ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

藤井聡教授が橋下大阪市長のツイッターに反論

2012年05月03日 | 政治

下記は、中野さんに対する新しいツイートの一部です。

あほらしい話ですが、念のため、以前橋下市長が確実にお読みになっていた原稿に、当方が書いていた日本語をもう一度掲載します。

「中央政治をぶっ壊し、地方分権すべし」という主張は、「地方自治をぶっ壊し、中央に権限を集中すべし」という主張と同じように愚かしい極論なのである。・・・中央と地方が、「ぶっ壊す」などと叫び合いながら、「敵対」していていいわけがない。そうではなくて、地方と地方、中央と地方が相互に補完し合おうという態度を持ちながら、一つ一つ具体的な項目について専門的、俯瞰(ふかん)的、総合的な見地から、互いの適正な協調のありようを探り続けなければならないのだ。」

この日本語を読めば、如何に当方が「国家行政組織中心主義」で「ない」かが、おおよそ高校生以上の知性をお持ちの方なら分かると思います。とはいえ、橋下市長、上記を読んだ上で、当方を「国家行政組織中心主義」とレッテル張りされておられるわけですが、そういう事をなさるという事態が生ずるには、基本的には、次の二つの可能性くらいしか考えられません。

(1)橋下市長に、上記日本語を理解する能力がない。
(2)自分自身を批判してきた藤井や中野に悪印象を世論に植え付け、藤井や中野そのものに対する世論からの信頼を失墜させ、藤井や中野の橋下市長に対する批判を無効化し、自らの世論における信頼・人気を確保するために、あえて上記の藤井の主張を無視して、「国家行政組織中心主義」と断定的に当方達をレッテル張りする(←社会心理学の認知的不協和理論に基づく解釈です。批判された時に、その批判を無効化する際に、頻繁に採用される、極めてオーソドックスな戦略です)。

さて、どちらでしょうか。。。?おそらく、早稲田大学政治経済学部のご出身であることを考えると、(1)は考えにくいですが。。。。無論、当方は、いずれなのかなんてつまらないことなぞ知りません(笑)。

※なお、当方が上記のような文章を用意周到に書いておいたのは、上記の様な(メチャクチャ事前想定可能な)橋下氏からの批判がなされた時に、以上の二つの可能性しか残さないようにするため、という意味もございました(笑)。もちろん、当方は、上記日本語を、日本国民全員の幸福を祈念するプラグマティズムの意識に基づいて本気でかいたものであって、自分自身の「権力欲や名誉欲」のために、「嫌々」かいたわけではありませんが(笑)

       ※ 以上、可能なら、適宜拡散ください!

橋下徹: 同じ研究室の藤井聡教授と同じく、国家行政組織中心主義ですね。 RT @ikedanob: ... - Hiwihhi.com
hiwihhi.com
橋下徹(t_ishin)がツイッター(Twitter)に投稿した発言(2012年4月29日): 同じ研究室の藤井聡教授と同じく、国家行政組織中心主義ですね。 RT @ikedanob: 中野剛志なんて論評の価値もない西部邁のエピゴーネン。いまだに国家がすべてを解決すると信じているアナクロ国粋主義だが、これが経産省の「ターゲティング派」の本音かもしれない。 RT TPP亡


☆ これは藤井教授が「拡散」を呼びかけていらっしゃいますので、ここに転載しました。
  さすが中野先生の恩師、藤井先生、説得力あります。(ベッラ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独軍軍楽隊による軍艦行進曲 Performance by German Army Japanese Nevy march Warship

2012年05月03日 | 芸術
独軍軍楽隊による軍艦行進曲 Performance by German Army Japanese Nevy march Warship


連休の音楽第2弾!

「軍艦」行進曲は海外では「世界三大マーチ」のひとつとして、高い評価を得ているが、戦後の日本ではパチンコのBGMになってしまった。

これはドイツの軍楽隊によって演奏されたものだが、曲はパチンコのBGMで流されているようなせっかちな速さではなく、ゆったりとして優雅でもある。

作曲者の瀬戸田藤吉は、世界的に有名な作曲家であり、音楽教育も熱心で多くの作曲家や指揮者を育てた。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宇都隆史】マスメディアの歪み、主権回復記念日報道より[桜H24/5/2]

2012年05月03日 | 政治
【宇都隆史】マスメディアの歪み、主権回復記念日報道より[桜H24/5/2]

一昨日、西村真悟氏のメルマガを転載してから、本日、憲法記念日のことが頭から消えなかった。
そしてこの動画を見て、日本はまだまだ「主権回復」できていないように思えた。
それも一部の日本人が真の「主権回復」を阻んでいるのだ。
各新聞は日本の「主権回復記念日」を報道せず、政府はこれをスルーし、自民党とたちあがれ日本だけがこれをアピールしている、他の党は何を考えているのか。
日本を寄ってたかって他国の属国となるように仕向けているのではないかと心配する。

そして沖縄の新聞、この書き方には「敵意」すら感じてしまう。どこの国の人の意見を書いているのか、・・・なぜ韓国に媚びているのか、また韓国から来た人は日本に対して「愛情」や「感謝」はない。
もう、うんざりだ。またそれを言わせている「反日日本人」がいる。どこに立ってものをいっているのか、祖国への裏切り者は何人であろうとも卑怯だ。

今日は西村真悟さんが「メルマガ」で書いたように☆サッポロビールを飲む。
なぜ札幌ビールを飲むか、ということは、一昨日にUPした西村真悟さんのメルマガを読んで頂きたい。

マスコミは日本に居ながら、日本を傷つけ貶め、国を想う気持ちはないなら、まもなく相手にされなくなるだろう。

この動画をご紹介下さったかたに深く感謝したい。/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【草莽崛起】4.21 仙台にパンダはいらない!デモ行進[桜H24/5/2]

2012年05月03日 | 政治
【草莽崛起】4.21 仙台にパンダはいらない!デモ行進[桜H24/5/2]


「子どもたちのために」とか言いながら復興もままならないのに、安易に「パンダを貸して下さい」などとドジョウ総理に訴え、ドジョウは中国に頼む、巨額のレンタル料金と飼育の責任が必要なのに。
政府は中国に怪しげな動きをしてご機嫌とりに必死、国民の方を向いていない、被災地観光旅行に「数次ビザ」発行もそうだ。
かげでこそこそ「外圧」まで頼んで国民を黙らせようとする一方、「パンダをレンタル」など飴と鞭を使い分ける。いいえ、「パンダ」も鞭だったりして。なぜならパンダはもともとチベットの動物であり、「フリーチベット!」などと言う日本人を、チベット弾圧よろしく中国留学生がどっと長野に来て、日本人に暴力をふるったことはまだ記憶に新しい。
「パンダレンタル」が媚中親中であることは見え見えである。

まず復興だ。そして次は災害に対する「対策」だ。これは日本国中必要なことである。
海外ばら撒きをやめ、国力を充実させ、今やらなければならないことをすべきであり、また防衛問題も考えなければならない。民主党は悲しいほど「媚中媚韓」で、日本人など目に入らないらしい。
マスコミは真実を報道してほしい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする