりピアノに気を取られていたツケが来たなぁって感じで、たとえば半年前と比べると、良くなっているところと、悪化したところがあるように思いました。

しかも、レッスン枠ひとつ前のラフマで、「楽譜が違う!!」事件が勃発して急遽ダウンロード&印刷するって話になり、枠を逆順にして心の準備ないまま突入。なぜ今日はこのパターン!?

ま、レッスンはともかくとして、
メントリ一楽章(バイオリン弾く)
メントリ二楽章(ピアノ弾く)
を続けて演奏するというあまり見かけない企画(笑)を実現できたので、達成感ありました。聞いていた人からは、感心されたというか、呆れられたというか(^^;;

一楽章終わって、バイオリンを脇に置き、パッとピアノに向かったとき、一瞬頭がついていかず、ちょっと混乱しながら弾いてから弾きなおすという小事故がありました(-_-;; そういえば、一楽章と二楽章を続けて弾いたことってなかったな~ 小事故というか、必然かな? たぶん、誰がやってもちょっとやりにくいんだと思う。誰か実験してみて。

ピアノモードに頭が切り替わってからは、気持ちよく弾けました。音が並ばなかったところもいろいろあったけど、「こう聞かせたい!!」ところはいろいろ出せたと思います。思い切って挑戦してよかった。

私も相当「思い切って」るんですけどほかの方も「せっかくのチェロだから」相当思い切っていたりして、重量級の曲が並びました。

こってり、たっぷり。

レッスンのときは、「おい、大丈夫か??」という状況だったりしたのですが、これが、
本番のときにはけっこうなんとかなって聞かせる演奏に仕上がってるんですよ。

個人的にはボロディンがツボでした(いつか弾いてみたいという意味を含む)
それからラフマも超好みでした(いつか弾いてみたいという意味は含まない)

「プロ半分混ぜときゃなんとかなる」って部分は大きいです。
先生方はものすごくたいへんだったと思いますけどね…
えぇ、支えてもらってアマチュアがおいしいところを味わうのがこの会の趣旨ですから、いいんです!!

次回もよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント前日、わくわくどきどき。

2014年11月22日 | ピアノ
明日はいよいよ「ばんたの」。遠足前日の子どもモードで、わくわく、どきどき、そわそわ。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←お風呂に入って早く寝よう。

今日は万難を排して(すごく行きたいイベントもあったのに!!)丸一日空けて、練習と準備。

会の準備関連
・会計(きーちゃんさん)に事務連絡。
・初めての人もいるので、外とかドアに貼る一枚ペラを作る。
・録音機の充電。
・着る服決めて、いっしょに演奏する人に色を連絡。
・プログラムの印刷。

家のこと
・豚汁を鍋いっぱい作る
・生協注文済ませる
・壊れたバスタオルかけの撤去解体(またろう)

ま、それはいいとして…

練習です。とにかく。

部分練習嫌いの私ですが、さすがに今回はこれだけの曲数を抱え、時間も短かったので、苦手なところだけ練習することがほとんどでした。でも通しておかないと怖いから、とにかく全曲を通しながらテンポを考える。

無理して速くしたら崩壊するし、安全とりすぎてゆっくりしたらダレるし。
さてどこがバランス点!?

前日にバランス点を探っているところ、泥縄感満載なんだけど、でも実際、練習した結果最後どうなるかはどんづまりにならないとわからないので、前日にやる意味はある(たぶん)。

そして決めたテンポを連絡。「(アイネクについて)テンポはメトロノームを100にして練習しております。それアレグロじゃないって感じですがすみませんヨロシクお願いします。」どのアンサンブルも私がテンポを決めます(私がクリティカルポイントだから)。

それで、決めたテンポでメトロノーム練習してみたり、また部分練習に戻ったり、あれやこれや。
なんとかなりそうな順に片付けていく。
・フォーレ ドリー
・アイネク
・メントリ二楽章
・メントリ一楽章
…いや~メントリ一楽章(バイオリン弾くほう)はどもならんわ。今更なんなんだけど、三月にやったときよりうまくなってる部分もあるようなんだけど、後退した部分もあるようで(最近ピアノにばっかりかまけてたから??)、どうにもこうにも。前日にどうにかなる部分は少ないんだけど、無理な装飾音ハズしたり、三重音を二重にしたり、音を減らしていく。

実はピアノのほうも…
いくつか音符にバッテンつけました(^^;; どうしてもつっかえる確率が高い場所で、その原因になってる一音をハズしちゃうと、改善することがあるんですよ。明日、私が意図的にハズした音と、その場でうっかり抜けただけの音を聞き分けた人がいたらスゴイ(笑)

それにしても、こんなに自分の演奏に余裕がない主催者ってどうなのよ。抱えすぎでしょ!!(といいつつ繰り返す。反省だけならサルにもできる)

明日はお初にお目にかかる人も(^^) 返事を出す手段がないから、ここに書いとく。よしぽんさん、メッセありがとう!! 明日お待ちしてます♪場所がわりとわかりにくいので、わからなくなったときは、サロンにお電話ください。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベヒで弾く、暗~いブラームスも良いですね

2014年11月21日 | ピアノ
スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン、ファツィオリ、などなど、どれでもいいから一台プレゼントしてあげましょう、といわれたら(誰もいってくれないけど)、どれがいいかなぁ??

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ヤマハのアップライトに、プラスして一台なにか。さぁ何だ!?

うれしいけど迷っちゃうな♪ この一台、というとなかなか迷うんだよね~(誰もそんな申し出はしてないって)

いろんなところで、いろんなピアノさんを試し弾きさせてもらうと、そのときのピアノのコンディションによっても、そのとき私が弾いてみた曲によっても、印象が相当変わってくるから、「君に決めた!!」っていうような確信は持てない。

…じゃ、各メーカー一台ずつプレゼントしてあげよっか?? (←誰もそんなことはいってない)

といわれると、これはこれで困っちゃうなぁ、そんな置き場所ないものね(と、いきなり現実に戻る)

でも、そういう何か、「サムシング」を持っているピアノをいつか欲しいなとは思う。うちにある、ヤマハのアップライトは、コスパよく、状態よく、素直でいい子、かつなにより丈夫!! 湿度とか温度とか贅沢いわない(笑) この子も愛着あるから手放せないけど、これにはない、キラキラした、あるいは深く落ち着いた、あるいは打てば響くような魅力を持った別のピアノを。

昨日、おゆきさんがベヒを弾くコンサートに行ってきたんだけど、おゆきさんはベヒシュタインのことを「きれいな音が出せる中では、あまり曲を選ばないピアノ」といっていた。

プログラムも、ショパン、リスト、シューマン、ブラームスと、ずいぶんキャラクターの違う曲が混ざっていて、そんだけ広くひとつのピアノで弾いていろいろ弾き分けられるのはベヒならではとのこと。

確かに、どの曲も、「なかなかこのピアノに合っているな」と思わせる響きがするのだった。なかなかおもしろい。

昨日のコンサートは、ピアノ~歌~ピアノ~と、サンドイッチ構造になっていて、飽きずに小品次々楽しめるという作り。ただ、歌といっても伴奏があるから、おゆきさんは出づっぱり。よくこれだけの曲数・バラエティーを混乱せず演奏できると思う。

それで、ラス前は、お目当ての、ブラームス三つの間奏曲op117。これは、前にレッスンのあとにちょこっと弾いてみてもらって惚れ込んで、弾ける目処もまったくないうちに(っつか、まだ手付かずですが)来年一月の会にエントリーしちゃったんだよね。むじゅいです、ってことなんだけど…

でも、昨日はちゃんと演奏として生で聴いてみて、もうこれは行くっきゃない!! と思いました。

難しそう、それはまぁそのとおりなんだけど、難しい、かつ、私の好みまっしぐら「ど」ストライクゾーン!! ほんとに。これは、これからいつかやるとしたら一番若い今やってみるしかない。難しいならまず下手にでも弾いて、それから間をおいて繰り返しながらマシにしていく。というわけで、行くわよ~♪

コンサートの〆は、ブラームス間奏曲の重さを吹き飛ばすべく、「ほろ酔い」の歌でした。これもとてもおもしろかった!! カノンさん芸達者!!

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗譜って音を覚えることじゃないんだね。

2014年11月20日 | ピアノ
有名なメントリ一番の二楽章、トリオというくらいだから三人で弾くんだけれど、出だしは長々とピアノ一人。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへお尻に火がついてるときは、比較的まじめ。

この1ページくらいがほんと鬼門で、ゆったりなのにややこしくってなかなかスムーズに行かないんです。

いやまぁ一人だからいいっていうか、私がつっかえつっかえ弾いても、先生方におとなーしく待っていていただけばいいんですけど…せっかくの素敵な曲の出だしで巨大な残念感を漂わせるのもねぇ。

ということで、「楽譜を見る」忙しさをカットしてみたら何かいいことないだろうか、と思って「暗譜」にチャレンジしてみたんです。1ページ足らずですが。

そしたら、ここはもうこれまでずいぶん念入り(のつもり)で練習していたので、「音は全部覚えている」はずだったのに、ろくすっぽ弾けないんです。

頭の中で音楽を流すのはできる。それで、その音を鳴らすこともできるわけですけど(聴音みたいなもん)、「えーとその音は…ココ、ココ」ってくらい、聞こえて探して弾いていたら曲になりません。どんどん遅れていきます。あるいは、予定と違う指で弾いてしまって、次につながらずよろけて弾き直し。

そう、「聴音モード」では、どの指で弾くべきかさっぱりピンとこないんです。楽譜を見れば、紛れやすいところであれば指番号がしっかり記入してあったり、あと、記入してないところがほとんどですけど先の音がいくつか見えるから自然にあるべき指で弾いてるんですよね。

つまり、暗譜で滞りなく弾くためには、もっとたくさんのこと、少し先までの見通しとかそれに基づいて物理的な動作計画みたいなものを頭に入れておかなくてはいけないということです。

少し意地になって、この1ページの暗譜にこだわってしばらく格闘。ここは右手で取る、とかいう弾き方も、この音がここにつながるとかいう声部に分けた動きも、いろいろと整理しては頭と手に詰め込んでいって…

すごくすごく時間食いました。そのくせあんまりちゃんと暗譜できなかったんですけど(^^;; でも、だいたい暗譜で弾けるようにしてから、楽譜見て弾いたらすんなりノーミスで1ページ弾けました。とてもこの調子で全体できないけどねぇ。時間的に、というのももちろんだけれど、ほかのページをやってる間に丸暗記分を忘れちゃうから。

でも、もしかしたら、暗譜してる人って、みんなここまでちゃんと練習してるから、ちゃんと弾いてるんじゃ??(o_o)

そういえば、前に習ってたヤマハの先生が、かたくなに暗譜しようとしない私に、「暗譜してみたら弾き方がぐっと違ってくると思うんだけどなぁ」と嘆いてました。先生曰く、覚えるときの工夫が弾き方の個性を作るし、流れもよくなるというんです。ま、なんとなくいいたかったことがわかってきたような気もするよ。当時ぜんぜんわかってあげられなくてスミマセン。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする