ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

種ジャガイモの植え付け準備

2009-01-16 | じゃがいも(デジマ)
朝から秋作の種芋用に増殖させる種ジャガイモの植え付け準備です。
この分は全て秋作用の種芋として残しますので出荷はしません。

今年は北海道女満別産のデジマの種芋を仕入れていました。
同じデジマでも北海道生まれのためか、もやしのような芽が出てきています。
九州の冬は北海道に比べ暖かいのでしょうか。

おそらく北海道は10月になると積雪を控えているので、
収穫が九州より2、3ヶ月早く、9月~10月にかけて収穫しています。
既に収穫して4ヶ月経過しているからでしょう。

しかし、いかにも北海道産のジャガイモという感じです。
北海道産のジャガイモは黒く、あえて土を塗しているかのようです。





その種芋をおおよそ2~4分割(芽の数)にカットして、
仕入れた種芋70kgの全てを終了して準備完了。

明日、雨が降らなければ植付け作業にはいる予定です。




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種芋栽培圃場

2009-01-15 | じゃがいも(デジマ)
種芋の植付けを前に圃場を耕起しました。
毎年、種芋は米の取入れを終えた田んぼに栽培します。

田んぼの栽培で一番心配なことは、
春の大雨で田んぼが水浸しになってジャガイモが腐ってしまうことです。
排水対策は十分にしておかないと・・・




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験シーズン到来

2009-01-14 | よもやま話
今度の土日17日、18日は大学入試センター試験だそうだ。
今年もいよいよ受験シーズン突入である。
我が家は「受験」には縁がなくなったが、高校受験の甥っ子がいる。

車の中でラジオを聞いていると、合格祈願グッズの話が多い。
変わったところでは、JRが駅で「砂」を配るという。
車輪の空転防止に使う「砂」である。スベリ止めといったところらしい。

また、既に受験生に定番となっている「キットカット」の
製造販売会N社と郵便局が企画した受験生応援商品が、
8日から全国の郵便局で販売されている。

学問の神様、太宰府天満宮近くの天満宮前郵便局では、
天満宮の風景印を押した限定版を1,500個販売している。

キットカットの発音が「きっと勝つ」に似ていることから、
数年前から受験生の間で人気があるという。

我々の頃は大宰府天満宮の「御守り」ぐらいだったが、
「勉強もせんといて神頼みも、神様も困りモンたい」と
よくおふくろに言われたものだ。


今年、G習院大学志望の受験生へ、
以下の漢字の問題が必ず出題されます? 要チェックです!

 未曾有(みぞう)、踏襲(とうしゅう)、頻繁(ひんぱん)、
 詳細(しょうさい)、有無(うむ)、前場(ぜんば)





ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報

2009-01-13 | よもやま話
先週の土曜日から続いている厳しい寒波。
今朝は長崎地方も雪が舞い平地でも積雪も。

九州の中でも福岡、佐賀、長崎は日本海側気候?
「う~っ!寒い!」 写真はきょうの伊万里市の山間部。

この程度の寒さで縮み上がっていては北国の人に申し訳ない。
今まで積雪の最高を経験したのは、
信越地方で道路脇の道路標識の頭だけが雪の上に出ていたこと。


九州でも気象庁や気象台から発表されることがある「大雪警報」
基準は24時間の降雪量ですが、その値は地域によって異なるらしい。

豪雪地帯で知られる新潟県の山沿いは、
100センチ、1メートルの雪で大雪警報が発表されます。

一方、たまにしか雪が降らない東京は、
新潟の5分の1、20センチで発表されます。
足首が埋まるぐらいで、もう警報が出るわけです。

東京で20センチの雪が積もると、
電車が止まったり、車が立ち往生したり、
滑ってころぶ人が続出したり・・・と生活に大きな影響が出ます。

でも、新潟の山沿いでは注意報の基準にも達しません。
20センチの雪が持つ意味は、
雪の多い地域と少ない地域では全く違うことがわかります。

奄美から沖縄にかけては、大雪警報の基準自体がありません。
これは雪が降らないからです。
大雪注意報や警報は鹿児島県の種子島・屋久島が南限です。
                           
                        -goo天気より抜粋-




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード・ブルー

2009-01-10 | 日々の農作業
きょうのTVドラマのタイトル。

昨年暮れからよくドクターヘリを見かける。
先日は頭上で旋回して着陸。交通事故だったらしい。

一昨年は身内の中で唯一、私の叔父も搭乗?搬送されている。
釣り場からの転落事故で一命を取り留めている。


ドクターヘリとは、医師がヘリコプターで患者の元へ向かうシステムで、
国と県からの補助を得て運用する救命救急センター補助事業である。

第一の目的は、重篤な患者が発生した場所に、
医師と看護師をいち早く派遣し、初期治療を開始することにある。
ヘリの運航は民間のヘリ運航会社に委託されている。

ドクターヘリは消防機関および医療機関の要請で出動し、
一般の人が直接呼ぶことはできない。ちなみに搬送費用は無料であり、
治療費のほかに往診料等が請求されるだけである。


日本は2001年にドクターヘリ導入促進事業が始まって以来、
まだ1道1府11県14病院での運用にとどまっているのが実情である。

最大の問題は、年間2億円近い運航費用の負担であり、
昨今の地方自治体の財政事情で導入を躊躇しているところが多い。

また基地病院の十分な数の医師の確保、乗員の養成、
運用時間が日中に限られ、夜間離発着が出来ないなどといた、
解決しなければならない課題は多い。

なんと言っても回転翼の運行費用は固定翼より高いので、
事業の継続にはその費用の確保が一番重要になってきます。

行政は、国民の生命を守ることが最優先で、
税金の無駄遣いを無くせば、2億円程度の予算は十分捻出できるはず。
そのために高い税金を払っているのですから。


【長崎県のドクターヘリ仕様】
 最大運行速度:256km/hr
 最大航続距離:646km
 最大航続時間:3時間23分
 同時に2名の重症患者の収容が可能。




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化“最前線”九州の農家に光

2009-01-09 | 米づくり(にこまる)
一昨日の西日本新聞の一面の見出しです。

イネの耐暑DNAの特定で良質米の開発が短縮へという内容である。

地球温暖化による九州の米作りの危ぶまれる中、
高温に強い遺伝子を含むイネのDNAの領域が初めて発見されたらしい。

遺伝子、DNAの難しい話はよく分からないが、
現在の高温に強い品種として栽培されている「にこまる」も、
数十年後に一段と温暖化が進んだ環境下では適合しない恐れもある。
既に「にこまる」に替わる品種も開発中とは聞いている。

イネの品種開発には10年以上かかっており、
九州の急速な温暖化に追いつかないのが現状らしい。

今回の発見は開発期間を2~3年短縮する効果が期待できるとか。


きょうは、種芋を植え付ける田んぼの耕起作業を実施。
同時に、トラクタに培土板を装着して畦ぎわの土を上げてやることで
田んぼの土の乾燥を図ります。

この冬一番の寒波襲来とかで風が冷たかった。
明日の長崎地方は、平地でも積雪の予報がでています。




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成スタートの日 (1989)

2009-01-08 | よもやま話
20年前の1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇の崩御を受けて、
この日、現天皇が第125代天皇として即位された。

7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、
翌8日から新しい元号がスタートした。

『史記』の「内平らかに外成る」と、
『書経』の「地平らかに天成る」を出典とされている。

当時の小渕官房長官が記者会見で発表。
「新しい元号は、平成であります。」と言いながら
新年号を墨書した台紙を示した姿は、今でも鮮明に記憶に残っている。

その『平成』の奉書紙は、当時の総理大臣竹下登氏に贈呈され、
現在も竹下元首相私邸に飾られているとのことである。 ウイッシュ!


当初は「平成」「修文」「正化」3つの候補が示され、
その際、「修文(しゅうぶん)」、「正化(せいか)」は、
ローマ字表記の頭文字が「昭和」と同じ「S」になるので
不都合ということで、「平成」に決まったと伝えられる。

「平成」の元号がスタートした当初は違和感もあったが、
逆に今となっては「昭和」と言うと、どこかレトロの響きが漂う。

以前は生年月日欄の年号表記も(M、T、S)だったが、
次第に(T、S、H)と移りつつあるようだ。



ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2009-01-07 | よもやま話
きょうは七草粥。

我が家は以前から七日正月で雑煮です。
(息子のリクエストもあったようで・・)

ところが7時になっても起きて来ない。
昨夜友達と出かけて、今朝方になって帰宅したようである。
今朝9時の飛行機(TYO)を予約しているが間に合うのか。

ようやく起きてきて少し食べたようだが時間がない。
8時には家を出て空港へ向かうが、途中の車内でゲェ~。

なんとかギリギリでチェックインして搭乗したようだが、
機内で数回、羽田AP、品川ST、新宿STでもゲェ~したらしい。

昨夜から飲んでいたらしいが、そんなに弱くはないはず。
よほど無茶したか、食あたり?
誰に似たのか?まったく。

朝から七草粥でも食わせりゃよかったか。
夕方まで寝てようやく落ち着いたらしいが、明日からは後期試験だろう。
無事進級を頼むよ。


 
長崎空港特製ちゃんぽん



※【七種粥】

 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って食べると万病を防ぐといわれる。
 七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、
 当日の朝に粥に入れる。

 おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな
 栄養素を補うという効能がある。

 「春の七種」とは以下の7種類である。

 芹(せり)・・・・・・・・・ 芹 セリ科
 薺(なずな)・・・ ・・・・・なずな(別名・ぺんぺん草) アブラナ科
 御形(ごぎょう)・・・・・・・母子草 キク科
 繁縷(はこべら)・・・・・・・繁縷 ナデシコ科
 仏の座(ほとけのざ) ・・・・・田平子(シソ科のホトケノザとは別のもの) キク科
 菘(すずな)・・・・・・・・・・ 蕪 アブラナ科
 蘿蔔(すずしろ)・・・・・・・ 大根 アブラナ科





ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春作種芋の消毒

2009-01-05 | じゃがいも(デジマ)
今月の下旬ぐらいからは春作の種芋の植付けにはいります。
現在、圃場のほうは土壌のくん穣中で、今日は種芋の殺菌消毒を実施しました。

種芋の表面の悪い細菌の消毒と、
植え付け後の土中の悪い細菌からガードする意味があります。
これはあくまでジャガイモの細菌性病害であって、人にはまったく無害のものです。

コンテナのジャガイモを水洗いして土を落としたあと、
薬剤を40倍に希釈した水にジャガイモをコンテナごと5秒間ほど浸すだけです。

40a作付け分の50ケースを終了して、約20日間ほど段積みにしておきます。
きょうは帰省中の愚息に手伝ってもらって半日で終了しました。












【種芋使用毒の使用薬剤】
 
 薬剤名   アタッキン水和剤  
 希釈倍数  40倍
 製造会社  日本曹達㈱
 効果    そうか病 他





ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2009-01-04 | よもやま話
私は昨日が仕事始めでした。
といっても1件だけ納品の予定が入っており朝から福岡へ。

福岡市内の得意先へ納品の後、
東京から高速バスで帰省した愚息と博多駅で合流。

約1年ぶりに帰ってきた愚息だが、髪は短めで黒色。まあ一安心。
来年新卒の就活は一転して厳しいらしいがまずは健康で何より。
義母のところへ年始挨拶を済ませて長崎直帰。

夕方からは校友会地域支部の新年総会に出席。
きょうの話題は当然、箱根駅伝。
母校の43年ぶりのシード権獲得と卜部君の話で盛り上がった。
帰宅したのはすでにきょうの0:00を回っていた。

今朝になって年賀状の残りを印刷してやっと一段落。
「一層のこと来年の年賀状も一緒に作っておいたら?」とは愚妻の一言。
なんと趣のないことを。

しかし、一応肝に銘じて今年の抱負は、

第一に「先手必勝」
第二に「収量と販路の拡大」但し、「体重は減量」




ランキング参加しています。 
本年もクリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする