先週は台風だったので、2週間ぶりに勝浦のセカンドハウスへ。
台風の影響か、栗やいろいろな枝が折れて落ちていたり、
木質化したランタナの茎が折れていたり、
落ち葉もたくさん。
でもこの時期は雑草もそれほどガンバってなくて、
(あくまでも入り口に近い花壇の方半分。
奥の半分は相変わらずホウレンソウみたいな雑草がたっくさーーーんだけど^^;)
思ったよりきれい。
オットはキッチン横のまったく使ってない勝手口のステップのところに板を張ってくれた。
ちょっとした半間の物置になる。
買っていった苗(葉ボタン、パンジー、ホリホック(…フヨウ)など)を植え付けた。
葉ボタンはあまり好きではなくて、これまで買ったことがなかったのだけど、
今はいろいろな種類の葉ボタンがあり、
ちっちゃいのがとてもカワイイので初めて買ってみた。
植えてみると、すっごくカワイイ!!
紅白ひと組しか買わなかったので、
今度は植える場所も考えて年末年始に楽しめる花壇としよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/f9d09a554f1506238fc8e35ca72f180f.jpg)
あとは雑草を取ったり、
剪定をしたりで時間は過ぎる。
土曜日の夕飯。
ロールキャベツ(ちなみに留めは短く折ったスパゲティ 楊枝だと口の中にささる。。)
野菜サラダとゆで卵
エリンギのソテー バルサミコ酢&柚子をかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/b6f54ba6e0e9deae70d5cd784c803b15.jpg)
ワインは、先日買った
モンジャール・ミニュレの赤
ちょっと酸っぱいかな?このワイン。
2008とまだ若く、少し時間をおくといいかも…。
「下剋上」なんて言葉が翻る野球の日本シリーズ。
地元千葉ロッテ、夜中の12時まで続いた延長15回でも決められなくて残念。
日曜は、Uちゃん@DIY師匠が来るかと思ったけど、
どうも今回はパスのようだ。
我が家のユズ(去年、お向いさんからいただいたハナユズ)の実は濃い緑色からだんだん黄色がかってきた。
そしてその横に最初から植わってあったユズ、
(本当は実を付けるまでユズだってわからなかった。
去年、実が付いていた覚えがない。。)
これは、大きさもちっちゃく姿形がちょいワルですが、すでに黄色。
この木は、トゲがすっごく大きくて2センチくらいもある。
手が少し触れただけでも痛そう。。
葉が黄色くなってきてなんだか枯れそうであるので黄色い葉を剪定してやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/64be27cc11e8f32eb757bb232d2e3322.jpg)
日曜の帰りがけに、
草刈りM氏@山形弁宅へ行った。
ほとんど1ヶ月ぶりくらいかな?久しぶりです。
お元気でしょうかね?
実家からミカンを送ってきてくれたので少しだけどおすそ分け。
M氏宅は新しいテレビを買ったようで、電気屋さんが工事に来ていた。
来月からエコポイントが半額になるので今のうちにって買ったらしい。
しかも2台目だ。
我が家も、前住人のおじいちゃんの置き土産の写りが悪いアナログテレビなので、
そろそろ買わないと。
それからいそいそと納屋の方へ。
やたらとカラフルな、長~いものや、ひょうたんがぶら下がってる。
しかもひとつやふたつじゃなくたっくさーーーん。
1m近くある、こりゃ何だ?って思った細長~いのはヘチマで赤、黄色、青。
ひょうたんは、ヘチマの色のほかに黒やベージュも。
M氏の作品群。
見てるだけでもなんだか楽しくなって、自然に笑ってしまいます。
育てるだけでも大変なのに…、
中味をくり抜いて乾燥させるのも大変なのに…。
好きなのねM氏、こういう手仕事が。
残念ながら帰る間際だったので写真がなく、
また写真は来週。
カラフルなヘチマと徳利みたいにしたてたひょうたんをもらった。
竹で作った花入れみたいなものも…。
他に、ミニトマトそっくりの、実は食べられないナスっていうのを枝ごとと、
でっかいサトイモ(セレベスかな?)をたくさんいただいた。
そうそう、やっぱりサトイモの種類だっていう、
イモは食べられないけど茎を食べるっていうのも。
後でネットで調べるとズイキだった。
食べ方を研究して食べてみよう。
不思議なものをたくさんいただいてしまった。
M氏は、自然の農業を勉強してるらしい。
無農薬で野菜を作ることはとても難しく大変だと思うけれど、
頑張って欲しいな。
次々と新しい品種の作物を作ったり、
自分の作った作物から工芸品のようなものをこしらえたり、
そして農業でもまた新しい目標を持って進むM氏はすごいな~~。
『田舎暮らしを満喫して゛る゛よ゛ーーー!!』ってとっても満足そうだった。
M氏宅のちゅーすけ@パグ犬もおばちゃんと一緒に散歩に行ったけど、
すぐに帰ってきた。
最近、アレルギーでかゆがっていけない、っておばちゃんが言う。
こんな自然の中にいてもそうなんだね~
甘いものは食べさせず、油っ気のないものとかおイモとかやってるって。
それにしちゃ、ちゅーすけは丸々してるなぁ~
短いけれど楽しく穏やかな時が流れて、
勝浦を後にしました。
台風の影響か、栗やいろいろな枝が折れて落ちていたり、
木質化したランタナの茎が折れていたり、
落ち葉もたくさん。
でもこの時期は雑草もそれほどガンバってなくて、
(あくまでも入り口に近い花壇の方半分。
奥の半分は相変わらずホウレンソウみたいな雑草がたっくさーーーんだけど^^;)
思ったよりきれい。
オットはキッチン横のまったく使ってない勝手口のステップのところに板を張ってくれた。
ちょっとした半間の物置になる。
買っていった苗(葉ボタン、パンジー、ホリホック(…フヨウ)など)を植え付けた。
葉ボタンはあまり好きではなくて、これまで買ったことがなかったのだけど、
今はいろいろな種類の葉ボタンがあり、
ちっちゃいのがとてもカワイイので初めて買ってみた。
植えてみると、すっごくカワイイ!!
紅白ひと組しか買わなかったので、
今度は植える場所も考えて年末年始に楽しめる花壇としよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/f9d09a554f1506238fc8e35ca72f180f.jpg)
あとは雑草を取ったり、
剪定をしたりで時間は過ぎる。
土曜日の夕飯。
ロールキャベツ(ちなみに留めは短く折ったスパゲティ 楊枝だと口の中にささる。。)
野菜サラダとゆで卵
エリンギのソテー バルサミコ酢&柚子をかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/b6f54ba6e0e9deae70d5cd784c803b15.jpg)
ワインは、先日買った
モンジャール・ミニュレの赤
ちょっと酸っぱいかな?このワイン。
2008とまだ若く、少し時間をおくといいかも…。
「下剋上」なんて言葉が翻る野球の日本シリーズ。
地元千葉ロッテ、夜中の12時まで続いた延長15回でも決められなくて残念。
日曜は、Uちゃん@DIY師匠が来るかと思ったけど、
どうも今回はパスのようだ。
我が家のユズ(去年、お向いさんからいただいたハナユズ)の実は濃い緑色からだんだん黄色がかってきた。
そしてその横に最初から植わってあったユズ、
(本当は実を付けるまでユズだってわからなかった。
去年、実が付いていた覚えがない。。)
これは、大きさもちっちゃく姿形がちょいワルですが、すでに黄色。
この木は、トゲがすっごく大きくて2センチくらいもある。
手が少し触れただけでも痛そう。。
葉が黄色くなってきてなんだか枯れそうであるので黄色い葉を剪定してやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/64be27cc11e8f32eb757bb232d2e3322.jpg)
日曜の帰りがけに、
草刈りM氏@山形弁宅へ行った。
ほとんど1ヶ月ぶりくらいかな?久しぶりです。
お元気でしょうかね?
実家からミカンを送ってきてくれたので少しだけどおすそ分け。
M氏宅は新しいテレビを買ったようで、電気屋さんが工事に来ていた。
来月からエコポイントが半額になるので今のうちにって買ったらしい。
しかも2台目だ。
我が家も、前住人のおじいちゃんの置き土産の写りが悪いアナログテレビなので、
そろそろ買わないと。
それからいそいそと納屋の方へ。
やたらとカラフルな、長~いものや、ひょうたんがぶら下がってる。
しかもひとつやふたつじゃなくたっくさーーーん。
1m近くある、こりゃ何だ?って思った細長~いのはヘチマで赤、黄色、青。
ひょうたんは、ヘチマの色のほかに黒やベージュも。
M氏の作品群。
見てるだけでもなんだか楽しくなって、自然に笑ってしまいます。
育てるだけでも大変なのに…、
中味をくり抜いて乾燥させるのも大変なのに…。
好きなのねM氏、こういう手仕事が。
残念ながら帰る間際だったので写真がなく、
また写真は来週。
カラフルなヘチマと徳利みたいにしたてたひょうたんをもらった。
竹で作った花入れみたいなものも…。
他に、ミニトマトそっくりの、実は食べられないナスっていうのを枝ごとと、
でっかいサトイモ(セレベスかな?)をたくさんいただいた。
そうそう、やっぱりサトイモの種類だっていう、
イモは食べられないけど茎を食べるっていうのも。
後でネットで調べるとズイキだった。
食べ方を研究して食べてみよう。
不思議なものをたくさんいただいてしまった。
M氏は、自然の農業を勉強してるらしい。
無農薬で野菜を作ることはとても難しく大変だと思うけれど、
頑張って欲しいな。
次々と新しい品種の作物を作ったり、
自分の作った作物から工芸品のようなものをこしらえたり、
そして農業でもまた新しい目標を持って進むM氏はすごいな~~。
『田舎暮らしを満喫して゛る゛よ゛ーーー!!』ってとっても満足そうだった。
M氏宅のちゅーすけ@パグ犬もおばちゃんと一緒に散歩に行ったけど、
すぐに帰ってきた。
最近、アレルギーでかゆがっていけない、っておばちゃんが言う。
こんな自然の中にいてもそうなんだね~
甘いものは食べさせず、油っ気のないものとかおイモとかやってるって。
それにしちゃ、ちゅーすけは丸々してるなぁ~
短いけれど楽しく穏やかな時が流れて、
勝浦を後にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます