4月8日は何の日?
花まつり。そう、お釈迦さまのお生まれになった日です。
あるお寺のご住職がtera日記というとても興味深いブログをやっていらっしゃって
いつもとても勉強させていただき、また、ブログを通じて楽しく交流
させていただいていました。
そのお寺にいつかお邪魔してみたいと思っていたところ、
8日に花まつりがあるというので、ちょうどいい機会だと思って参加しました。
ブログでいつも拝見していた通り、とても気さくなご住職で、
檀家さんとの関係もほのぼのとしていて、親しみやすいお寺です。
花まつりの法要が始まる前には、檀家の方手作りのおいしい草もちに
お抹茶をいただきました。
そして、花まつりの法要。ご詠歌をいくつか拝聴しました。
(ご詠歌は、簡単に言えば、キリスト教でいう賛美歌のようなもの。
響きはかなり違いますが)
今回、ご詠歌の譜面??を初めて見ました。
小さな白丸の横に線が書いてあったり、△の下に線が延びていたり。
記号自体は単純、でも謎めいた世界?が・・・。
そして、ご住職の法話(もっとお伺いしたかったです!)に続いて
川上静夫先生のハーモニカ演奏。なんだか懐かしい響きでした。
その後、図々しくも懇親昼食会へも参加。
初めてお会いしたにもかかわらず、ご住職や檀家の方々と
楽しくお話することができました。
花まつりの心なごむひととき、でした。
花まつり。そう、お釈迦さまのお生まれになった日です。
あるお寺のご住職がtera日記というとても興味深いブログをやっていらっしゃって
いつもとても勉強させていただき、また、ブログを通じて楽しく交流
させていただいていました。
そのお寺にいつかお邪魔してみたいと思っていたところ、
8日に花まつりがあるというので、ちょうどいい機会だと思って参加しました。
ブログでいつも拝見していた通り、とても気さくなご住職で、
檀家さんとの関係もほのぼのとしていて、親しみやすいお寺です。
花まつりの法要が始まる前には、檀家の方手作りのおいしい草もちに
お抹茶をいただきました。
そして、花まつりの法要。ご詠歌をいくつか拝聴しました。
(ご詠歌は、簡単に言えば、キリスト教でいう賛美歌のようなもの。
響きはかなり違いますが)
今回、ご詠歌の譜面??を初めて見ました。
小さな白丸の横に線が書いてあったり、△の下に線が延びていたり。
記号自体は単純、でも謎めいた世界?が・・・。
そして、ご住職の法話(もっとお伺いしたかったです!)に続いて
川上静夫先生のハーモニカ演奏。なんだか懐かしい響きでした。
その後、図々しくも懇親昼食会へも参加。
初めてお会いしたにもかかわらず、ご住職や檀家の方々と
楽しくお話することができました。
花まつりの心なごむひととき、でした。