今日は雨がすごいですね。
雨の中、長野の飯綱高原までやってきました。
ガラガラの北陸新幹線で長野まで来ましたが、
特急しなのや在来線は、午後、軒並み運休となるようです。


宮古に続いて、ここでもうまく危機回避していますよ~ん。うふふ。
ループ橋経由戸隠キャンプ場行きのバスに乗って向かいます。
最初、善光寺の参道を走っていて、窓の外を眺めていたら、
かんてんぱぱショップ発見!

善光寺の参道にあるためか、建物が素敵です。街の雰囲気を壊さないような建物。
しかし~、かんてんぱぱショップの看板すら写真では見えませんね。
その後、善光寺をぐるりと回るようにして、郊外へ向かいます。
なかなか楽しいルートですね。
バスはループ橋経由ですが、山を登っていくのに道路がかなり長いループ状になっていて、
橋とは言えない気がしますが、ループ橋と呼ばれています。
これは何年も前に来た時、とても印象に残っていたので、よく覚えていました。
長野駅から約40分。
雨の中、バス停から歩くこと約10分。

テレビがない、いい環境です。Wi-Fiはあるけどね。

窓の外にはハーブ園や畑が広がっています。
数年前にここの自然栽培のお野菜定期便を半年注文したことがありました。
今日の午後、自然農園周辺散策が予定されていましたが、
雨のため、野草で作る酵素のDVD鑑賞に変更となりました。
春の野草酵素作りでは、最低5種類以上で、
これから伸びるところをちぎって、どんどん摘んでいく、
手で簡単にちぎれるところは、これから伸びるところなのでそこをちぎる、
ちぎれないところはもう伸びないので無理にちぎらない、
枯草は枯草菌があるので多少は入ってもいい、
花が咲くと栄養が根に行ってしまうので花は採らず、
花が咲く前のつぼみを採ったほうがいい、
摘んでから3時間以内に仕込む、
などなど、いろいろ勉強になりました。

自家製の自然栽培野菜をふんだんに使ったお食事は、
高いエネルギーを蓄えていて、おいしくいただけます。

高野豆腐の磯かつ。外にまぶしてある海藻が効いていますね。
自家製の野草酵素ジュースも別注文で頼んでみました。
なんだか体に染み渡る感じ。

ここではテーブルごとの取り分け方式になっていて、
春野菜豆乳米粉グラタンは大きなグラタン皿で出てきて取り分けました。

野菜たっぷりのミネストローネ。

ちょっとほかではお目にかかれない野草ジェノベーゼパスタ風水輪うどん。
小麦粉もここで栽培されたものです。

濃い味がうれしいりんご寒天。お替わりしたいおいしさでしたね。
雨の中、長野の飯綱高原までやってきました。
ガラガラの北陸新幹線で長野まで来ましたが、
特急しなのや在来線は、午後、軒並み運休となるようです。


宮古に続いて、ここでもうまく危機回避していますよ~ん。うふふ。
ループ橋経由戸隠キャンプ場行きのバスに乗って向かいます。
最初、善光寺の参道を走っていて、窓の外を眺めていたら、
かんてんぱぱショップ発見!

善光寺の参道にあるためか、建物が素敵です。街の雰囲気を壊さないような建物。
しかし~、かんてんぱぱショップの看板すら写真では見えませんね。
その後、善光寺をぐるりと回るようにして、郊外へ向かいます。
なかなか楽しいルートですね。
バスはループ橋経由ですが、山を登っていくのに道路がかなり長いループ状になっていて、
橋とは言えない気がしますが、ループ橋と呼ばれています。
これは何年も前に来た時、とても印象に残っていたので、よく覚えていました。
長野駅から約40分。
雨の中、バス停から歩くこと約10分。

テレビがない、いい環境です。Wi-Fiはあるけどね。

窓の外にはハーブ園や畑が広がっています。
数年前にここの自然栽培のお野菜定期便を半年注文したことがありました。
今日の午後、自然農園周辺散策が予定されていましたが、
雨のため、野草で作る酵素のDVD鑑賞に変更となりました。
春の野草酵素作りでは、最低5種類以上で、
これから伸びるところをちぎって、どんどん摘んでいく、
手で簡単にちぎれるところは、これから伸びるところなのでそこをちぎる、
ちぎれないところはもう伸びないので無理にちぎらない、
枯草は枯草菌があるので多少は入ってもいい、
花が咲くと栄養が根に行ってしまうので花は採らず、
花が咲く前のつぼみを採ったほうがいい、
摘んでから3時間以内に仕込む、
などなど、いろいろ勉強になりました。

自家製の自然栽培野菜をふんだんに使ったお食事は、
高いエネルギーを蓄えていて、おいしくいただけます。

高野豆腐の磯かつ。外にまぶしてある海藻が効いていますね。
自家製の野草酵素ジュースも別注文で頼んでみました。
なんだか体に染み渡る感じ。

ここではテーブルごとの取り分け方式になっていて、
春野菜豆乳米粉グラタンは大きなグラタン皿で出てきて取り分けました。

野菜たっぷりのミネストローネ。

ちょっとほかではお目にかかれない野草ジェノベーゼパスタ風水輪うどん。
小麦粉もここで栽培されたものです。

濃い味がうれしいりんご寒天。お替わりしたいおいしさでしたね。