西平安名崎の後、図書館へ行きました。
宮古島の図書館はとても充実しているんですよ。
いろいろ見ていたら、借りたい本を見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/43a82a51f361bc4a10e6a9f542bcdf97.jpg)
古墳を空から写しているもの。はにわ大好き!な私としては、古墳も興味津々です。
当然、住んでいるわけではないので利用カードは作れないと思いつつ、
念のためカウンターで聞いてみたら、下の郷土コーナーで作れますよ、
と言うではないですか!
写真付きの身分証明書を見せて、申込書に滞在先と滞在期間を書けばOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/ab03a1ef0fcd39728727907fb36d0357.jpg)
わ~お!ちょっと待っただけで作ってくれましたよ!すごい!
早速借りてきました。郷土関係の資料も充実していて興味はありますが、
見始めると帰れなくなるので、借りるのはこの1冊だけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/6932ece1e624faebf4fc582ea9653430.jpg)
夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/e253d656d4ab0d0c54f1bd9976f808a9.jpg)
野菜が多いのがいいんですよね~。種類もいろいろ。ご飯はアーサご飯です。
これも定番で、大好きなメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/5ea9c450946a0423c23ae3556cf33e9c.jpg)
ハンバーグとソーキ汁。いつも感心するのですが、火の入れ具合が絶妙です。
ソーキ汁の骨付きソーキはほろほろ~、大根はちょうどいい煮え具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/792708856370de4fd8d2a431d17ef28d.jpg)
赤マチバター焼き。うまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/fb0be1aefe587506cf07ee7d027de184.jpg)
デザートアイスは、紅芋チップス付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/4967de2c51df7f168bcf34e59c1fc087.jpg)
朝食も充実してバランス良し。麩チャンプルーはニラを使っています。これは珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/09647113e6bd1cd1361dd4dd6e0628b6.jpg)
新聞の1面にジュウルクニツの記事が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/a6d37c45f60155a81678fe2cd0ef8000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/c162797d32e5efc08e9269e5cb45f7a9.jpg)
ジュウルクニツのクイチャーもあるようですね。
クイチャーは、沖縄本島でいえばカチャーシーのような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/0187dc3e4a5c0555f30d5c2447dcece1.jpg)
いただきもの。五島うどん、また食べられますね~。うれし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/3ee6d59205cc14df7c86298f323dc923.jpg)
今日はバス移動です。もうレンタカーは借りていません。
宿のすぐ近くに与那覇のバス停があって便利なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/57d2cefa4a26421b4284c9d73508c43d.jpg)
ただし、本数はこれだけ。9:47がちょうどいいので、与那覇で乗車します。
バス停に与那覇の前と後が上地南と、同じバス停になっています。
つまり、与那覇のところまで入ってきて、そのまま戻る形なので、
また上地南に寄るというわけ。
空港からのバスは与那覇まで入ってきてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/58cba4d88c22c97b9b2755ac26a54814.jpg)
バス停の背後に広がるサトウキビ畑。これが与那覇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/2ba369ab98b95b2ae060563e4edb7e68.jpg)
実業高校前のバス停で降りて、今日泊まるHOTEL LOCUSへ。
宿でこのホテルは環境保護を意識しているよさそうなホテルとか聞いていて、
それなら一度泊まってみようと、今回1泊だけすることに。
雨は傘があってもなくてもいいような降り方。歩きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/50b4a6cbafe56f467b34d150955d7814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/01efd37f467927a7bd298c9568d2745c.jpg)
今朝の新聞に映画の上映予定が出ていて、「かなさんどー」が上映されることが分かったんですよ。
宿で、宮古に映画館があるんですね~と聞いたら、
昔からあった映画館が閉館となって、吉本興業が出資して復活したとのこと。
だいたいの場所は聞いておいたので、調べなくても、すぐに分かりました。
公設市場の近く、交差点から2本目を入ったところのすぐ先。
うわ~、上に書いてあるのが元々の映画館の名前なのでしょうね。
現在は「よしもと南の島 パニパニシネマ」です。
夕方に戻ってくることにします。
そこからテクテクてくてく、途中、サンエー衣料館と食品館に寄りながら、
またテクテク、図書館まで歩きました。
昨日借りた古墳の本をワクワクしながら読んで、写真も楽しんでから返却。
またテクテク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/dc89975fb658bd61367e71c88e79ebe9.jpg)
リッコジェラートへ。張り切って3種類行きましょう!780円と高いけど。
グアバ、チャイ、黒ゴマ豆乳。グアバは宮古と今帰仁産使用、
チャイには宮古産のシナモン、月桃とさまざまなスパイスが入っています。
豆乳は、もちろん、まごとうふの豆乳です。
まごとうふと言えば、公設市場のお店は2月中旬まで改装中でした。
もう2月中旬だけど……。また、まごとうふにフラれてしまいました。
宮古島の図書館はとても充実しているんですよ。
いろいろ見ていたら、借りたい本を見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/43a82a51f361bc4a10e6a9f542bcdf97.jpg)
古墳を空から写しているもの。はにわ大好き!な私としては、古墳も興味津々です。
当然、住んでいるわけではないので利用カードは作れないと思いつつ、
念のためカウンターで聞いてみたら、下の郷土コーナーで作れますよ、
と言うではないですか!
写真付きの身分証明書を見せて、申込書に滞在先と滞在期間を書けばOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/ab03a1ef0fcd39728727907fb36d0357.jpg)
わ~お!ちょっと待っただけで作ってくれましたよ!すごい!
早速借りてきました。郷土関係の資料も充実していて興味はありますが、
見始めると帰れなくなるので、借りるのはこの1冊だけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/6932ece1e624faebf4fc582ea9653430.jpg)
夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/e253d656d4ab0d0c54f1bd9976f808a9.jpg)
野菜が多いのがいいんですよね~。種類もいろいろ。ご飯はアーサご飯です。
これも定番で、大好きなメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/5ea9c450946a0423c23ae3556cf33e9c.jpg)
ハンバーグとソーキ汁。いつも感心するのですが、火の入れ具合が絶妙です。
ソーキ汁の骨付きソーキはほろほろ~、大根はちょうどいい煮え具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/792708856370de4fd8d2a431d17ef28d.jpg)
赤マチバター焼き。うまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/fb0be1aefe587506cf07ee7d027de184.jpg)
デザートアイスは、紅芋チップス付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/4967de2c51df7f168bcf34e59c1fc087.jpg)
朝食も充実してバランス良し。麩チャンプルーはニラを使っています。これは珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/09647113e6bd1cd1361dd4dd6e0628b6.jpg)
新聞の1面にジュウルクニツの記事が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/a6d37c45f60155a81678fe2cd0ef8000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/c162797d32e5efc08e9269e5cb45f7a9.jpg)
ジュウルクニツのクイチャーもあるようですね。
クイチャーは、沖縄本島でいえばカチャーシーのような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/0187dc3e4a5c0555f30d5c2447dcece1.jpg)
いただきもの。五島うどん、また食べられますね~。うれし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/3ee6d59205cc14df7c86298f323dc923.jpg)
今日はバス移動です。もうレンタカーは借りていません。
宿のすぐ近くに与那覇のバス停があって便利なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/57d2cefa4a26421b4284c9d73508c43d.jpg)
ただし、本数はこれだけ。9:47がちょうどいいので、与那覇で乗車します。
バス停に与那覇の前と後が上地南と、同じバス停になっています。
つまり、与那覇のところまで入ってきて、そのまま戻る形なので、
また上地南に寄るというわけ。
空港からのバスは与那覇まで入ってきてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/58cba4d88c22c97b9b2755ac26a54814.jpg)
バス停の背後に広がるサトウキビ畑。これが与那覇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/2ba369ab98b95b2ae060563e4edb7e68.jpg)
実業高校前のバス停で降りて、今日泊まるHOTEL LOCUSへ。
宿でこのホテルは環境保護を意識しているよさそうなホテルとか聞いていて、
それなら一度泊まってみようと、今回1泊だけすることに。
雨は傘があってもなくてもいいような降り方。歩きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/50b4a6cbafe56f467b34d150955d7814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/01efd37f467927a7bd298c9568d2745c.jpg)
今朝の新聞に映画の上映予定が出ていて、「かなさんどー」が上映されることが分かったんですよ。
宿で、宮古に映画館があるんですね~と聞いたら、
昔からあった映画館が閉館となって、吉本興業が出資して復活したとのこと。
だいたいの場所は聞いておいたので、調べなくても、すぐに分かりました。
公設市場の近く、交差点から2本目を入ったところのすぐ先。
うわ~、上に書いてあるのが元々の映画館の名前なのでしょうね。
現在は「よしもと南の島 パニパニシネマ」です。
夕方に戻ってくることにします。
そこからテクテクてくてく、途中、サンエー衣料館と食品館に寄りながら、
またテクテク、図書館まで歩きました。
昨日借りた古墳の本をワクワクしながら読んで、写真も楽しんでから返却。
またテクテク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/dc89975fb658bd61367e71c88e79ebe9.jpg)
リッコジェラートへ。張り切って3種類行きましょう!780円と高いけど。
グアバ、チャイ、黒ゴマ豆乳。グアバは宮古と今帰仁産使用、
チャイには宮古産のシナモン、月桃とさまざまなスパイスが入っています。
豆乳は、もちろん、まごとうふの豆乳です。
まごとうふと言えば、公設市場のお店は2月中旬まで改装中でした。
もう2月中旬だけど……。また、まごとうふにフラれてしまいました。