前回ご紹介(こちら)したラ・ヴィエイユ・フランスへ行った時、
当然のことながら、吉実園にも行きました。
今回のお目当ては、アローカナの青い卵。
一度買ってみたいと思いつつ、まだ買ったことがなかったのです。
高いですからね。
アローカナという鶏の種類で、
本当に卵の殻がうっすら青いんですよ。

ロッカーの中にこんな案内があります。
でも、ちゃんとありますよ~。

4個で300円。吉実園では普通の卵が10個500円なので、
それと比べてもお高いです。
希少価値ということもあるでしょうね。
栄養価が高いらしいです。
一度は食べてみないとね!

早速、卵かけご飯で食べてみました。
うん、確かにおいしい。
とはいえ、ほかの卵と食べ比べしたわけではなく、
どれほどのおいしさかは分からないまま。
ま、話のタネに一回買えばいいということかな。
当然のことながら、吉実園にも行きました。
今回のお目当ては、アローカナの青い卵。
一度買ってみたいと思いつつ、まだ買ったことがなかったのです。
高いですからね。
アローカナという鶏の種類で、
本当に卵の殻がうっすら青いんですよ。

ロッカーの中にこんな案内があります。
でも、ちゃんとありますよ~。

4個で300円。吉実園では普通の卵が10個500円なので、
それと比べてもお高いです。
希少価値ということもあるでしょうね。
栄養価が高いらしいです。
一度は食べてみないとね!

早速、卵かけご飯で食べてみました。
うん、確かにおいしい。
とはいえ、ほかの卵と食べ比べしたわけではなく、
どれほどのおいしさかは分からないまま。
ま、話のタネに一回買えばいいということかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます