art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

久しぶりのカヴァちゃんです

2008-05-17 22:06:57 | vin ~わいん~
木、金はアフター5に予定があり
家族にも『晩ご飯食べてきて~』とお願い。

今夜、や~っと まともに ご飯を作りました。

なんせ、無農薬野菜で来てた
ウド、フキ、ごぼう、小松菜、ほうれん草、など
たくさんの野菜が冷蔵庫でスタンバッってる。

ウドのくるみあえ、
フキの信太煮、
小松菜の煮びたし、
ほうれん草のお味噌汁、
メインは秋刀魚の煮付け(1匹49円 ふっふ)。

なんて季節の滋味にあふれた献立でしょうか。

あっ、さんまは違うね。
スーパーでめっちゃ安くて
思わずビニール袋に入れてしまった。。

そんな 滋味にあふれ、
ついでに色も地味目な今夜のメニューにあわせたワインは

PREMIUM RESERVE
ROSE BRUT MILLESIME 2003 CAVA
MAS MONISTROL

大丸で昨日オットが買ってきたもの。
ポール・ボキューズでパンを買うとワインが安くなる?
って、パンを買い、珍しくボルドー2本とコレを買ってきたのでした。
2,000 → 1,000 だったみたい。これってありっ?

cavaはスペインのスパークリングワイン。
瓶内二次発酵のシャンパーニュと同じ作り方ですが、
スペインなのでコスパはいいのです。
cavaといえば、
これまでもっぱらフレシネを飲んでたのですが、
今回のこのcavaちゃんは初めてです。

ロゼっていうよりも、いちごのようなクリアな色。
赤を少し薄くしたような色です。

シャンパーニュのような奥深さはありませんが、
普段、今日みたく暑い日に飲むのにはとってもいいです。

----------------------------------------------------

森博嗣のミステリィ、
『すべてはFになる』から始まるS&Mシリーズ、
他にVシリーズとか 森氏のファンですが、
ほとんど会社の子から借りて読んでた。
次男が『F』をブックオフで買ってきたのでまた読みなおしています。

理系の我がオットと次男を彷彿とさせるような
主人公の犀川とその教え子の萌絵。

シリーズが進むに連れて、
また、四季シリーズに出てくる彼らは
かなり性格など無駄がそぎ落とされて
徹底してデフォルメされてくるのだけど
この『F』は、
まだまだ犀川先生も人間的で口数も多いような気がするし、
萌絵も初々しく 楽しんで読んでいます。

なんせ、一番最初に読んだ森氏の本だから、
もう一度、じっくり読んでみたい。

今年で作家生活を終わると宣言した森氏、
なんとも残念であります。