7月21日の投票に向けて参院選が昨日公示され16日間の選挙戦がスタートした。猛暑の中での選挙戦だが、日本の将来をかけての憲法改正、アベノミクスの成果、TPP、明年度から実施予定の消費税など問題山積、重大な選挙である。
僕が住む東京は五つの議席をめぐって十人の候補者が立候補する激戦区だが、民主党は公示直前になって候補者を一人に絞ってきた。先ごろ行われた都議選での苦杯を受けての決定だが、党の推薦から外れた現役の女性候補に対して、菅直人元総理が支援に乗り出した。党の執行部の決定に反した行動である。相変わらずの民主党の党内不一致である。三年三か月の政権時代はこの連続であった。
女性候補は生活者ネットワークを通じて”脱原発”の菅元総理と親しい関係だそうだが、それは表面的な理由で、実際は党の執行部も承知の上での二人当選を狙っての選挙対策だという見方もある。女性候補は推薦を受けなかったことで同情票が集まるから大丈夫だという読みである。政治に素人の僕だが、たしかに、そのようにも見える。
マニフェストの不履行と政権時代のドタバタ劇で国民は民主党にはこりごりしている。433人の候補者の顔ぶれを見ると民主党と同じ屋根の下にいた政党が名前を変えただけで出馬している。有権者は騙されないよう、投票にでかけて反民主に一票を投じよう。僕も後期高齢者医療制度で民主党に騙された一人である。お断りするが、これは僕の「私説」である。
僕が住む東京は五つの議席をめぐって十人の候補者が立候補する激戦区だが、民主党は公示直前になって候補者を一人に絞ってきた。先ごろ行われた都議選での苦杯を受けての決定だが、党の推薦から外れた現役の女性候補に対して、菅直人元総理が支援に乗り出した。党の執行部の決定に反した行動である。相変わらずの民主党の党内不一致である。三年三か月の政権時代はこの連続であった。
女性候補は生活者ネットワークを通じて”脱原発”の菅元総理と親しい関係だそうだが、それは表面的な理由で、実際は党の執行部も承知の上での二人当選を狙っての選挙対策だという見方もある。女性候補は推薦を受けなかったことで同情票が集まるから大丈夫だという読みである。政治に素人の僕だが、たしかに、そのようにも見える。
マニフェストの不履行と政権時代のドタバタ劇で国民は民主党にはこりごりしている。433人の候補者の顔ぶれを見ると民主党と同じ屋根の下にいた政党が名前を変えただけで出馬している。有権者は騙されないよう、投票にでかけて反民主に一票を投じよう。僕も後期高齢者医療制度で民主党に騙された一人である。お断りするが、これは僕の「私説」である。
誰が作ったかわかりませんが、標語(警句?)があります。よく注意したいものだと存じます。
私は麻生政権が倒れるときに、「これはまずいな」とは思っていましたが、民主党政権があれほどひどいとは想像をはるかに超えました。悪夢と恐怖の民主党政権時代は二度と体験したくありません。
三年三か月あれだけ迷走され、閉そく状態に置かれてはもう一回という気には普通は誰もいないはずですが、いまだに支持している人たちがいるのは理解できません。投票に出かけ、反民主票を投ずべきです。
海江田が代替え案もださずにアベノミクス批判をし、自分たちの与党時代の反省がないのに驚きます。
近所の人(団塊世代)が、「民主党をよろしく」と挨拶されたので「あんな酷い目に合いたくないのでお断りです」と返しましたら「海江田さんはやってくれるから」と言われました。何をやるのでしょう。民主党に任せたら今度こそ尖閣諸島も竹島も特アのものになります。民主党を支持しているのは、ゲバ棒を忘れられない輩か在日だけのような気がします。民主党と社民党は、日本から消えて欲しいです。
鳩山、菅、野田三代の閣僚を改めて見て、ぞっとします。亡国一歩前でした。三年三か月よかったです。鳩山の発言が象徴的です。菅内閣の環境大臣、松本竜が、被災地の岩手県で達摩知事とサッカーボールの蹴りあいをしているのをテレビで見て、ぞーっとしたのを今でも覚えています。こんな民主党に今でも期待している日本人がいるのを知り、随分劣化したものと愕然としています。
民主党の補助金・交付金バラマキ=ナンデモ手当
子供手当、最低年金補償、農業所得補償、後期高齢者保険制度、高速道路無償化、高校授業無償化などなど・・・とは決別して、マスコミが作り上げるその場限りの空気に酔ったように投票するのをやめて、自分の目と耳と頭とを信じることだと思います。
小泉政権の最後の3年の国債発行実績
2004年度35.5兆円(418%公債比率)
2005年度31.3兆円(36.6%)
2006年度27.5兆円(33.7%)
民主党政権3年の国債発行実績
2009年度52.0兆円(51.5%公債比率)、
2010年度42.3兆円(44.4%)
2011年度55.5兆円(51.9%)
数字で見ると、はっきり裏付けされますね。有難うございます。民主党政権3年3か月は、毎日小ブログの批判材料に困らなかったのですがー。年寄りにとっては、あの閉塞感がなくなっただけでも、ほっとしています。