goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

第九練習⇒クリスマスミサ⇒インド哲学勉強会

2016-12-24 23:18:40 | スピリチュアル
忙しい1日でした。

来年2月の国技館で5000人の第九の練習日。
今年歌い納めの日です。
せっかく墨田区役所併設のリバーサイドホールへ行くので、
前から行きたいと思っていた錦糸町の
台湾素食の店でランチしました。



バイキング形式で、重量で値段が変わります。
酢豚もどき、麻婆もどき、その他いろいろ、
なぜかカレーチャーハンやカレーもありました。
これで850円。まずまずですね。

ベジタリアンのカウチサーフィン対応のためにも
チェックしておきたかった店です。

そこからぷらぷら本所あたりを歩いて
リバーサイドホールへ向かうことにしました。



途中、偶然、とても歴史のあるカトリック本所教会に遭遇。

日本二十六聖人に捧げられた教会だそうです。



中を少しのぞいたら、クリスマスミサのための
歌の練習をしていました。
とても歴史がある教会なので
気になってのぞいてみました、
と関係者の方に言ったら、
絵葉書のセットをくださいました。
時間があったらお話を伺いたいところでしたが、
先を急ぐので、すぐに失礼しました。

と、と、と、本所吾妻橋駅周辺で、
こんなビルを発見。



ん???
これってなんだ???

気になりつつも、第九練習会場のリバーサイドホールへ。
行ったら満員。ぎゅーぎゅー状態ではありませんか!
前半だけで勝手に切り上げてしまいました。

次に向かうは、上智大学にある
聖イグナチオ教会。
クリスマスミサに参列する魂胆です。
大分でザビエル詣でをしたばかりですから、
本家本元、イエズス会の聖イグナチオ教会へ
行きたかったわけです。

ところが、こちらも!満員、ぎゅーぎゅー状態。
まるで満員電車のよう。土曜日だからでしょうね。
まあ、それなりに聖なる気分に浸りながら、
ザビエルに思いを馳せながら。

さてさて、今日最後の行き先はインド人の勉強会。
今日は初心者向けクラスです。
ヨガ・スートラやバガヴァッド・ギーターを学ぶ上で
必要な初歩的な解説をします。

あらっ、こちらもクリスマス仕様ではないですか。



いつも料理を作っているインド人女性のご好意で
振舞ってもらいました。
豪華版です。

基本的に講座自体は無料、カレーを食べる人は500円
支払うという仕組みですが、
今回は無料、でも寄付したい人はどうぞ、
ということでしたが、こりゃ、寄付したいですよ。
いつものように500円、(集金用の容器に)入れてきました。

クリスマスとかイブとか忘年会シーズンとか関係なく、
インド人の勉強会は開催され
(なので、クリスマスだから特別料理、にはちょっとびっくり)、
参加者はいつも通りたくさんいて、
いつも通り勉強しました。

さすがにお正月の週はお休みですが、
毎日、知識を蓄えていくこと、
少しずつでもいいから、
というお言葉をいただきました。
はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする