カウチサーフィンネタは前回で終わり、
のつもりでしたが、
書き忘れたことがありました。
3泊ホストしたオランダ人のローズ、
救急医療隊員をしていることは書きました。
日々、人助けをしているからでしょう、
いいことを引き寄せる能力があります。
最初の日、私と会う前に
原宿散策して明治神宮に行ったら
結婚式をしていた、
土曜日は一緒に行った浅草寺で
お宮参り(お寺でやるのか?)に遭遇、
日曜日は区民センターでお茶会、
3日連続で、これぞニッポンの伝統文化、
というものに偶然出くわしているわけです。
これって、そういう能力よ~
と思わず私。
救急医療隊員としては、
医者と看護師の間のような位置づけらしく、
処置はする、でも手術はしない、
そこが医者との違いだと言っていました。
救急医療だからストレスあるでしょう、
と聞いたら、
処置すべきは分かっているから
そういう部分ではストレスは感じない
と言っていました。
あと、感心したことがもう一つ。
最初の日の夜、例によって
大戸屋へ行ったときのこと。
私がオススメしたメニューは結構ボリュームがあり、
最後はちょっと残し気味か、という雰囲気だったのに
周りをちゃんと観察して、
あ、日本人ってみんなきれいに食べているのね、
と、ちゃんと感じ取って、
最後まできれいに食べていました。
あの観察力、感じ方、
とても好感が持てましたね。
のつもりでしたが、
書き忘れたことがありました。
3泊ホストしたオランダ人のローズ、
救急医療隊員をしていることは書きました。
日々、人助けをしているからでしょう、
いいことを引き寄せる能力があります。
最初の日、私と会う前に
原宿散策して明治神宮に行ったら
結婚式をしていた、
土曜日は一緒に行った浅草寺で
お宮参り(お寺でやるのか?)に遭遇、
日曜日は区民センターでお茶会、
3日連続で、これぞニッポンの伝統文化、
というものに偶然出くわしているわけです。
これって、そういう能力よ~
と思わず私。
救急医療隊員としては、
医者と看護師の間のような位置づけらしく、
処置はする、でも手術はしない、
そこが医者との違いだと言っていました。
救急医療だからストレスあるでしょう、
と聞いたら、
処置すべきは分かっているから
そういう部分ではストレスは感じない
と言っていました。
あと、感心したことがもう一つ。
最初の日の夜、例によって
大戸屋へ行ったときのこと。
私がオススメしたメニューは結構ボリュームがあり、
最後はちょっと残し気味か、という雰囲気だったのに
周りをちゃんと観察して、
あ、日本人ってみんなきれいに食べているのね、
と、ちゃんと感じ取って、
最後まできれいに食べていました。
あの観察力、感じ方、
とても好感が持てましたね。