本日2本目です(1本目はこちら)。
今日のネタは、今日のうちに。
すぐにあとが詰まってくるので。
有川港ターミナルで時間調整して、
同じ場所にある有川観光情報センターで1人乗りの電気乗用車を貸しているようなので、
ぜひ借りたいです!と言ったら、今は修理中か何かで借りることができないと言われ、がっかり。
前から気になっているんですよ、1人乗りのカワイイ乗用車。チャンスだったのに~。
でも、いろいろ話をして、情報もいただきました。

まずは、宿に荷物を預けましょう。1階が居酒屋になっていて、
上が「和風ぺんしょん し喜」です。が、部屋は別館だと言われて、
行ってみたら、ただの古いビジネスホテルでしたよ。うーーー。
和風ぺんしょんという名前が良さそうだと思って選んだのに~。

ありかわバージョン。
早速、お昼は五島うどん、それも有名な地獄炊きを食べようと、
港近くのお店に行ったら、なんと!お休み!
GW明けで休みを取っているようです。休みは不定休と書いてあったんですよね~。
そーゆーことか。
隣の新上五島町観光物産センターで、五島うどんを物色しながら、
お店の人に、五島うどんの店を3軒教えてもらって、
最初の店に行ってみたら、団体が入っていて、満席です、
次の店は、夜しかやっていない模様。え~い、3度目の正直だ!

地獄炊きはなかったので、なんとなく、ちゃんぽん800円を。長崎ですからね。
太麺で、野菜たっぷり、イカもエビもかまぼこも。とりあえず、満足です。
予定より早く中通島へ来てしまって、どうしましょ。
路線バスに乗ってみましょう。
外をずーっと見ていても、ボーっとしていてもいいですからね。
一気に、明日行く予定の奈良尾まで南下。下見も兼ねて。


スカーっとした青空ではないので、写真は少しだけ。
入り江になっている部分が多く、くねくねとバスは走ります。
山も次々と登場します。平地の多い小値賀と違って、中通島は山ばかり。
だからこそ、隠れキリシタン(潜伏キリシタン)が隠れやすかったわけです。
人が住まないような険しい崖のところに住んだりしていました。

中ノ浦教会が見えました。
1時間15分の長い路線バスの旅。1550円。高いけど、楽しいな~。
奈良尾支所前でバスを降りて、目指すは奈良尾神社。

樹齢650年以上といわれる、あこう樹が有名です。

ここをくぐって行きます。


こんな木、初めて見ました。




たくさんのエネルギーをいただきました。

ここも細い路地が広がります。古くて素敵な建物も。

こちらはカフェ併設のゲストハウス。地元産のつばき茶があり、珍しいので。

つばきの葉を炒ったものが入っています。思ったより薄い感じ。香りを楽しむというか。
帰りのバスで、ぐびぐび飲みながら。
島の南半分の様子が少し分かりました。
2食付きのプランですが、夕食は1階の居酒屋でいただく形式です。

五島うどん付きですよ~。

新鮮な刺身の数々。名前を聞いて、すぐに忘れそうですが……
ブリに似ているのがヒラス(ヒラマサらしいです)、タイに、メジナ、イカ、マグロ。
ボリューム満点です。

カツオ(or マグロ)煮。味がしっかりしみ込んでいて、ご飯がススムくん。

鶏の唐揚げ。これでもうお腹いっぱいです!

五島うどんは、何といっても、アゴ出汁が決め手。
上品な出汁で、うどんはちゅるちゅる。しかし~、これもちょっと多いよー。

なぜか、ところ天。お口直しに、いいのかな。
ふぅ~、お腹いっぱいになりました!
今日のネタは、今日のうちに。
すぐにあとが詰まってくるので。
有川港ターミナルで時間調整して、
同じ場所にある有川観光情報センターで1人乗りの電気乗用車を貸しているようなので、
ぜひ借りたいです!と言ったら、今は修理中か何かで借りることができないと言われ、がっかり。
前から気になっているんですよ、1人乗りのカワイイ乗用車。チャンスだったのに~。
でも、いろいろ話をして、情報もいただきました。

まずは、宿に荷物を預けましょう。1階が居酒屋になっていて、
上が「和風ぺんしょん し喜」です。が、部屋は別館だと言われて、
行ってみたら、ただの古いビジネスホテルでしたよ。うーーー。
和風ぺんしょんという名前が良さそうだと思って選んだのに~。

ありかわバージョン。
早速、お昼は五島うどん、それも有名な地獄炊きを食べようと、
港近くのお店に行ったら、なんと!お休み!
GW明けで休みを取っているようです。休みは不定休と書いてあったんですよね~。
そーゆーことか。
隣の新上五島町観光物産センターで、五島うどんを物色しながら、
お店の人に、五島うどんの店を3軒教えてもらって、
最初の店に行ってみたら、団体が入っていて、満席です、
次の店は、夜しかやっていない模様。え~い、3度目の正直だ!

地獄炊きはなかったので、なんとなく、ちゃんぽん800円を。長崎ですからね。
太麺で、野菜たっぷり、イカもエビもかまぼこも。とりあえず、満足です。
予定より早く中通島へ来てしまって、どうしましょ。
路線バスに乗ってみましょう。
外をずーっと見ていても、ボーっとしていてもいいですからね。
一気に、明日行く予定の奈良尾まで南下。下見も兼ねて。


スカーっとした青空ではないので、写真は少しだけ。
入り江になっている部分が多く、くねくねとバスは走ります。
山も次々と登場します。平地の多い小値賀と違って、中通島は山ばかり。
だからこそ、隠れキリシタン(潜伏キリシタン)が隠れやすかったわけです。
人が住まないような険しい崖のところに住んだりしていました。

中ノ浦教会が見えました。
1時間15分の長い路線バスの旅。1550円。高いけど、楽しいな~。
奈良尾支所前でバスを降りて、目指すは奈良尾神社。

樹齢650年以上といわれる、あこう樹が有名です。

ここをくぐって行きます。


こんな木、初めて見ました。




たくさんのエネルギーをいただきました。

ここも細い路地が広がります。古くて素敵な建物も。

こちらはカフェ併設のゲストハウス。地元産のつばき茶があり、珍しいので。

つばきの葉を炒ったものが入っています。思ったより薄い感じ。香りを楽しむというか。
帰りのバスで、ぐびぐび飲みながら。
島の南半分の様子が少し分かりました。
2食付きのプランですが、夕食は1階の居酒屋でいただく形式です。

五島うどん付きですよ~。

新鮮な刺身の数々。名前を聞いて、すぐに忘れそうですが……
ブリに似ているのがヒラス(ヒラマサらしいです)、タイに、メジナ、イカ、マグロ。
ボリューム満点です。

カツオ(or マグロ)煮。味がしっかりしみ込んでいて、ご飯がススムくん。

鶏の唐揚げ。これでもうお腹いっぱいです!

五島うどんは、何といっても、アゴ出汁が決め手。
上品な出汁で、うどんはちゅるちゅる。しかし~、これもちょっと多いよー。

なぜか、ところ天。お口直しに、いいのかな。
ふぅ~、お腹いっぱいになりました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます