今日までの日程でCOP13がバリで開かれていることもあり、
連日テレビでは温暖化のことばかり。
警鐘を鳴らすのはいいのですが、じゃ、どうすればいいか、
例えばだれかが実際にやっている小さな試みを毎日
ひとつずつでもいいから紹介してみるというのはどうでしょうか。
なにかと便利な世の中になってしまって、
それが当たり前になると、不便だった時代のことは
すっかり忘れてしまいます。
その便利さが本当に必要なものなのか、
本当に便利なものなのか、見えなくなってしまいます。
そんな中で地球上の貴重なエネルギー資源を
気がつかないままムダにして、
自分でも気がつかないところで温暖化に「貢献」していること、
たくさんあるのではないでしょうか。
日本は6%削減などと言いながら、8%UPしている現状。
企業ごとに努力はしていても、フツーの日本人は
のほほ~んと暮らしている現状。
そろそろ本気で取り掛からないと、
ゴアさんではないけれど、「もうあとがない!」のです。
食いしん坊さんには取っ掛かりとして
フード・マイレージを意識することから
始めてみるのはいかが。
つまり、なるべく近くでとれたものを食べれば、
遠い外国から輸送するために
エネルギーを使って運ばなくてもいいことになるのです。
加えて言うなら、旬のものを食べること。
夏が旬のトマトやキュウリを冬につくろうと思ったら、
ハウス栽培にして、エネルギーがたくさん必要となります。
また、なるべく加工していないものを食べること。
缶詰やレトルトは、その状態にするまでにエネルギーが
やはりたくさん必要となります。
ゴミも増やすことになります。
おっとっと、これでは話が終わらなくなってしまいますな。
でも、今日はこのへんで。
連日テレビでは温暖化のことばかり。
警鐘を鳴らすのはいいのですが、じゃ、どうすればいいか、
例えばだれかが実際にやっている小さな試みを毎日
ひとつずつでもいいから紹介してみるというのはどうでしょうか。
なにかと便利な世の中になってしまって、
それが当たり前になると、不便だった時代のことは
すっかり忘れてしまいます。
その便利さが本当に必要なものなのか、
本当に便利なものなのか、見えなくなってしまいます。
そんな中で地球上の貴重なエネルギー資源を
気がつかないままムダにして、
自分でも気がつかないところで温暖化に「貢献」していること、
たくさんあるのではないでしょうか。
日本は6%削減などと言いながら、8%UPしている現状。
企業ごとに努力はしていても、フツーの日本人は
のほほ~んと暮らしている現状。
そろそろ本気で取り掛からないと、
ゴアさんではないけれど、「もうあとがない!」のです。
食いしん坊さんには取っ掛かりとして
フード・マイレージを意識することから
始めてみるのはいかが。
つまり、なるべく近くでとれたものを食べれば、
遠い外国から輸送するために
エネルギーを使って運ばなくてもいいことになるのです。
加えて言うなら、旬のものを食べること。
夏が旬のトマトやキュウリを冬につくろうと思ったら、
ハウス栽培にして、エネルギーがたくさん必要となります。
また、なるべく加工していないものを食べること。
缶詰やレトルトは、その状態にするまでにエネルギーが
やはりたくさん必要となります。
ゴミも増やすことになります。
おっとっと、これでは話が終わらなくなってしまいますな。
でも、今日はこのへんで。