このところ恒例の土曜日の勝浦セカンドハウス行き。
先週写真を撮り忘れた、木の枝の剪定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/1ac80ff8bcc8296ce620c91d43a030f5.jpg)
向こう側がその桑の木。
手前はその前の週に次男が伐ってくれたものだ。
今回は、猫の額ほどのちっちゃな畑の土作り。
オットもわたしも、ふたりして一人前ほどもできないような土仕事。
持病があったりする体なので仕方ない。
クワを振るって土を掘り起す。
これが結構大変~。
腰に来そうなので、大きなスコップも使ってやってみる。
鶏糞やら堆肥やら肥料を買って行って、
それらを混ぜ込む。
何とかこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/41dc7c2e48b295f55db51e0a643ef0e3.jpg)
次回はちゃんと畝を作ってジャガイモを植え付け予定。
それにしても、耕運機のなかった時代、
人々はよく働きましたね。
クリスマスローズがだいぶ咲き始めて、明るくなってきた庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/8fcde52bec470479fee54d8eeea7fed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/8f4ec43f770ebcd6f17f291df8312afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/fff58a69c43f1c888489e2d97a6c01c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/3e59da5fd74d4693e0b2a4aebcd5f0f5.jpg)
ちょうどお母さんうさぎのドレスの飾りのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/26467a8aa3eb6f5abdd074106465c1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/3cbd0d2787b3774a0b1330f73538215b.jpg)
黄色のスイセン、スノーフレークの咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/9996273eed091de583ae2ccd9e5da4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/dfb7d11dfb3fa0881dcf9e0db92b2549.jpg)
ユキヤナギが清楚な姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/e524d15b347dee80b62aa7fb9ec3a9d6.jpg)
先週に続き、フキノトウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/3f8fd7cf8757c2f32849b771a1cd7f89.jpg)
菜の花の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/9f38e91665fc73298de93a9817947d5c.jpg)
帰る前に、久々に草刈りM氏@山形弁さんちに行ってみた。
M氏はいつものように畑でお仕事。
今はあまり作物もないけれど、
コンスタントにお店には出荷しているらしい。
同じものでも少しずらして植え付け、絶えないようにしているのだ。
連作をしないように、場所も考えなくてはいけないし、
体も頭も使う作業だ。
本当にご苦労様です~~
奥さんも一緒におもしろおかしく、しゃべったり笑ったり…
愉快な話満載のM氏訪問は、わたしたちの勝浦での大きな楽しみ。
またもや、新ニンジン…まだ小さいけれど葉っぱも柔らかくて美味しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/47b2e0274ac228c3997cade63dea8f2f.jpg)
サニーレタスをた~んと頂いて家路に着いたのでした。
先週写真を撮り忘れた、木の枝の剪定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/1ac80ff8bcc8296ce620c91d43a030f5.jpg)
向こう側がその桑の木。
手前はその前の週に次男が伐ってくれたものだ。
今回は、猫の額ほどのちっちゃな畑の土作り。
オットもわたしも、ふたりして一人前ほどもできないような土仕事。
持病があったりする体なので仕方ない。
クワを振るって土を掘り起す。
これが結構大変~。
腰に来そうなので、大きなスコップも使ってやってみる。
鶏糞やら堆肥やら肥料を買って行って、
それらを混ぜ込む。
何とかこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/41dc7c2e48b295f55db51e0a643ef0e3.jpg)
次回はちゃんと畝を作ってジャガイモを植え付け予定。
それにしても、耕運機のなかった時代、
人々はよく働きましたね。
クリスマスローズがだいぶ咲き始めて、明るくなってきた庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/8fcde52bec470479fee54d8eeea7fed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/8f4ec43f770ebcd6f17f291df8312afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/fff58a69c43f1c888489e2d97a6c01c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/3e59da5fd74d4693e0b2a4aebcd5f0f5.jpg)
ちょうどお母さんうさぎのドレスの飾りのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/26467a8aa3eb6f5abdd074106465c1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/3cbd0d2787b3774a0b1330f73538215b.jpg)
黄色のスイセン、スノーフレークの咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/9996273eed091de583ae2ccd9e5da4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/dfb7d11dfb3fa0881dcf9e0db92b2549.jpg)
ユキヤナギが清楚な姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/e524d15b347dee80b62aa7fb9ec3a9d6.jpg)
先週に続き、フキノトウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/3f8fd7cf8757c2f32849b771a1cd7f89.jpg)
菜の花の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/9f38e91665fc73298de93a9817947d5c.jpg)
帰る前に、久々に草刈りM氏@山形弁さんちに行ってみた。
M氏はいつものように畑でお仕事。
今はあまり作物もないけれど、
コンスタントにお店には出荷しているらしい。
同じものでも少しずらして植え付け、絶えないようにしているのだ。
連作をしないように、場所も考えなくてはいけないし、
体も頭も使う作業だ。
本当にご苦労様です~~
奥さんも一緒におもしろおかしく、しゃべったり笑ったり…
愉快な話満載のM氏訪問は、わたしたちの勝浦での大きな楽しみ。
またもや、新ニンジン…まだ小さいけれど葉っぱも柔らかくて美味しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/47b2e0274ac228c3997cade63dea8f2f.jpg)
サニーレタスをた~んと頂いて家路に着いたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます