旅行人編集部編『アジア・カレー大全』(旅行人)
最近、華麗な日々を送っています。
いえ、「カレーな日々」です。
スープカレー、タイカレー、インドカレー、
そして、洋食屋のカレーと、ここ1週間ほどで
こんなに食べました。
もちろん、「引き金」となったのはこの本。
神田古本まつりに行ったとき、
神保町のアジア文庫へ行って「発見」。
だ~い好きなアジア文庫には、
東南アジアを中心としたさまざまな本がそろっていて
ワクワクしてしまいます。
でも、その反面、困ってしまうのです。
あれもこれも読んでみて~と迫ってきて。
その中で光っていたのがコレ。
アジアのカレーをくまなく紹介、
そして写真がまたいい!
さすが旅行人ですね。
カレーがいかに奥深いものであるか、
いかにバリエーションのあるものであるか、
いかに魅力的なものであるか、
よ~く分かります。
実際、アジアを旅行中に食べたカレーで
はずれたことはほとんどありません。
カレーを食べると
いつまでも胃の中に残っている感じがする
ということだけは悩みのタネですが。
最近、華麗な日々を送っています。
いえ、「カレーな日々」です。
スープカレー、タイカレー、インドカレー、
そして、洋食屋のカレーと、ここ1週間ほどで
こんなに食べました。
もちろん、「引き金」となったのはこの本。
神田古本まつりに行ったとき、
神保町のアジア文庫へ行って「発見」。
だ~い好きなアジア文庫には、
東南アジアを中心としたさまざまな本がそろっていて
ワクワクしてしまいます。
でも、その反面、困ってしまうのです。
あれもこれも読んでみて~と迫ってきて。
その中で光っていたのがコレ。
アジアのカレーをくまなく紹介、
そして写真がまたいい!
さすが旅行人ですね。
カレーがいかに奥深いものであるか、
いかにバリエーションのあるものであるか、
いかに魅力的なものであるか、
よ~く分かります。
実際、アジアを旅行中に食べたカレーで
はずれたことはほとんどありません。
カレーを食べると
いつまでも胃の中に残っている感じがする
ということだけは悩みのタネですが。