先日、私立御茶ノ水図書館で戦前の婦人雑誌を調べていて、僕は幼児時代の遠い記憶の中にあった黒田雅子さん(故人)の記事に出くわした。黒田雅子さんは戦前、エチオピアの王族へ嫁ぐということでマスコミで大きな話題になった女性だ。僕が図書館で読んだ「主婦の友」(昭和9年3月号)の記事(写真)の見出しには”子爵のお譲さんが遠いエチオピアへお輿入れ。黒人国の妃殿下となる黒田雅子さん”とある。
昭和9年といえば僕はまだ3歳で、もちろん黒田雅子さんの名前は覚えていないし、詳しいことなど知らなかったが、なぜかエチオピアという遠い黒人国の王様のもとへ日本の女の人がお嫁に行くことは覚えていた。
改めて黒田雅子さんについて調べると、雅子さんは大正元年、千葉県の旧久留里藩(現在の君津市)の藩主だった黒田広志子爵の次女で、昭和8年来日したエチオピア皇帝ハイレ・セラシエの従弟にあたるリジ・アリア王子との間の結婚話が進み、ご成婚寸前までなった。「主婦の友」の記事はその時のものだが、結婚は結局、当時の国際情勢や日本の宮内庁の反対があって破談となった。
歴史には、そうすれば、とかそうしたらといった”レバタラ”はないのだが、、かって「シバの女王」と「ソロモン王」の後裔といわれたエチオピア王家は戦後1974年、軍のクーデター倒れ、王家も廃絶となった。黒田雅子さんはその後日本人と結婚され平成2年亡くなられている。歴史の流れに翻弄されかかった日本女性の一生であった。
昭和9年といえば僕はまだ3歳で、もちろん黒田雅子さんの名前は覚えていないし、詳しいことなど知らなかったが、なぜかエチオピアという遠い黒人国の王様のもとへ日本の女の人がお嫁に行くことは覚えていた。
改めて黒田雅子さんについて調べると、雅子さんは大正元年、千葉県の旧久留里藩(現在の君津市)の藩主だった黒田広志子爵の次女で、昭和8年来日したエチオピア皇帝ハイレ・セラシエの従弟にあたるリジ・アリア王子との間の結婚話が進み、ご成婚寸前までなった。「主婦の友」の記事はその時のものだが、結婚は結局、当時の国際情勢や日本の宮内庁の反対があって破談となった。
歴史には、そうすれば、とかそうしたらといった”レバタラ”はないのだが、、かって「シバの女王」と「ソロモン王」の後裔といわれたエチオピア王家は戦後1974年、軍のクーデター倒れ、王家も廃絶となった。黒田雅子さんはその後日本人と結婚され平成2年亡くなられている。歴史の流れに翻弄されかかった日本女性の一生であった。
当時の記録によると、昭和7年、エチオピア皇帝の戴冠式に日本の皇族の一人が列席、答礼としてそのリジ・アリア王子が来日、その時、すっかり日本女性が好きになり、ある外交筋を通じて公募したところ、沢山の応募があり、その中から黒田雅子さんが一番ふさわしいといことで決まったようです。したがって黒田さんの意思で応募しているようです。
ご指摘のように戦前、朝鮮王国の王室関係者や満州皇帝と政略的に結婚された女性もおりますが、
戦前の婦人雑誌(昭和9年―12年)の目次をみると、意外に国際結婚に関する記事や写真がおおいに驚きました。もちろん、今と比べれば数はすくないのですが、関心があったのでしょうね。
アラブ諸国では多いです。カタールの王女がドバイの首長に嫁いりして。立派な王宮に住んでいて、昔写真を撮ったことがありました。
婚約解消を要求しエチオピア政府を威嚇、1934年、最終的にこの話は破談に
なお2年後の1936年に、エチオピアはイタリアの植民地となります
こんな関係もあって、子供心にエチオピアに親しみを持っていました。1962年、中東へ行く途中、アスラマで給油するため3時間ほどstop overしたことがありました。一度行きたいと思っていましたが、残念ながら歳でダメですね。