「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず           

2012-03-28 07:57:24 | Weblog
このところの陽気でわが家の近くの桜もやっと蕾がほころび始めてきた。首都圏での開花宣言もまもなくだろう。それにしても今年の冬は老体には厳しかった。昨日、昔の同僚から同人誌に載った原稿とともに手紙が届いた。”今年の冬は寒かったですね”という書き出しである。やはり御同様であったのである.

何年か前まで”暖冬異変”という言葉をよく耳にしたことがあった。十年一昔という。ためしにその一昔前の日記帳を調べてみた。2002年(平成14年)の東京は、早くも3月16日、桜の開花宣言が出て春分の日には満開。4月1日には散り始めていた。やはり暖冬であったのである。10年前というと、僕は70歳、古希であった。日記には毎朝散歩した歩数が記されていた。当時は一日五千歩を目標に歩いていた。二冊目の本を自主出版したのもこの年であった。

この季節になると、僕は古代中国の詩人、劉廷芝の詩「年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず」を思い出す。まさにその通りである。10年前、一緒に花を見、ともに酒を楽しんだ友人はすでに鬼籍に入っている。フィレンツエの古い町並みを案内してくれ、バールでビールを痛飲した友も世界を異にしてしまった。

古希の時は自分も世にも希な年になったと、驚いたものだが、あれから10年以上の歳月が流れた。この間僕は二回も膀胱がんの切除手術で入院したが、幸い傘寿(80歳)も迎えられた。次は卒寿(90歳)が目標だが、年々生きるハードルは高くなってきている。歳々年々人同じからずだからだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気が遠くなる話 (kakek)
2012-03-28 18:03:47
chobimame さん
戦後すぐの時代まで日本人の平均寿命は50歳だったのです。厄年なんかもこれを基準に決められています。社会規範もこれによってつくられたものもあります。しかし、小さい小さい。これをグローバルに広げ、さらに宇宙的な所にまで拡大して考えてみると、我々の知らないことが沢山あるのかもしれません。気が遠くなる話ですが。
返信する
太陽 (chobimame)
2012-03-28 16:38:19
先日、情報番組でヤマ(マヤ文明)の何千年分と作られてきたカレンダーが2012年12月で終わり、それが親類滅亡を指しているとの内容でした。マヤが滅びたのは、太陽の影響だったそうで、太陽の力が弱まると太陽フレアという風が地球に届き、気候や環境に悪影響を及ぼした結果だそうです。実は昨年からこの現象が起きており、それにより大洪水、地震、寒波などが起きているという学者がいます。ナサなとも世界に太陽フレアの警告を出していたそうです。信憑性があるのかわかりませんが、地球は宇宙の中の星ですから太陽は影響しているようです。
返信する

コメントを投稿