<温泉施設>伝統の入れ墨、マオリ女性の入浴拒否…北海道
毎日新聞 9月12日(木)21時50分配信
ニュージーランドの先住民族マオリの女性が北海道恵庭市の温泉施設を訪れた際、顔の入れ墨を理由に入浴を断られていたことが12日、分かった。女性側は「尊厳を傷つける人種差別だ」と批判する一方、施設側は一律の対応であることを強調している。
◇施設側「一律の対応」
女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。マオリの言語指導者で、唇とあごに家系や社会的地位を示す「モコ」と呼ばれる入れ墨がある。アイヌ語復興をめざす講習会の講師として来日。8日、札幌市内で開かれた行事に参加した後、関係者約10人とともに入浴と食事のため施設を訪れた。
ブレワートンさん側は「反社会的な入れ墨とは異なる伝統文化であり、差別ではないか」と抗議したが、施設側は「入れ墨に威圧感や恐怖感を覚える人がいる。入れ墨が見えれば一律で断っている」と説明した。
ブレワートンさん側の関係者は「先住民族の証しや誇りが認められないのは残念」。施設の支配人は「本来は幅広い客層に楽しんでもらいたいが、入れ墨のさまざまな背景までは判断できず、一線を引かないと信頼を失う」と話している。
公衆浴場法では、入れ墨の有無に関する利用規定はなく、「経営者の判断に任せるしかない」(道食品衛生課)のが実情。銭湯経営者に対する道の意識調査(2011年度)によると「(ファッションとしての)タトゥーとの見分けがつかない」「看板は掲示しているが断れない」と対応に苦慮する回答が寄せられた。【森健太郎】
今回のこのニュースは、まさかあの「アイヌ民族差別」とか「日本はアイヌを侵略した」とか・・・の組織とは関係ないでしょうね。
それが心配。としたらこのマオリ女性を利用したのかも、という話も・・・いろいろありますから。

ところで「マオリ族」というと、世界的なソプラノ歌手、キリ・テ・カナワを即座に思った。
何度も来日していたが、ついに私は実際のステージに接したことがない。
コンサートに行った人の意見は、「美しい声だけれどベルカントではない」など、歌は素晴らしいが発声はイタリアのベルカントでなく、
ドイツの発声、音色を思わせるところがある、と言ってもドイツの歌手よりも華やかである。
彼女は現在69歳、オペラ歌手として引退したが、リサイタルは続けている。
キリ・テ・カナワを有名にしたのは、あのチャールズとダイアナの結婚式で「アヴェマリア」を歌い、その清冽な美声で
人々を魅了したこともある。
今はイギリスより「デイム」の称号を受けており、後進の指導にも熱心。
しかしその美声の印象とは少し違って、気性の激しいことでも有名、
こんな記事があった。
Susan Boyle has been blasted by the world famous opera star Dame Kiri Te Kanawa for being a product of ''whizz'' and ''bang'' television.
ソース:contactmusic
スーザン ボイルは世界的に有名なオペラ歌手、デイム キリ テ カナワに、テレビの一時的な流行りものの産物だと非難されました。
ニュージーランド生まれのソプラノ歌手は-彼女も歌っていますが-スーザンの歌う「夢やぶれて」について聞かれ、スーザンはテレビ番組の一時的な流行りものだと、はねつけました。
ラジオタイムスで彼女は、「もうその話はいいわ。私はクラシックの話をしてるの、流行りものじゃないの。流行りものはすたるのよ。シュッと出てパッと消えるの。」と話しました
イギリスのラジオ2で、新しいオペラのスターを発掘するコンテストを開催している66才のキリ テ カナワは人気のあるテレビショーについても、それらを取り巻く狂乱に吐き気がすると主張し、非難しました。
彼女は、「あなたは私を侮辱したのよ、私をこんな会話に引きずり込んだことで十分にね。興味ない。私のコンテストはThe X Factorとは関係ないわ。あんなの我慢ならない。」と話しました。
では、デイム・キリ・テ・カナワの興味深い2つのyoutubeをどうぞ。
・・・キリ・テ・カナワの故郷と両親(養女らしいが)
・・・プッチーニ「トスカ」~歌に生き愛に生き
でも、何と言っても「天下のデイム・キリ」天使の声である。
もちろん、入れ墨はない。