数十年前は地区の若手農業後継者の集まりも今では50代、60代。
きょうは中老会の新年会。
毎年この新年会は会員の還暦をの祝いを兼ねている。
今年はJさんが還暦を迎え、
あと3年後には私の番が廻ってくるが、
もちろん、それまでには二人のメンバーがいる。
この二人は小さい頃からの幼馴染みで、
悪いことも一緒でよく大人の人に怒られたりもした。
その仲間が・・・・還暦!
還暦といえばお爺ちゃんに思えていたのだが・・・
きょうは中老会の新年会。
毎年この新年会は会員の還暦をの祝いを兼ねている。
今年はJさんが還暦を迎え、
あと3年後には私の番が廻ってくるが、
もちろん、それまでには二人のメンバーがいる。
この二人は小さい頃からの幼馴染みで、
悪いことも一緒でよく大人の人に怒られたりもした。
その仲間が・・・・還暦!
還暦といえばお爺ちゃんに思えていたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/dbd59b1678610288b8765b3c86a34599.jpg)
このお菓子、知っていますよね。
そうです。
今、このチロルチョコレートが品薄状態で、
バレンタインデーを前に義理チョコの“本命”が
店頭から消える可能性もあるそうなんです。
♪10円あったらチロルチョコ♪
発売初期のCMのように1個10円からとお手ごろ価格で、
バレンタインにまとめ買いして配る女性は多い。
リーマン・ショックの年でも9億個を売り上げるなど、
景気が低迷していても根強い人気があったのに。
例年はクリスマスやバレンタインに合わせ、
9月から工場の作業員を増員しフル稼働していたが、
今季は東日本大震災の影響などで人員を確保できなかったらしい。
今の世の中「人手不足が原因で」ということはないだろうに。
しょうがない。
今年は“本命”だけで我慢するか。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
記帳指導も今日が最後、
いきなり国税庁のHPの確定申告書作成コーナーへ。
前回は都合で欠席していたら、
所得控除についての話は前回終了したそうだ。
今回の記帳指導に参加したのは、
特に所得控除の部分を詳しく聞きたかったのだが残念。
少々間違えてもシステムがフォローしてくれるので
毎回任せきりの状態でやっていて進歩がないからだ。
個別相談もやっていますので・・・とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/b3808a6fd99401de6a1f0e21c4b03eaa.jpg)
毎年のことではあるが一年に一回だけのこと、
折角理解していても頭の中から抜けてしまっている。
確定申告の手引を見ても良いのでしょうが
まずあの手引を読もうという気になりますか。
例年3月15日の直前になってバタバタと動き出すのですが、
とりあえず今年は決算書の作成からと思って、
大きな声では言えませんが、領収書の整理から始めたところです。
毎回、この時期になると1年分の仕分け入力。
今年こそはその都度仕分け整理しておこうと誓うのですが、
3月下旬になるとジャガイモの芽出し作業が始まり、
収穫、田植えの準備となかなかこれが実行できないんですね。
もう暫くすると花粉症と重なり憂鬱になってきますので、
今年は珍しくすでに準備に取りかかっています。
いきなり国税庁のHPの確定申告書作成コーナーへ。
前回は都合で欠席していたら、
所得控除についての話は前回終了したそうだ。
今回の記帳指導に参加したのは、
特に所得控除の部分を詳しく聞きたかったのだが残念。
少々間違えてもシステムがフォローしてくれるので
毎回任せきりの状態でやっていて進歩がないからだ。
個別相談もやっていますので・・・とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/b3808a6fd99401de6a1f0e21c4b03eaa.jpg)
毎年のことではあるが一年に一回だけのこと、
折角理解していても頭の中から抜けてしまっている。
確定申告の手引を見ても良いのでしょうが
まずあの手引を読もうという気になりますか。
例年3月15日の直前になってバタバタと動き出すのですが、
とりあえず今年は決算書の作成からと思って、
大きな声では言えませんが、領収書の整理から始めたところです。
毎回、この時期になると1年分の仕分け入力。
今年こそはその都度仕分け整理しておこうと誓うのですが、
3月下旬になるとジャガイモの芽出し作業が始まり、
収穫、田植えの準備となかなかこれが実行できないんですね。
もう暫くすると花粉症と重なり憂鬱になってきますので、
今年は珍しくすでに準備に取りかかっています。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
校友会諫早地域支部主催の
母校マンドリン倶楽部の地元演奏会開催に伴う
実行委員会の打ち合わせでした。
きょうはチケット委員会の販売に関しての打ち合わせが主。
演奏会の成功を左右する一番重要なことで、
OB、OGは黙っていても最低20枚の割り当てがある。
当日の会場となる諫早市文化会館は、
1,300名の収容でチケットの販売目標は1,500枚が決定。
マンドリンというマイナーな楽器で、
購入の対象は年配の世代がどうしても中心となる。
“昭和歌謡界の大御所故古賀政男先生は、
何と言っても明大マンドリン倶楽部の創設者として有名で、
影を慕いて”に代表される古賀メロディーは
今でも年配の世代には根強い人気がある。
私のおふくろも過去に2回ほど観覧しているが
80歳を超えた母、今度も冥土の土産にしたいと張り切っている。
←クリックで応援をお願いします
母校マンドリン倶楽部の地元演奏会開催に伴う
実行委員会の打ち合わせでした。
きょうはチケット委員会の販売に関しての打ち合わせが主。
演奏会の成功を左右する一番重要なことで、
OB、OGは黙っていても最低20枚の割り当てがある。
当日の会場となる諫早市文化会館は、
1,300名の収容でチケットの販売目標は1,500枚が決定。
マンドリンというマイナーな楽器で、
購入の対象は年配の世代がどうしても中心となる。
“昭和歌謡界の大御所故古賀政男先生は、
何と言っても明大マンドリン倶楽部の創設者として有名で、
影を慕いて”に代表される古賀メロディーは
今でも年配の世代には根強い人気がある。
私のおふくろも過去に2回ほど観覧しているが
80歳を超えた母、今度も冥土の土産にしたいと張り切っている。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)