自由が丘の無人スタンド 2012-12-10 15:42:18 | Weblog 久しぶりに自由が丘(東京)の無人スタンドをのぞいた。農家の軒先の無人スタンドには季節の野菜が並んでいる。早速お目当ての大振りの小松菜100円、太めの大根200円、白蕪一束150円を買った。もっと買いたかったのだが、自転車の荷台に載りきれないのでやめた。本当はここで売っている柚子は、湯豆腐の添え物にすると美味しいのだが残念だ。東京でも幹線通りからちょっと入ると、まだ自然が残っていて、こんな無人スタンドがある。金一升、土一升の土地で出来た”高価”な野菜である。 « ... | トップ | ... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 安い (chobimame) 2012-12-11 15:57:25 震災以来、家庭菜園をやる人が増えているそうです。畑を借りる人が多くて、そこそこ広い敷地では食べ切れない野菜が出来るみたいで、軒先で野菜を売っている様子を度々見かけるようになりました。しかし自由ヶ丘で100円の野菜が買えるとは驚きです。安いですね。 返信する 産地が判るので (kakek) 2012-12-11 18:00:04 chobimame さん震災以来、消費者が必要以上に神経質なっているところもありますね。こんなところで農業をやってもと思いますが、やはりご主人(80代後半)は自分の代で先祖代々の農業をやめたくないようです。産地が判るので安心して食べています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
しかし自由ヶ丘で100円の野菜が買えるとは驚きです。安いですね。
震災以来、消費者が必要以上に神経質なっているところもありますね。こんなところで農業をやってもと思いますが、やはりご主人(80代後半)は自分の代で先祖代々の農業をやめたくないようです。産地が判るので安心して食べています。