いよいよ週末に迫った2本の本番。
ゴスペルは本番前の最後の練習がありました。
先週開催された特別合同レッスンの時には
意外といい感じ!と思っていたものの、
クラスレッスンになると一抹の不安が……。
完成度が決して高くないわけですね~。
手拍子も、歌詞が長くて難しい部分では
微妙に乱れてしまったりして。
みんなで歌うところはきちんと合うのに。
練習不足かな。
リズムもあまり良くないままです。
でも、本番になれば勢い?で
突っ走ります。
そういうごまかし?が効かないメサイアのほうは、
相変わらず自主練習に励んでいます。
ほぼほぼ体に入ってきた感じはありますが、
まだ歌詞がおぼつかないところもあり。
5月のモツレクの時には、
最初の教会練習でボロボロだったこともあり、
暗譜しなくては!と高いレベルを目標に
練習していましたが、
メサイアでは、実は指導者にあたるような人がおらず、
何度か歌ったことがある人たちが
集まって歌う形式なので、
雰囲気もかなり違います。
それだけに、きちんと歌えないとマズイわけですね。
最後の詰め。
しっかり詰め込みます。
ゴスペルは本番前の最後の練習がありました。
先週開催された特別合同レッスンの時には
意外といい感じ!と思っていたものの、
クラスレッスンになると一抹の不安が……。
完成度が決して高くないわけですね~。
手拍子も、歌詞が長くて難しい部分では
微妙に乱れてしまったりして。
みんなで歌うところはきちんと合うのに。
練習不足かな。
リズムもあまり良くないままです。
でも、本番になれば勢い?で
突っ走ります。
そういうごまかし?が効かないメサイアのほうは、
相変わらず自主練習に励んでいます。
ほぼほぼ体に入ってきた感じはありますが、
まだ歌詞がおぼつかないところもあり。
5月のモツレクの時には、
最初の教会練習でボロボロだったこともあり、
暗譜しなくては!と高いレベルを目標に
練習していましたが、
メサイアでは、実は指導者にあたるような人がおらず、
何度か歌ったことがある人たちが
集まって歌う形式なので、
雰囲気もかなり違います。
それだけに、きちんと歌えないとマズイわけですね。
最後の詰め。
しっかり詰め込みます。