その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

新国立オペラ、モーツァルト〈魔笛〉(指揮:トマーシュ・ネトピル、演出:ウィリアム・ケントリッジ)

2024-12-17 07:17:33 | 演奏会・オペラ・バレエ(2012.8~)

今年最後のオペラ観劇は「魔笛」。欧州ではクリスマスシーズンに良く上演される印象のあるモーツァルトの傑作オペラですが、私は実演に接するのは2016年以来で8年ぶり。初日ということと、相当数の若い人がご招待されていたようで、ホワイエは活気ある雰囲気に包まれていました。

図抜けたというわけではなかったですが、歌手陣、オケ、演出と三拍子揃った傷の無い安定した上演で、モーツァルトの世界をしっかりと楽しむことが出来ました。

歌手陣では、タミーノのパヴォル・ブレスリック、ザラストロのマテウス・フランサの2人の外国人歌手陣が安定した実力を発揮。特に、ブレスリックのテノールは滑らかで、演技もこなれた感じで、はまり役という印象です。

日本人歌手陣も負けておらず、九嶋香奈枝の美しいソプラノと容姿はパミーナにぴったりだったし、先月「ウイリアム・テル」に出演したばかりの安井陽子の夜の女王も堂に入ったものでした。パパゲーノの駒田敏章は、歌は良いのですがちょっと演技がおとなしめ。衣装もスコットランドのカントリー風でしたので、演出の意図なのかもしれません。パパゲーノが弾けない「魔笛」は舞台全体の活力が弱かった気はしました。侍女や童子の重唱は美しく、うっとりとさせられます。

トマーシュ・ネトピル指揮の東フィルの演奏は好演。前奏曲からテンポよく、音も四階席迄良く届きます。全幕通して推進力ある演奏を楽しみました。

新国にとっては再演なのですが、私はウィリアム・ケントリッジの演出の〈魔笛〉は初めて。映像を多用した作りで、舞台装置も幻想的な雰囲気をしっかり作っていて、個人的に好きな舞台です。舞台前方に張った透過性のスクリーンに映った星座表を模した映像やスクリーン上で描かれる画はメルヘンチックで魔笛にぴったり。ただ、舞台奥のスクリーンに映った映像は4階席からだと判別できず残念でした。

いわゆる普通に良い公演で、モーツァルトのすぐれた作品を不満なく楽しめるだけで十分です。モーツァルトの音楽、世界を満喫した一夜でした。

2024年12月10日

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
魔笛
Die Zauberflöte / Wolfgang Amadeus Mozart
全2幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉 
文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
公演期間:
2024年12月10日[火]~12月15日[日]
予定上演時間:
約3時間(第1幕70分 休憩25分 第2幕85分)

スタッフ

【指 揮】トマーシュ・ネトピル
【演 出】ウィリアム・ケントリッジ
【美 術】ウィリアム・ケントリッジ、ザビーネ・トイニッセン
【衣 裳】グレタ・ゴアリス
【照 明】ジェニファー・ティプトン
【プロジェクション】キャサリン・メイバーグ
【舞台監督】髙橋尚史

キャスト

【ザラストロ】マテウス・フランサ
【タミーノ】パヴォル・ブレスリック
【弁者・僧侶Ⅰ・武士II】清水宏樹
【僧侶Ⅱ・武士I】秋谷直之
【夜の女王】安井陽子
【パミーナ】九嶋香奈枝
【侍女I】今野沙知恵
【侍女II】宮澤彩子
【侍女III】石井 藍
【童子I】前川依子
【童子II】野田千恵子
【童子III】花房英里子
【パパゲーナ】種谷典子
【パパゲーノ】駒田敏章
【モノスタトス】升島唯博
【合唱指揮】三澤洋史
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
2024/2025 SEASON

Music by Wolfgang Amadeus Mozart
Opera in 2 Acts
Sung in German with English and Japanese surtitles

OPERA PALACE

Supported by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan in the fiscal 2024

10 Dec - 15 Dec, 2024 ( 4 Performances )

 

CREATIVE TEAM & CAST
CREATIVE TEAM

Conductor: Tomáš NETOPIL
Production: William KENTRIDGE
Set Design: William KENTRIDGE, Sabine THEUNISSEN
Costume Design: Greta GOIRIS
Lighting Design: Jennifer TIPTON
Projection Design: Catherine MEYBURGH

CAST

Sarastro: Matheus FRANÇA
Tamino: Pavol BRESLIK
Sprecher / Erster Priester / Zweiter Geharnischter: SHIMIZU Hiroki
Zweiter Priester / Erster Geharnischter: AKITANI Naoyuki
Königin der Nacht: YASUI Yoko
Pamina: KUSHIMA Kanae
Erste Dame: KONNO Sachie
Zweite Dame: MIYAZAWA Ayako
Dritte Dame: ISHI Ai
Erster Knabe: MAEKAWA Yoriko
Zweiter Knabe: NODA Chieko
Dritter Knabe: HANAFUSA Eriko
Papagena: TANETANI Noriko
Papageno: KOMADA Toshiaki
Monostatos: MASUJIMA Tadahiro

Chorus: New National Theatre Chorus
Orchestra: Tokyo Philharmonic Orchestra

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シリーズ締めに相応しい上演... | トップ | アラン(訳:石川湧)『幸福... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。