モスクワよりもサンクトペテルブルクの方が活気があるように感じられた。町並みは確かに近代的な建物は無い。でも、それは、方針として高い建物は建てない、歴史と芸術の町並みはそのまま保存するという事だそうだ。だから、街は川や運河が巡り、水面に映る風景は美しく麗しい。
でも、郊外に出るとちょっと違う。サンクトペテルブルクからエカテリーナ宮殿に向かう風景は、少し違う顔を見せる。何処までも、真っ直ぐに続く素晴らしい道路。両脇は美しく整備された芝生と林の公園が続く。そして、新しい高層の住宅群が立ち、又は建設されつつある。でも、近代的ながら、やっぱり、サンクトペテルブルク風である。又、街中では見かけなかった大きな近代的なショッピングモールやホームセンターがある。ガラス張りの新しいオフィスビルも建てられている。
ビックリしたのは、バスが走っても走っても終わりが無いような、長い長い塀で囲まれた膨大な土地が掘り起こされて、建設が始まろうとしていた事だ。見渡す限り、草原と木々しかなかった所に突然、現れた光景。
現地のガイドさん曰く「ここは、高額所得者が住むハイレベルなIT関連の町になります。それは“チャイナタウン”です」
チャイナタウン!! ビックリ!!
そう言えば、サンクトペテルブルクの市内地図に中国と書いてある地区があった。それと、韓国とういう地区も。
今、世界で一番経済が好調なロシアと中国の結びつき。日本にとっては相当に手ごわいのでは。それと、今、日本からのビジネスマンや観光客が大幅に増えて、サンクトペテルブルクへの日本からの直行便が飛ぶようになった。私のツアーでは間に合わなかったが、今度からもっと行きやすくなる。
でも、現地のガイドのユーリーさんが観光地に行くたびに、バスから降りるたびに言う。「スリが多いですから、気をつけて下さい。特に、中国人のスリが多いですから」と。
モスクワに泊まる時に、添乗員さんに言われた。「ホテルのバスタオルを絶対に持って行かないで下さい。ここは、チェックアウトすると直ぐに調べに行きますから。無くなっているとお金を請求されます。」私達は「そんな物、誰が持って行くの。それでなくても、トランクが一杯なのに」「きっと中国人よ。持って行くのは」と笑った。
5年後くらいに、又、行って見たい。サンクトペテルブルクは、あちこちの補修が終わり、きっと、素晴らしい街になっているだろう。それと、チャイナタウンがどんなにすごい街になっているか見たい。その時、ユーリーさんのガイドだったらいいな。素晴らしい日本語と、ちゃんとした敬語が使えるけど、ちょっと、なまっていた(“ござぇます”に聞こえる)言葉も直っているかな。
でも、郊外に出るとちょっと違う。サンクトペテルブルクからエカテリーナ宮殿に向かう風景は、少し違う顔を見せる。何処までも、真っ直ぐに続く素晴らしい道路。両脇は美しく整備された芝生と林の公園が続く。そして、新しい高層の住宅群が立ち、又は建設されつつある。でも、近代的ながら、やっぱり、サンクトペテルブルク風である。又、街中では見かけなかった大きな近代的なショッピングモールやホームセンターがある。ガラス張りの新しいオフィスビルも建てられている。
ビックリしたのは、バスが走っても走っても終わりが無いような、長い長い塀で囲まれた膨大な土地が掘り起こされて、建設が始まろうとしていた事だ。見渡す限り、草原と木々しかなかった所に突然、現れた光景。
現地のガイドさん曰く「ここは、高額所得者が住むハイレベルなIT関連の町になります。それは“チャイナタウン”です」
チャイナタウン!! ビックリ!!
そう言えば、サンクトペテルブルクの市内地図に中国と書いてある地区があった。それと、韓国とういう地区も。
今、世界で一番経済が好調なロシアと中国の結びつき。日本にとっては相当に手ごわいのでは。それと、今、日本からのビジネスマンや観光客が大幅に増えて、サンクトペテルブルクへの日本からの直行便が飛ぶようになった。私のツアーでは間に合わなかったが、今度からもっと行きやすくなる。
でも、現地のガイドのユーリーさんが観光地に行くたびに、バスから降りるたびに言う。「スリが多いですから、気をつけて下さい。特に、中国人のスリが多いですから」と。
モスクワに泊まる時に、添乗員さんに言われた。「ホテルのバスタオルを絶対に持って行かないで下さい。ここは、チェックアウトすると直ぐに調べに行きますから。無くなっているとお金を請求されます。」私達は「そんな物、誰が持って行くの。それでなくても、トランクが一杯なのに」「きっと中国人よ。持って行くのは」と笑った。
5年後くらいに、又、行って見たい。サンクトペテルブルクは、あちこちの補修が終わり、きっと、素晴らしい街になっているだろう。それと、チャイナタウンがどんなにすごい街になっているか見たい。その時、ユーリーさんのガイドだったらいいな。素晴らしい日本語と、ちゃんとした敬語が使えるけど、ちょっと、なまっていた(“ござぇます”に聞こえる)言葉も直っているかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます