夜のインド哲学勉強会はお休みでしたが、
2週間ぶりのヒンディー語とヨガはいつも通り、
午後は、合唱団の特別練習という
忙しい土曜日でした。
ヒンディー語は、相変わらず
文字や名詞の学習が中心です。
紙袋いっぱいに、お皿、スプーンから、
シャツ、ズボンに至るまで
持ってきました。
それを一つ一つ、
これは何ですか、
と聞きながら(こっちは分かるわけないけどね)、
その単語を発音して、文字も書く。
ヒンディー語を聞くことには慣れてきました。
文字も少しずつですが、分かるようになりました。
ただ、個人的には、
基本的な会話や旅行ですぐ使えるような表現を
覚えたいと思っています。
自主的に勉強する時間も秋になったら
もっと増やしたいし。
せっかく勉強していることを考えると、
次の旅行先はインドかな~と思ったり。
文字が読めるようになれば、
旅先でもかなり役立つだろうし。
オススメのヨガアシュラムも3つほど
教えてもらいました。
ヨガのクラスでは、
カパールバティという代表的な呼吸法をやりました。
お腹をペコペコさせながらやる
強めの呼吸です。
視力や眼精疲労に効くという、
目を上目遣いにして眉間を見る、
目の先の一点を見つめる、
空を地上の境界線を見つめる、
の3つの方法を教わりました。
めがねが不要になるという効果もありますよ、
とのこと。
私がやっているインド直伝のものに加えると、
最強の目??が手に入るかもしれません。
少なくとも、老眼知らずですからね。
アサナ(ポーズ)は前回に続いて
立ちポーズが中心でした。
ヨガのあとは合唱団の特別練習にすぐに向かう必要があり、
お昼をゆっくり食べる時間がなかったので、
九段下のターリー屋でカレーランチを。
ナスとオクラのカレーとキーマカレーのセットです。
インドな気分で行ったけれど、
極めてフツーでした。
合唱団の練習は、定期演奏会に向けて
集中度が高まっています。
定演まで、あと1カ月と少ししかありません。
2週間ぶりのヒンディー語とヨガはいつも通り、
午後は、合唱団の特別練習という
忙しい土曜日でした。
ヒンディー語は、相変わらず
文字や名詞の学習が中心です。
紙袋いっぱいに、お皿、スプーンから、
シャツ、ズボンに至るまで
持ってきました。
それを一つ一つ、
これは何ですか、
と聞きながら(こっちは分かるわけないけどね)、
その単語を発音して、文字も書く。
ヒンディー語を聞くことには慣れてきました。
文字も少しずつですが、分かるようになりました。
ただ、個人的には、
基本的な会話や旅行ですぐ使えるような表現を
覚えたいと思っています。
自主的に勉強する時間も秋になったら
もっと増やしたいし。
せっかく勉強していることを考えると、
次の旅行先はインドかな~と思ったり。
文字が読めるようになれば、
旅先でもかなり役立つだろうし。
オススメのヨガアシュラムも3つほど
教えてもらいました。
ヨガのクラスでは、
カパールバティという代表的な呼吸法をやりました。
お腹をペコペコさせながらやる
強めの呼吸です。
視力や眼精疲労に効くという、
目を上目遣いにして眉間を見る、
目の先の一点を見つめる、
空を地上の境界線を見つめる、
の3つの方法を教わりました。
めがねが不要になるという効果もありますよ、
とのこと。
私がやっているインド直伝のものに加えると、
最強の目??が手に入るかもしれません。
少なくとも、老眼知らずですからね。
アサナ(ポーズ)は前回に続いて
立ちポーズが中心でした。
ヨガのあとは合唱団の特別練習にすぐに向かう必要があり、
お昼をゆっくり食べる時間がなかったので、
九段下のターリー屋でカレーランチを。
ナスとオクラのカレーとキーマカレーのセットです。
インドな気分で行ったけれど、
極めてフツーでした。
合唱団の練習は、定期演奏会に向けて
集中度が高まっています。
定演まで、あと1カ月と少ししかありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます