ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

これは何の芽でしょうか?

2011-05-09 | よもやま話



植木鉢からこんな芽が出てきています。

実は去年エビネの苗を植えていたんですが
今年も花は咲きそうでなかったので古葉を切っていたんです。

植え込んでいたエビネの葉の大きさとは全然違うんですが・・




---------------------------------------------------
☆いよいよ今月は春作「新ジャガイモ」の収穫です。
 ご希望の方はこちらをご覧下さい。



日記@BlogRanking

  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが発芽した

2011-05-08 | 日々の農作業
大阪のZさんから戴いていたミニトマトの種。
二週間ほど前に蒔いていたら知らないうちにこんなに発芽しています。

そろそろ間引きが必要でしょうが、
ホームセンターに売ってある苗はすでに大きいのですが、
種を蒔くのが遅かったんでしょうかね。

梅雨明け頃には赤い実を付けてくれるのが楽しみです。
同じミニトマトでも普通のミニトマトより実が大きいらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ畑の今

2011-05-07 | 日々の農作業
日毎に大きく育ってきました。

そろそろ来週末ぐらいから収穫の予定です。





デジマ


アイユタカ



---------------------------------------------------
☆いよいよ今月は春作「新ジャガイモ」の収穫です。
 ご希望の方はこちらをご覧下さい。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーメークイン

2011-05-06 | じゃがいも(デジマ)
特別なジャガイモではありません。
ジャガイモの掘り採り機の名前です。

春作ジャガイモの収穫を前に農機具の点検整備をしています。
機械のトラブルは作業の効率を左右しかねません。

また今まで取り外していた横送り機を取り付けています。
機械については面倒くさがりの巨匠が数回使ったらしいのですが
倉庫の奥に眠らせていたのを引っ張り出してきました。

もう何年も使っていなかったので
錆びと汚れで動きも悪く部品も揃っていません。

部品はホームセンターで調達代用するとして
なんとか問題なく動いてさえくれれば・・・

数本の畝から掘り出されたジャガイモを一列に寄せてくれるので
コンテナに拾い集めるのに効率がよく、時間の短縮につながるんです。

この機械も新品で買うと数十万円の代物。
勿論、新しい機能もどんどん追加されていますが。
使えるものはなんとかして使い続けるのがわが家のモットーなんです。

---------------------------------------------------
☆いよいよ今月は春作「新ジャガイモ」の収穫です。
 ご希望の方はこちらをご覧下さい。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も米づくりのスタートです

2011-05-05 | 米づくり(にこまる)
世間はGWの真っただ中。
わが家では今年の田植えに備えて育苗箱の準備です。
歳とったせいか1年経つのが早く感じます。



わが家はまだオール機械化ではないので、
ただひたすら培養土を育苗箱に詰めては均して
積み上げていく単純作業の繰り返しです。
今年も例年どおり(20箱/10アール当)を目安に160箱。
予備苗として20箱の合計180箱を準備します。



この培養土は毎年購入しているのですが
今までの余った分を毎年蓄えていたので
今年は購入しなくても済みそうです。

まだ播種までは1ヶ月ほどあるんですが、
来週以降はジャガイモの収穫を控えていますので
毎年、時間の余裕があるこの時期に実施しています。

それにしても今年のGWは黄砂でスッキリしませんね。
私の鼻は花粉症が再来したようなグスグス状態です。
デカイ扇風機でもあれば中国に戻してやるんですが・・・


---------------------------------------------------
☆いよいよ今月は春作「新ジャガイモ」の収穫です。
 ご希望の方はこちらをご覧下さい。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイス、ミドル! 

2011-05-04 | よもやま話
「情熱ください、感動あげます」のキャッチフレーズで
38回目をむかえる佐世保~島原105kmウォークラリー

昨夜は国道をゼッケンをつけた人たちが
照明器具を照らして島原方面へ歩いていた。

38年前に佐世保市のウォーキング愛好家グループが
24時間でどこまで歩けるかというユニークな発想から始めたらしいが
主催者の高齢化のため今年で最後の大会となる予定だそうです。

そう言えばこの記念すべき大会に
北九州在住の大学の同期Y君が参加を表明していたんだ。
携帯に電話すると既に70キロ付近を歩いているということ。
さっそく激励のために差し入れを持ってCPへ。



足に豆を4つも拵えてペースが落ちたらしいが、
それでもまだ200番代キープで歩いているそうだ。

今朝7時前には島原城にゴールしたとの連絡があり、
目標の19時間を切ったらしい。
すでに彼は行橋~別府100㎞ウォークも二度完歩しており、
今年こそはと私も毎回プレッシャーを受けてている。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花が咲いた

2011-05-03 | じゃがいも(デジマ)

ジャガイモの花が咲きだしました。
うす紫色の花。これはアイユタカです。


ようやくヒノキ花粉も終息したかと思うと先日から黄砂が。
花粉症と同じ症状で鼻はムズムズ、クシャミ連発。
まだ暫く続きそうで思いやられます。

恐るべし中国大陸。
原発事故だけは起こさないことを願う。



こんな中で3回目のジャガイモ防除を実施。
畝も分からないほど育っており
ジャガイモに埋もれてしまって歩き辛い。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種では?

2011-05-01 | よもやま話
珍しい変わった色の花が咲きました。
希少種類でしょうか?






日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする