2015/07/25 に公開
◆経済討論:中国・ギリシャと世界経済の行方
パネリスト:
宍戸駿太郎(筑波大学名誉教授・国際大学名誉教授)
高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
田中秀臣(上武大学教授)
田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
野口旭(専修大学教授)
松田学(前衆議院議員)
宮崎正弘(作家・評論家)
渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総
1/3【経済討論】中国・ギリシャと世界経済の行方[桜H27/7/25]
2/3【経済討論】中国・ギリシャと世界経済の行方[桜H27/7/25]
3/3【経済討論】中国・ギリシャと世界経済の行方[桜H27/7/25]
★ 宮崎正弘氏のメールマガジン
外資、陸続と中国株からエクソダス(大脱走)
記録的な売り越しを香港で。飛ぶ鳥、あとを濁しながら。。。。。
****************************************
外国人投資家は、中国の緊急措置として行った株価対策(PKO)を「経済戒厳令」的な措置と見抜き、将来に見切りを付けて撤退を始めた。
本格的な流れと考えられるのは市場が外国人の未曾有の売り越しを示しており、香港で中国株を扱う証券会社は真っ青になっている。
上場企業の半数が取引停止、経営者は向こう一年間の売却停止、合法の筈の「空売り」を事実上禁止したうえで、有力21社の証券会社に資金を供給した。これを中国語のメディアの一部は「李克強の暴力的市場救済」と比喩した。
関係者によれば、強引な手法で株価の大暴落を防いだことは事実だが、取引が再開されたら落下することは目に見えており、次にどんな手を打つか、なにしろ人権擁護派弁護士を249名も拘束中の独裁政権が次に何をしでかすか、いまのところ予測不能である。
空売りは上海、深センで事実上禁止されているものの、香港の株式市場ではまだ合法的に行われている。
また「アリババ」などは米国ニューヨークで上場されているため米国ファンドは空売りに乗り出している。(アリババは2014年三月上場初値が99ドル70,ピークは15年一月で118ドル近辺。7月24日の終値が83ドル。すでにピークから30%下落している)。
共産主義というのは独裁執権党がおこなう計画経済であり、市場経済とは対立する。
中国は「中国的社会主義市場経済」などと呼号したが、その開放政策とは、独裁者だけが富む権貴階級のための「改革」という名の「改悪」であり、いずれ市場は破壊されるだろう。
いまの中国は権貴階級の独裁という体制を守るだけが「まつりごと」の中心となり、表向き「国家資本主義」を標榜しているが、中国でも経済学の分かる人は事態の本質を十分い理解している。
★ 「そこまで言って委員会」もどうぞ。(先週のですが)
そこまで言って委員会NP 戦後社会運動史 徹底検証SP 2015年7月19日
民間企業は、どの位有るのか解らないが、株式も国営企業が、株式化しているのだろうと思う。
経済とは、いか様にも変形されるものだと特に人治独裁国家では、スタンダードな規則性が皆無であり自由民主主義国家の土俵で独裁国が、貿易経済の資本を蓄えるとは、昔日本の護送船団を思わせるところが有る。
市場の民間貿易に国が関与して良いのかと思った事もあったが、今では公然となった感がある。
南シナ海の暴挙をみてもそうです。
同じ発想で日本にも迫るでしょう。
チャイナの経済は外国企業が引いていくのはもはや止めることができません。
海外に資産を移した高官たちはそれを見越していたのでしょう。
自国民をそのままにして「自分さえよければいい」と堂々たるやりかたは先進国としての資格はありません。
中華思想の破綻でもあるように思えます。