art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ウッドデッキ その後

2010-09-27 09:05:27 | maison de campagne ~べっそう~
さてっと、、
勝浦のセカンドハウスにウッドデッキをという計画。
先週は基礎にブロックを置いたところで終わっていたけれども
当然今週はその続きから。

Uちゃん@DIY師匠は元気です。
張りきっています。
大好きだもん!! DIY!!

土曜の朝、あいにく空は台風の影響で雨模様。
本当なら早く出掛けていたはずなんだけど、
午後に雨が上がるという予報なので10時頃3人で千葉を出発。
途中コメリで基礎を埋めるセメントを購入。

着々と黙々とオトコたちは作業に励み、
土曜の内に基礎固め。

ご近所さんたちは(約3名だけど…)我が家で始まったことに興味津々。
人口密度低く、日々のデキゴトに事欠くので、
進捗状況をパラパラと見にいらっしゃる。

とーぜん、草刈りM氏@山形弁が一番にいらっしゃいました。
ネギやショウガ、ナスなどをブラブラぶらさげて…。
いつもありがとう!
なんだかんだとお話。
先週免疫がついたので
「kuso」 と言われても、わたしの頭の中で「基礎」と変換。
だいぶ学習しました。。
学習し過ぎて、
無意識のうちに「kuso」って口にしたらどうしよう!?という懸念がありますが…。。

庭は今、こんな感じ。
ムラサキシキブは先週よりも色鮮やかに実もたくさん。


グラウンドカバーのグレコマは斑入りの葉がとてもきれいで海のようだ。


右上はユーフォルビア。
グリーンの葉が艶やかで美しい。
来春まで寒さにめげず持ってね。
きれいな花が楽しみ!


先週、これは夏水仙のつぼみって書いたのは、
ありゃりゃ、ヒガンバナだった。
うちにヒガンバナあったかな?


銅葉のダリア、上はバジル、右はハゴロモジャスミン。


合宿なのでUちゃん@DIY師匠はお泊り。
セカンドハウスに他人が泊るのは初めて。
ソファーベッドを初使用。
上に敷布団を敷くと、あらら!とっても快適。
わたしが寝たいくらい。

夕飯は、
鶏じゃが 塩ジャケ など。
ワインは、ブルゴーニュ パラン(赤)

つい最近までめちゃくちゃ暑かった日々は、
ビールかスパークリングワインしか飲めなかったけれども、
ここにきて赤、そう赤ワイン。
これがとてもおいしい!
特にパランは我が家の好きなドメーヌで、
ドライな中にも丸~いふくよかさがあって奥深いワイン。

一夜明け、日曜は続きの作業。
オトコたちは本当によく働きます。
わたしは、雑草取り。
ちっちゃいカマで取るのにも業を煮やして、クワで削るように取ってみた。
でもそのうち面倒になってクワを振って奮闘!
これが疲れるのよ~~
ほんの狭いスペースをやっただけで疲れてしまった。
農家さんはえらいですね。つくづく。
で、わたしがまったり部屋の中で休んでいるときには、
お向いさんが様子見にいらしたみたい。

午後もずっと続き。
Uちゃん@DIY師匠は音楽好きなので、
CDをかけながら外作業してみたけど、これがなかなかいい。
今まで何で気付かなかったんだろう?
ヨー・ヨー・マのピアソラ、
平原綾香のマイクラシックス2、
メロディ・ガルドーなど。
Uちゃん@DIY師匠、興に乗り口笛なんぞ吹きながらやってる。
オットとUちゃん@DIY師匠はギター仲間でもあり、
もうひとりの友人と3人で時々セッションなどしていた。
わたしが「ぶーふーうー」というステキな名前を命名してあげたりしたのだ。
勝浦は遊び場と考えているので、
また「ぶーふーう―」活動してもらいたいな~

そんなことで、日曜の結果はこんな感じ。











確かな作業というのは美しい。
来週には仕上がりそう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿