「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

            民放も放送自粛を

2008-12-06 04:24:37 | Weblog
家の周囲のクリスマスの電飾が早くも”花盛り”。不況などどこ吹く風だ。電飾の家
は今年はさらに増えてきた。これを見ながら僕は1974年のオイルショックの頃を想い
出した。当時僕は札幌にいたが、国をあげて節電に取り組み,勤務していた民放も
深夜放送を中止した。

NHK教育放送が12月29日、昼の時間帯を含め約13時間放送を中止する。これで1万
7000㌔・ワット・アワー節約になり、約9・4トンCO2制限の効果があるそうだ。数字を
聞いてもすぐには理解出来ないが、NHKが昼間の放送を中止するのは、あのオイル・
ショック以来とのことだ。今回のNHKの措置は地球の温暖化防止の意味からだという。
NHKは温室効果ガス排出量が都内の事業所の中では工場などを除けば上位にある
のだそうだ。

家庭のイルミネーションも厳密なことをいえば、地球の温暖化に組しているのかも知れ
ない。しかし、この暗い世相に対して町を明るくする効果があり、夜道の防犯に役だって
いる。何より道行く人の心を慰めてくれる。

あまり意味のないのは民放の深夜番組だ。放送倫理の規定に反するようなくだらない
僕には害毒と思われる番組やCM規定ぎりぎりの「通販」をやっている。カネ儲けもほど
ほどにしないと世論の反発を買う。深夜放送は自粛すべきである。中止しても誰からも
文句はこない。テレビ離れにもならないと思うがー。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったくです! (chobimame)
2008-12-06 21:39:29
テレビは昔みたいに放送しない時間があってもいいですよね。いつからでしょうか?24時間放送ななったのは。本当に今のテレビはつまらないにつきます!
それから歓楽街のネオンもある自粛してもいいと思います。酒場も深夜営業を禁止すれば余計なエネルギーを使わなくて済みます。スーパーも24時間営業が多く無駄に便利になりすぎています。本当にエコを考えたら人の生活形態も見直したいものです。
返信する
意味のない時間 (kakek)
2008-12-07 08:57:48
chobimame さん
若い世代が夜型になったかといって住宅街のコンビニが24時間営業したからといって、どうなんでしょうか。
クリスマスの電飾は一晩中ついているわけではないのですね。ある時間がくると消えるのですね。繁華街のネオンもそうしたらよいと思うのです。
エコは小さい事から考えないといけません。京都議定書を守るために他国から買うのは意味がありません。
返信する

コメントを投稿