ウスマン一家は厳しい監視の下で西ジャワのガルットなどの収容所を転々と移動させれたあげくバンドンの刑務所に入れられた。幼子二人を抱えての生活は極限に近く、支給される食料は粗末で,コンクリートの床にあけられた穴がトイレットだったと、長田さんは当時を回想する。
日本軍が3か所からジャワに上陸作戦を開始したのは3月1日で、1週間でたちまち連合軍を席捲。8日連合軍はカリジャティ飛行場で無条件降伏した。ウスマン一家は収容されていた刑務所から他の政治犯と一緒に脱出、一家は日本軍の第16軍の先遣隊と接触できた。長田さんの話では、そこで柳川宗成中尉と遭遇、柳川中尉は、まさか占領した異国の地で日本女性と会えたことに驚愕した、と後日語っていたという。ウスマン一家は数日、バンドンの鉄道管理局の手伝いの通訳をした後、ジャカルタへ行き知人宅に身を寄せた。
ウスマン一家が故郷のパダンに戻ったのは5月中旬だった。第25軍軍政部が戦後編纂した「赤道標」という本の中で軍政部の副官(通訳)だった若松市太郎氏は「オランダによってベンクーレンに幽閉されていたスカルノがジャカルタ行きを希望、スマトラ出身でジャカルタにいるウスマンがパダンに戻ることを希望」と記している。
これについて長田さんは”二人の交換”と表現しているが、パダンに戻ったウスマンは第25軍の軍政顧問に迎え入れられ、引き続き7月、日本から新しく民間人の矢野兼一氏(富山県知事)が西海岸州知事として赴任した後も顧問としてとどまった。
日本軍が3か所からジャワに上陸作戦を開始したのは3月1日で、1週間でたちまち連合軍を席捲。8日連合軍はカリジャティ飛行場で無条件降伏した。ウスマン一家は収容されていた刑務所から他の政治犯と一緒に脱出、一家は日本軍の第16軍の先遣隊と接触できた。長田さんの話では、そこで柳川宗成中尉と遭遇、柳川中尉は、まさか占領した異国の地で日本女性と会えたことに驚愕した、と後日語っていたという。ウスマン一家は数日、バンドンの鉄道管理局の手伝いの通訳をした後、ジャカルタへ行き知人宅に身を寄せた。
ウスマン一家が故郷のパダンに戻ったのは5月中旬だった。第25軍軍政部が戦後編纂した「赤道標」という本の中で軍政部の副官(通訳)だった若松市太郎氏は「オランダによってベンクーレンに幽閉されていたスカルノがジャカルタ行きを希望、スマトラ出身でジャカルタにいるウスマンがパダンに戻ることを希望」と記している。
これについて長田さんは”二人の交換”と表現しているが、パダンに戻ったウスマンは第25軍の軍政顧問に迎え入れられ、引き続き7月、日本から新しく民間人の矢野兼一氏(富山県知事)が西海岸州知事として赴任した後も顧問としてとどまった。