ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

巨匠ホロヴィッツ、スクリャービンを弾く。 これは呼吸とともに音楽がしみいる、憂国の情

2014年03月25日 | 器楽曲
Vladimir Horowitz Playing Scriabin 12 Etudes Op.8 No.12


激動の20世紀初、ロシア帝国終焉、そして亡命・・・その時代を生きた名ピアニスト。

ホロヴィッツ渾身のスクリャービン作曲「エチュード」作品8 第12番

「憂国」の日々・・・。

ニュースもチャンネル桜の動画も、よく説明されていないので、この頃の政治はいろいろな資料を読んだり聴いたりして
「察する」「忖度する」というだけ。
何も確かなことを知らないで、不安が増す、西村眞悟氏のビデオ・レター、「そこまできたか」と。UPせずだった。

このホロヴィッツの演奏に「正気の瀬戸際にこの感動を表す」という解説があったが・・・いつも正気。


美しいがやるせない旋律と上昇する和音・・・。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡散お願いします!!【緊急告知】明日、頑張れ台湾民主運動!緊急国民行動

2014年03月25日 | 政治
 
【緊急告知】明日、頑張れ台湾民主運動!緊急国民行動[桜H26/3/25]

台湾の学生が立法院を占拠するなどして反対の意志を示した「台中サービス貿易協定」。­
これは、中国人労働者を大幅に受け入れる事実上の移民解禁政策であり、文化摩擦の他、­人口侵略によって台湾の自主性が失われるリスクをも内包している。

日本もまた、移民受­け入れの議論が始まっており、中国の人口侵略への懸念は決して他人事ではない。
日本の­安全保障ためにも民主台湾を守り通すべく、明日、台北駐日経済文化代表処前で抗議行動­を行います。緊急の案内ですが、一人でも多くの方にご参加下さいますよう、お願い申し­上げます。


【東京都港区】 3.26(水) 頑張れ(加油)台湾民主運動! 緊急国民行動!

期日:
平成26年3月26日(水)

時間:
15時30分集合
16時00分開始(~18時)

場所:
台北駐日経済文化代表処前
地下鉄南北線・三田線「白金台駅」1番出口から徒歩5分
(東京都港区白金台5-20-2)

※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

主催:
頑張れ日本!全国行動委員会・台湾研究フォーラム

お問い合わせ:
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222



★ ツイッターから・・・日本語で台湾の学生が実況しています。

<iframe width="312" height="176" src="http://live.nicovideo.jp/embed/lv173117558" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継</iframe>

中山なりあき ‏@nakayamanariaki · 3月23日
台湾で学生や市民達が立法院を占拠し、行政院にまでなだれこんでいるという。台湾には昨年も行ったが、日本にとって大切な国だと思う。馬総統が進める中国接近に危機感を強めた若者が居ても立っても居れない心境になっているのだろう。馬政権の支持率は1割の低水準、手荒な事をすると大混乱に陥る。

西村幸祐 ‏@kohyu1952 · 3月23日
台湾国会占拠事件で〈オバマの不在〉が象徴的なのは、オバマ夫人も北京で習近平と仲良くオバマ一族の対支那ビジネス、利権の話もした事。河野談話見直しを米国が恐れる事にも関連。つまり台湾の国会占拠した学生たちは河野洋平の国会喚問や米国慰安婦像撤去の署名をした人たちと同じ位相にいると言える。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部邁ゼミ 2014年3月8日「原発」・3月22日「国家強靭化」

2014年03月25日 | 政治
 
原発はいかに議論されるべきか西部邁ゼミ 2014年3月8日放送



★ 下記のニコニコ動画は本日、三橋さんのメルマガで届いたばかりのもの、
出演は京都大学大学院教授の藤井聡先生です。


【西部邁ゼミナール】国家強靭化その本質とは何か1 2014.03.22


★ 【参考】3月24日公開の動画
【藤井聡・古屋圭司】国土強靱化レポートPart12[桜H26/3/25]



★ 西部邁先生のゼミナール、静かに考える時間。

  音楽や学者の先生のお話をティータイムに。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする