その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

Proms50 ベートーヴェン フィデリオ(演奏会方式)

2009-08-23 07:54:12 | オペラ、バレエ (in 欧州)
 バレンボイム指揮 ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団によるベートーヴェン フィデリオ(演奏会方式)の演奏会に出かけました。今年2回目のプロムスです。(1回目の報告はこちら

 ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団とは私も初めてですが、1999年にユダヤ系指揮者ダニエル・バレンボイムとパレスチナ系文学者のエドワード・サイードにより設立された若者オーケストラですメンバーはイスラエルとアラブ諸国から選ばれた若い音楽家たち。音楽を通じて、民族を超えた共通基盤を作っていこうということです。今年が設立10周年、プロムスには最近は毎年出ているらしいです。

 演目のフィデリオはベートーヴェン唯一のオペラ作品。無実の罪で牢に監禁されている夫を、男装し看守になりすました妻(フィデリオ)が、見事、夫を救い出すという、ベートーヴェンらしいまじめなオペラです。

 すばらしい熱狂的な演奏会でした。前回出かけたプロムスは7割程度の入りでしたが、今夜は超満員。その全ての観衆が酔いしれたと言ってもいいほどの内容だったと思います。

 オーケストラは私の耳にはロンドンのプロ楽団となんら変わることのないハイレベルなものに聞こえました。各パートとも安定した演奏と全体としてのバランスも良い。プロムスという舞台での演奏という場にいる、真剣さと楽しさを共存させ、バレンボイムの指揮にしっかりついていきながら、音楽を創っていく姿勢が感じられ、とても感動しました。

 また独唱陣がすばらしい。特に、フィデリオ役のWaltraud Meierは高低、強弱を繊細に歌い分ける美しい歌唱を、看守Rocco役のSir John Tomlinsonは広いホールに地響き的に響く低音を、フィデリオの夫Florestan役のSimon O’Neill は繊細さと迫力を併せ持ったテナーを聴かせてくれました。

 特に、第一幕3場のMarzelline,Leonore,Roccoの三重唱、同じく9場のレオ-レのアリア、10場のフィナーレにおけるLeonore,Roccoの重唱、第2幕冒頭のFlorestanの独唱、そして終了直前の大合唱(まさに第9のフィナーレです)は素晴らしく、各歌手陣とオーケストラの組み合わせはもちろんのことですが、やはり何よりもベートーヴェンの音楽の清らかさを感じさせるものでした。

 終演後の会場の拍手はものすごいものでした。何度もカーテンコールで呼び出せれましたが、バレンボイムが最後にはこのオーケストラの思想と東西の共存を求めるスピーチまでしたのには驚きでした。

 こんな演奏会に立ち会えて、本当に良かったです。

一幕目が終わった後の挨拶です。


今日は満員の会場です。


終演後のあいさつ。左からバレンボイム、Waltraud Meier、Simon O’Neill、Adriana Kucerová


大拍手でした。


スタンディングオベーションです。


バレンボイムが各演奏者と個別に握手。


バレンボイムから最後にメッセージ。「・・・背中を向き合うのでなく、まず共存の基盤を作ること・・・」などの感動のスピーチでした。


Prom 50: Beethoven: Fidelio
Saturday 22 August 2009 - 7:30 PM

Beethoven
Fidelio (concert performance; sung in German, with English narration written by Edward Said) 120’

Waltraud Meier Leonore/narrator
Simon O’Neill Florestan
Peter Mattei Don Pizarro
Sir John Tomlinson Rocco
Adriana Kucerová Marzelline
Stephan Rügamer Jaquino
Viktor Rud Don Fernando

BBC Singers
Geoffrey Mitchell Choir
West–Eastern Divan Orchestra
Daniel Barenboim conductor

There will be one interval.

*Times Review
August 24, 2009

Prom 50: Fidelio at the Albert Hall/ Radio 3/ BBC Two
The slightly disconcerting sight of Barenboim stopping conducting altogether attested to his confidence in his protégésRichard Morrison

Psychologically, emotionally and politically, Daniel Barenboim’s West-Eastern Divan Orchestra might have been created to play Fidelio. This is an opera celebrating tyranny vanquished, the oppressed liberated, benign hopes realised against all odds and a massive belief that strife-torn humanity can be redeemed by love, even if that paradise seems as distant now as when Beethoven was writing during the Napoleonic Wars.

It’s not hard to see how such a visionary document would inspire these youngsters, recruited from the eternally warring tribes of the Middle East, especially when the spoken dialogue is provocatively replaced by a loaded narration written by the late Edward Said, in which an older, sadder and wiser Leonore looks back in a reverie of regret for ideals subsequently compromised.

Either way, on Saturday in a packed Albert Hall the Divan players performed as if those ideals were still burning white-hot in their hearts. That was evident not just in the tremendously energised allegros, the spine-chilling offstage trumpet fanfares and fearless horn calls, but also in the beautiful, Furtwängler-like shaping of lyrical passages, and particularly in Barenboim’s audacious pianissimos. At those scarcely audible moments — as the opera opened (controversially with Leonore No 3 rather than the Fidelio overture); or in the heartbreaking Quartet; or at the start of the Prisoners’ Chorus — it seemed as if the tiniest glimmer was being kindled out of darkness.

Barenboim must have drilled the orchestra for hours to get such responsive playing. The slightly disconcerting sight of him stopping conducting altogether, often in passages requiring utmost cohesion, attested to his confidence in his protégés.

All that was admirable. So were impassioned contributions from the chorus (BBC Singers and the Geoffrey Mitchell Choir) and several principals. Waltraud Meier was a magnificent Leonore — the sense of heroism she radiated only enhanced by the perilous heights to which she had to lift her lustrous voice. Simon O’Neill sang Florestan with terrific ardour; his first, unaccompanied cry of “Gott! welch Dunkel hier”, stabbing out of the searingly dissonant Act II prelude, will long haunt the memory. And John Tomlinson was a fabulously baleful Rocco.

Unfortunately Gerd Grochowski, a late replacement as Don Pizarro, never quite summoned up enough malice. Even more unfortunately the Marzelline, Adriana Kucerová (who had no such excuse), clung to her music when everyone else was singing from memory (and Barenboim was imperiously directing without a score); the young Slovak needs to get a grip if she is to fulfil her evident potential.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナル・ギャラリー ビジターガイド

2009-08-23 07:38:43 | 
 昨日訪れたナショナル・ギャラリーのミュージアムショップで見つけた優れものの一冊です。


 構成と内容がすばらしい。
 前半の中心は、所蔵コレクションを年代を追って紹介してくれます。これだけで、中世から近代に至るまでの西洋美術史が概観できます。

 そして、後半は圧巻のセルフ鑑賞ツアーガイド。10個のテーマ別に各テーマ5つの絵画を紹介し、その夫々の絵について解説してくれます。

 テーマは、①傑作、②子供と観る、③動物、④印象主義と後期印象主義、⑤色彩と技法、⑥衣装、⑦神話と伝説、⑧キリストの生涯、⑨風景、⑩額縁。各作品の解説には、各作品の重要性と内容、何が優れているのか、どのような技法が使われたのか、鑑賞ツアーに選ばれた理由が、解説されています。


 まさにこんなガイドが欲しかったんです!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする