昨日の磐田戦は、仲間の一人が同僚の女性を連れて来た。顔が小さくて可愛い若い女性。
私も、友達を連れて行った。招待券でたまに来る人だけど、「テディベアの携帯ストラップをもらえるよ。もしかしたら大きなテディベアか中くらいのテディベアが当たるかも」 と誘った。
「でも、サッカーの内容には期待しないでね」 と笑いながら。
待機列がそんなに並んでいるとは思わなかったが、いつもよりも早くに入れたのはちょっとビックリした。後で思ったのは、磐田のサポーターたちが思ったよりもたくさん並んでいたからか。
いつもよりも二人増えたのに、来なかった仲間が何人かいた。それぞれ用があったり・・・。
試合前に、ネマニャ・ヴチチェヴィッチがゴール裏に来た。大いに盛り上がった。
そして、試合中は、メインスタジアムで前社長やその前の前の社長やナオくんと観戦していた。
試合の後半から出て来てカッコ良く結果を残したネマは好きだったな。もっと東京にいて欲しかった。
そして始まった試合。いつものように、相変わらずの動きのない前半。
ポゼッション率を上げる、パスサッカーをする、ウチの選手達はそういうサッカーが好きだからと監督が言った。
でも、後ろで横パス・バックパスを繰り返すサッカーをポゼッションサッカーというのだろうか。
パスをするのが目的では無いはず。ゴールを決めるための方法であるはずだと思う。
昨日は、バックに高萩が入り徳永との横パスの繰り返し、とにかく、ディフェンスラインでの横パスが多すぎる。サイドの太田の所にパスが行っても、パスを止めるので直ぐに相手に寄せられて、直ぐにバックに戻す。
私は太田よりも小川の方がいいと思う。J3で彼は、とにかく良く走るし、パスをもらってもドリブルで駆け上がり、クロスを上げる。
J1はJ3と違うと言うかもしれないけど、もっと使って左サイドは小川だと、育てて欲しい。
この前の、ハリルホジッチ監督の会見で、日本で言うポゼッションサッカーを激しく批判していた。まさに目の前で繰り広げられる東京のサッカーだったはず。これでは東京からは、選手を選ばないだろうなと思った。
何が何でも失点をしたくないのは分かるけど、ボールを持っていれば大丈夫だから、のサッカーはつまらない。
後半、少しは前に行けるサッカーで、攻めるようにはなったが、今度は、シュートをしない。シュートが嫌いな東京の選手を見ていると、本当に勝ちたいの?と思ってしまう。
試合が終わった時に、友達が言った。「大久保ってどこにいたの?」
もう、今年はこんなサッカーで終わるのかな。
本当に、昨日は勝ちたかった。勝ち点 3 が欲しかった。
東京ファーストだった私が、残り試合のアウェイゲームの日に予定を入れてしまった。
アウェイ鳥栖戦に行く知り合いに、「一緒に応援に行こう」 と誘われ、「うん、いいよ」 と答えていたけど、やっぱり行かないことにした。
もう、今年はホームゲームだけ。
あ~あ、こんな気持ちになって寂しいな・・・。
久しぶりに会った友達と、調布で11時近くまでおしゃべりした。その時間が一番、楽しかった。
ドロンパ、お誕生日おめでとう。
ゆうなが 「お月様の半分はどこに行ったの?」 の半分の月。