ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

買占め

2011-03-17 22:47:39 | Weblog
今日も、夫と昼過ぎにスーパーに行った。

いつも、買い物は午前中に行く。でも、ここ最近、スーパーの行列が凄いのだ。

初め、いつものように二人でスーパーに行った時に、凄い行列でビックリした。そんなに並んでどうしても買わなければならない物も無いし、取りあえず帰った。

そして、気が付いた。買占めだと。気づくのが遅いが。

でも、震災は東京に及んではいないのに、どうしてパニックになるのだろう。娘も、朝、いつも会社へ行く途中でパンを買って行くのに、売り切れで困ると言う。

阪神の地震の時も、しばらくは水とか災害用クラッカーとか準備していたが、いつの間にウヤムヤになった。

そして、新潟での2度の大地震。私も夫も新潟県の出身。私は、あの柏崎が故郷だ。

実家は大した事なかったが、夫の実家や親戚、私の妹や親戚の家は被害を受けた。

ペッチャンコの家や、何軒かの家と一緒に崩れ落ちた崖も見た。傾いたままの家々も沢山見た。潰れて屋根だけのお寺も見た。

妹達から、その時の恐怖を聞いて、防災意識を強く持つようになった。

家具は全て転倒防止をし、食器棚や本箱の扉は地震の時に開かないようなストッパーも付けた。

モチロン、水も保存食も災害用の折りたたみ式トイレも用意した。トイレットペーパーやティッシュもそれなりに備蓄してある。

コメは、夫と私のそれぞれの田舎から送って来るので、何カ月も大丈夫。干麺もうどんやスパゲティが4袋くらいは常備している。

妹に現金もそれなりに用意しておいた方がいいよ、と言われた。

電気とガスがある今なら、買いだめしなくても家族3人何日も大丈夫。

午後から買い物に行くと、客は空いているが、パン類、牛乳、卵、水、生めん等がない。野菜や果物や魚類、肉類等は、ちゃんとあるし、買いだめをしなくても日々の食事には全然困らない。

それに、もともとウチは省エネ家庭。

今の所に引っ越しして来て車は手放した。古い冷蔵庫を買いかえる時に、世の中に逆行して150センチ高の省エネタイプにした。冷蔵庫にそんない入らないから、必要な物を必要なだけしか買わないので、昔のように食品のロスが無い。

コンクリートのベランダは35センチ角の木のスノコを敷き詰めたので、夏の暑さも冬の寒さも和らぎ、エアコンなしでも大丈夫だ。暑ければ、ウチワがあるし、寒ければハンテンを来てコタツに入ればいい。

今回の計画停電も、準備万端整えて待っていたが、まだ、一度も無い。千葉に住んでいる息子は3日続けて停電だと言う。千葉を差別している!とメールで怒っていた。

災害地に、食糧や燃料等、必要な物が必ず届くように、もっと行政は強制的にでも出来ないものだろうか。

そして、私達も、我慢出来る事は我慢しなくてはならないと思う。

地震列島日本、次は私の所かもしれないのだから、お互い様で助け合わなければと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする