インド人によるインド哲学の勉強会。
いつもインド人の参加者がつくってくれる
カレーをおいしくいただいていますが、
今回はその方の子どもが2歳の誕生日だということで
スペシャルな日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/e57329854c1d335b62c20928adbd4a0e.jpg)
サモサもついたスペシャルな一皿をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/b704c53baa95085f9c29cfbd67ae66b0.jpg)
ジャガイモやインゲン、ニンジンを
炊きこんであるご飯はバスマティライス。
つまり、細長いインド本場のお米を使ったもの。
これがパラパラしていて、
カレーによく合うんです。
たくさん作ってあったので、
どうぞどうぞと勧められ
お腹いっぱいになるまでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/c4dbb6182731a9555e42fbe4acac0e0c.jpg)
デザートももちろんありましたよ。
一応、ヨガ・スートラの勉強もしましたが、
お誕生日な気分でした。
あ、その時にその子どものために
マントラを二つ唱えたのですが、
年始にインド滞在した時に毎日108回唱えていた
オームトランバカン~~~が登場して、
ちょっと嬉しかったです。
日本のお経と同じで、
唱える人とかグループによって
微妙に唱え方が違うことをまた発見。
発見といえば、もう一つの発見。
この勉強会のグループは何年も続いているそうですが、
7年も8年も熱心に通ってくる方もいれば、
なんと!10年ぐらい名古屋から新幹線で
通っている人もいると!
初めて知りました。
すごい。
私も予定を最優先にして参加しているし、
これからも続けたいと思っています。
いつもインド人の参加者がつくってくれる
カレーをおいしくいただいていますが、
今回はその方の子どもが2歳の誕生日だということで
スペシャルな日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/e57329854c1d335b62c20928adbd4a0e.jpg)
サモサもついたスペシャルな一皿をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/b704c53baa95085f9c29cfbd67ae66b0.jpg)
ジャガイモやインゲン、ニンジンを
炊きこんであるご飯はバスマティライス。
つまり、細長いインド本場のお米を使ったもの。
これがパラパラしていて、
カレーによく合うんです。
たくさん作ってあったので、
どうぞどうぞと勧められ
お腹いっぱいになるまでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/c4dbb6182731a9555e42fbe4acac0e0c.jpg)
デザートももちろんありましたよ。
一応、ヨガ・スートラの勉強もしましたが、
お誕生日な気分でした。
あ、その時にその子どものために
マントラを二つ唱えたのですが、
年始にインド滞在した時に毎日108回唱えていた
オームトランバカン~~~が登場して、
ちょっと嬉しかったです。
日本のお経と同じで、
唱える人とかグループによって
微妙に唱え方が違うことをまた発見。
発見といえば、もう一つの発見。
この勉強会のグループは何年も続いているそうですが、
7年も8年も熱心に通ってくる方もいれば、
なんと!10年ぐらい名古屋から新幹線で
通っている人もいると!
初めて知りました。
すごい。
私も予定を最優先にして参加しているし、
これからも続けたいと思っています。