土曜日は、
千葉で買ってあった、八重やセミダブルのクリスマスローズなどを車に積み込んで、
3週間ぶりに勝浦のセカンドハウスに向かった。
途中、ホームセンターにてネモフィラなど苗を少し購入。
春の花盛りの庭を想像しつつ、
勝浦に近づくに連れて胸も高鳴る。
がっ・・・
やっぱり寒かった冬のせいか、まだまだ庭は茶色。
パンジーやビオラがちらっほらっと鮮やかな色を放っているけれど、
何しろ広すぎる庭、圧倒的に茶色が多い~
これから1ヶ月の間には随分と様子が変わるだろうけれど、今は過渡期。
やっとクリスマスローズが花を付けたくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/f5004df18d8664fdab601374bced7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/9d42ca565d201e6751e9a2d675bf673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/5e70d41565886aa0128eac4a4783ba9d.jpg)
陽射しが長く暖かくなるにつれて、
どんどん緑が多くなり花も増えることでしょう。
さっそく買って行った花の苗を植えつける。
栗の木の下にクリスマスローズを並べて植え、さながらクリロー畑に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/2e07c70da380fe0ea68bc7674d752f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/6bca5e451739827b18e8bd9b222341ea.jpg)
ネモフィラはハーブガーデンの隅っこにまとめて。
春にはベイビーブルーの一角になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/35f41f4f99218333f78a0b528cfe3f7d.jpg)
スズランは玄関側に並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/863e34c8f23b4f5fc8064cfa8e919570.jpg)
それからまだ時間が早いので、
いすみ市大原にある「なのはな」という激安苗屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/d0829713f0f94e379fe4f5bcc2283a9e.jpg)
これだけ買って、1150円なり。安いね~~
木のコーナーはただいま改装中ということで入れなかった。
花木の苗も欲しかったので残念なり。
帰る途中、御宿の鶏卵牧場に行き、美味しいマヨネーズを。
1キロ入りで550円なり。これまた安いね~~
だけど多すぎ。
我が家はそれほどマヨネーズを使わないので、
賞味期限内に使うのは結構大変なんだけど、
とても美味しいのでマヨネーズはここのと決めているのだ。
そして鶏卵牧場を下りたところに沼地があって、そこにキジを発見、オットが。
わたしはたぶん初めて、キジをナマで見るのは。
ふたりして車を降りて探すけれど、丈の高い枯れ草に隠れて見えないぞ。
これは唯一のキジのショット。
中央に左を向いているキジの頭が見えますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/661063510cb0482201b840f9cd3d4e13.png)
さて家に到着し、苗を植える。
アネモネ。
鮮やかな赤と紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/7afa6dbd748947237a2f0116131c1241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/9d9ae0c3a346bba51fefe1e469fa0f70.jpg)
デージー。
こんなかわいい淡いピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/8ea7de2dfa7d33ba8644dc344d25423b.jpg)
プリムラ。
小さなかわいい女の子を連想させる花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/9ae9a5a6c0f3e05660a0c57237dccf02.jpg)
アネモネもデージーもプリムラも好きな花なんだけど、
勝浦のひなびた昭和の雰囲気ぷんぷんの家には似つかわしくないよね~
と思ってこれまで植えたことがなかった。
でも、アクセントになっていい感じだ。
ラナンキュラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/a7d9398ad3697ea0852169da9a29c0cd.jpg)
花がバラのようでとてもエレガント。
耐寒性が弱いのでこれも買ったことなかったんだけど、
(強くないとここ勝浦の山では枯れてしまう・・・)
激安だとそういうことも押しやって惜しげもなく買える。
クリーム色のマーガレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/fe4bda8afbf02f81aca67613bb7e9d79.jpg)
ミニアイリスの芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/52b15c257fb243bf777d36861ef867ad.jpg)
オダマキ2色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/5a6d68fc051d512734d5322b50f7ca1c.jpg)
夕飯は。
鶏ささみのピカタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/bfdc98d74dfb16a371a2dbbb3b4e33bf.jpg)
キュウリと(庭の)菜の花、フキノトウのサラダ…春のサラダだ など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/d4c099b6367943538e3c611688b6260f.jpg)
ワインは、さっぱり白のメルシャンは勝沼甲州
サラダのフキノトウは、丸まま湯がいて入れたのだけど、どうも失敗だったような…
苦いッス。
ほろ苦いを通り越して、周りのキュウリも菜の花もぜ~んぶ苦くなっちゃった。
小さく刻んで入れればよかったのね。
はい、次からそうします…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/a717d3ee34a545a1bc0fd84cba5a9b97.jpg)
フキノトウが5個採れた。
日曜は、オットはブランコの修理。
座面がぼろぼろになっていたので、新しく作り替えた。
きれいになりました。
これで、いつ壊れるか~?なんて心配しないで乗れるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/b91ac4bf10e8503df3ac38395f2e31ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/ed8a8acbb7d79af014214951d6ba146e.jpg)
庭は秋からの枯葉がまだまだたくさん残っていて、
そろそろマルチングの役目も終わりだろうってことで取り除く。
新しく出てきた芽も見えないし、雑草も隠れてはびこっていたりして…
随分、時間がかかりふたりでがんばったけれど、まだまだだーーー。
しょうがないね、できるところまでやろーーー。
なんとか、めぼしいところを終えて、庭は幾分かさっぱりとした。
さあ、久しぶりの野良仕事で疲れた体を車に押し込めて帰ろう。
千葉で買ってあった、八重やセミダブルのクリスマスローズなどを車に積み込んで、
3週間ぶりに勝浦のセカンドハウスに向かった。
途中、ホームセンターにてネモフィラなど苗を少し購入。
春の花盛りの庭を想像しつつ、
勝浦に近づくに連れて胸も高鳴る。
がっ・・・
やっぱり寒かった冬のせいか、まだまだ庭は茶色。
パンジーやビオラがちらっほらっと鮮やかな色を放っているけれど、
何しろ広すぎる庭、圧倒的に茶色が多い~
これから1ヶ月の間には随分と様子が変わるだろうけれど、今は過渡期。
やっとクリスマスローズが花を付けたくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/f5004df18d8664fdab601374bced7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/9d42ca565d201e6751e9a2d675bf673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/5e70d41565886aa0128eac4a4783ba9d.jpg)
陽射しが長く暖かくなるにつれて、
どんどん緑が多くなり花も増えることでしょう。
さっそく買って行った花の苗を植えつける。
栗の木の下にクリスマスローズを並べて植え、さながらクリロー畑に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/2e07c70da380fe0ea68bc7674d752f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/6bca5e451739827b18e8bd9b222341ea.jpg)
ネモフィラはハーブガーデンの隅っこにまとめて。
春にはベイビーブルーの一角になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/35f41f4f99218333f78a0b528cfe3f7d.jpg)
スズランは玄関側に並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/863e34c8f23b4f5fc8064cfa8e919570.jpg)
それからまだ時間が早いので、
いすみ市大原にある「なのはな」という激安苗屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/d0829713f0f94e379fe4f5bcc2283a9e.jpg)
これだけ買って、1150円なり。安いね~~
木のコーナーはただいま改装中ということで入れなかった。
花木の苗も欲しかったので残念なり。
帰る途中、御宿の鶏卵牧場に行き、美味しいマヨネーズを。
1キロ入りで550円なり。これまた安いね~~
だけど多すぎ。
我が家はそれほどマヨネーズを使わないので、
賞味期限内に使うのは結構大変なんだけど、
とても美味しいのでマヨネーズはここのと決めているのだ。
そして鶏卵牧場を下りたところに沼地があって、そこにキジを発見、オットが。
わたしはたぶん初めて、キジをナマで見るのは。
ふたりして車を降りて探すけれど、丈の高い枯れ草に隠れて見えないぞ。
これは唯一のキジのショット。
中央に左を向いているキジの頭が見えますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/661063510cb0482201b840f9cd3d4e13.png)
さて家に到着し、苗を植える。
アネモネ。
鮮やかな赤と紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/7afa6dbd748947237a2f0116131c1241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/9d9ae0c3a346bba51fefe1e469fa0f70.jpg)
デージー。
こんなかわいい淡いピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/8ea7de2dfa7d33ba8644dc344d25423b.jpg)
プリムラ。
小さなかわいい女の子を連想させる花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/9ae9a5a6c0f3e05660a0c57237dccf02.jpg)
アネモネもデージーもプリムラも好きな花なんだけど、
勝浦のひなびた昭和の雰囲気ぷんぷんの家には似つかわしくないよね~
と思ってこれまで植えたことがなかった。
でも、アクセントになっていい感じだ。
ラナンキュラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/a7d9398ad3697ea0852169da9a29c0cd.jpg)
花がバラのようでとてもエレガント。
耐寒性が弱いのでこれも買ったことなかったんだけど、
(強くないとここ勝浦の山では枯れてしまう・・・)
激安だとそういうことも押しやって惜しげもなく買える。
クリーム色のマーガレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/fe4bda8afbf02f81aca67613bb7e9d79.jpg)
ミニアイリスの芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/52b15c257fb243bf777d36861ef867ad.jpg)
オダマキ2色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/5a6d68fc051d512734d5322b50f7ca1c.jpg)
夕飯は。
鶏ささみのピカタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/bfdc98d74dfb16a371a2dbbb3b4e33bf.jpg)
キュウリと(庭の)菜の花、フキノトウのサラダ…春のサラダだ など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/d4c099b6367943538e3c611688b6260f.jpg)
ワインは、さっぱり白のメルシャンは勝沼甲州
サラダのフキノトウは、丸まま湯がいて入れたのだけど、どうも失敗だったような…
苦いッス。
ほろ苦いを通り越して、周りのキュウリも菜の花もぜ~んぶ苦くなっちゃった。
小さく刻んで入れればよかったのね。
はい、次からそうします…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/a717d3ee34a545a1bc0fd84cba5a9b97.jpg)
フキノトウが5個採れた。
日曜は、オットはブランコの修理。
座面がぼろぼろになっていたので、新しく作り替えた。
きれいになりました。
これで、いつ壊れるか~?なんて心配しないで乗れるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/b91ac4bf10e8503df3ac38395f2e31ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/ed8a8acbb7d79af014214951d6ba146e.jpg)
庭は秋からの枯葉がまだまだたくさん残っていて、
そろそろマルチングの役目も終わりだろうってことで取り除く。
新しく出てきた芽も見えないし、雑草も隠れてはびこっていたりして…
随分、時間がかかりふたりでがんばったけれど、まだまだだーーー。
しょうがないね、できるところまでやろーーー。
なんとか、めぼしいところを終えて、庭は幾分かさっぱりとした。
さあ、久しぶりの野良仕事で疲れた体を車に押し込めて帰ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます