2日目のお楽しみはハイキング。
ハイキングと名前は付いていますが、実際は農園周辺を歩いて、
薬草を探して、見つけながら、名前や効用を学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/b604d3ee9a14cb50d955d410be3e7c52.jpg)
うーーー!いい天気!サイコー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/d17ffa4f2fd4cdd640055b4873cb9de2.jpg)
前回同様、中村先生が説明して、清水さんがこうやって書いて
その薬草のところで示してくれます。
このシステム、実に分かりやすくて、うまくできています。
実際、清水さんは、アシスタントというより相棒というか、漫才の相方のような
すごい存在です。中村先生の話がテーマからそれていくと、
清水さんがしっかり突っ込みを入れて、軌道修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/18439ebe0808c760a81e764ddfc322a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/4e6a1fa1c0e0d4dc02d5b4df919fba85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/8499f6e4514985beb008f7ba4d12d99c.jpg)
オオバコはたくさんあります。つい、踏んでしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/5ac2cb8039f4bb9adfdb3567c72a3567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/caf3b4bef545ee682b2c7fb3383928d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/40de827e0088154970321c66707db3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/83f688f32ef5848a67d23a532a62fd74.jpg)
安易ですが、自分の記憶用のためにも、ペタペタ貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/5be1da265c56efa909215d65b6ae7fa4.jpg)
キハダは重要な木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/5651a64563ba02c4ed0ec10083f2bbcd.jpg)
外の皮をむくと、黄色の色が出てくるので、すぐに分かりますが、
皮をむかないと、分かりづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/969e82a080f71849ba0e9e67000deba5.jpg)
木をよく覚えておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/ace48f66449ba532050f8a4ce3dff07c.jpg)
ハルジオンは茎が空洞になっていて、ヒメジオンは詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/9bd3bd2049bf057b5c8c8f0a217ec865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/0fad431cbe9c0317d9bcea0804d3b36d.jpg)
オダマキは、有毒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/5d370329cebced3ac8c1ce7323ef1d2f.jpg)
この花、よく覚えておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/56cbaa674aa1d743d4599a79e1e5e197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/09c7c2125fe0b798864beb378d2d295d.jpg)
農園をあちらこちらへ歩いたら、気持ちよくお腹が空いてきました。
お昼は、外でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/5dc6f8e205ff3ba80d81f21a9a4a7d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/e47c158b6d59531479bcf94bbdc942a9.jpg)
サラダ、ミネストローネに、自家製パン3種、キウイジャム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/4026c233921b80ccf2ed7a783e1a93f1.jpg)
外でいただく元気野菜にパン、サイコーです。
午後は、薬草講座。ヨモギについて詳しく話を伺った後、薬草の実物と効果について。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/1739e4b4ea404f78086e2a1cd7b39466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/2cc8ed9d2948265bd7fe8f08967b6738.jpg)
クマザサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/67535e3beb1955c95a35f0745da903c7.jpg)
ボタンヅル(キンポウゲ科)。有毒です。
有毒のものでも中村先生は試してみます。
10年の洞窟生活を経験していますから、どんな草も試してみて、
毒があっても食べてみるのです。そこがすごい。常に人体実験です。
本当に食べていいものは、イノシシに教えてもらったため、
イノシシには敬意を表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/7e9230632f5089e68bd4c46b9a412cf7.jpg)
ウツボグサ。膀胱炎の特効薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/dbdc5e561822cece849072071170dcf1.jpg)
ドクダミ。十薬(じゅうやく)とも言われるほど、効用が多い。
寄生虫駆除、帯状疱疹にも。血糖値下げる。血圧にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/6f85c80a7456bd218031894d8c744847.jpg)
ワラビ。腎不全が治った人がいる。刻んで、乾燥させ、お茶にして飲む。
学ぶことが多すぎて、しっかりメモったりするのですが、
覚え切れないですね~。
<追記>
森永卓郎氏の発言が話題になっています。こちらから貼り付けておきます。
*****
森永氏は6月12日に更新されたYouTubeチャンネル「政経プラットフォーム」にゲスト出演し、1985年8月12日に発生した「日本航空123便墜落事故」の原因について言及したのだ。
森永氏は、「当初からおかしいなと思っていた」と切り出すと、「本来、日航機は横田基地に不時着するはずだった。しかし航路を外れて山中に激突した」「現場にあった第4エンジンは粉々だった。攻撃されないとああはならない」「政府はすべての証拠隠滅を図った」などと発言。さらには「日航機は自衛隊のF4戦闘機に撃墜された」という持論を展開したのだ。
(中略)
「森永氏はさらに、当時は世間の風当たりが強かった自衛隊のミスを隠すために、事故機の製造元であるボーイング社に『泥を被ってもらった』と言い、その見返りが、『40日後のプラザ合意で、為替をいきなり2倍にする』という『対米全面服従路線』だったとまで語ったのです」(YouTubeライター)
日航機墜落事故を巡っては、事故当時に日航のCAだった作家の青山透子氏が、事故調査委員会の調査結果に疑問を抱き、自ら各方面へ調査を行って、その結果を本にまとめている。森永氏はこのことにも触れ、著作の中で青山氏が、徹底した聞き取り調査と丹念な物証の再検証を重ねた結果、事故ではなく事件だったと断言している、と紹介した。
*****
青山透子氏の関連著書は何冊も読んで、その内容がほぼ真実ではないかと
そう思っています。
日本では真実が隠され、無知な日本人がのほほ~んと呑気に生活しています。
中村先生のお話でも、数々の「真実」が出てきて、興味深いことばかりです。
ハイキングと名前は付いていますが、実際は農園周辺を歩いて、
薬草を探して、見つけながら、名前や効用を学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/b604d3ee9a14cb50d955d410be3e7c52.jpg)
うーーー!いい天気!サイコー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/d17ffa4f2fd4cdd640055b4873cb9de2.jpg)
前回同様、中村先生が説明して、清水さんがこうやって書いて
その薬草のところで示してくれます。
このシステム、実に分かりやすくて、うまくできています。
実際、清水さんは、アシスタントというより相棒というか、漫才の相方のような
すごい存在です。中村先生の話がテーマからそれていくと、
清水さんがしっかり突っ込みを入れて、軌道修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/18439ebe0808c760a81e764ddfc322a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/4e6a1fa1c0e0d4dc02d5b4df919fba85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/8499f6e4514985beb008f7ba4d12d99c.jpg)
オオバコはたくさんあります。つい、踏んでしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/5ac2cb8039f4bb9adfdb3567c72a3567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/caf3b4bef545ee682b2c7fb3383928d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/40de827e0088154970321c66707db3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/83f688f32ef5848a67d23a532a62fd74.jpg)
安易ですが、自分の記憶用のためにも、ペタペタ貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/5be1da265c56efa909215d65b6ae7fa4.jpg)
キハダは重要な木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/5651a64563ba02c4ed0ec10083f2bbcd.jpg)
外の皮をむくと、黄色の色が出てくるので、すぐに分かりますが、
皮をむかないと、分かりづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/969e82a080f71849ba0e9e67000deba5.jpg)
木をよく覚えておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/ace48f66449ba532050f8a4ce3dff07c.jpg)
ハルジオンは茎が空洞になっていて、ヒメジオンは詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/9bd3bd2049bf057b5c8c8f0a217ec865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/0fad431cbe9c0317d9bcea0804d3b36d.jpg)
オダマキは、有毒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/5d370329cebced3ac8c1ce7323ef1d2f.jpg)
この花、よく覚えておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/56cbaa674aa1d743d4599a79e1e5e197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/09c7c2125fe0b798864beb378d2d295d.jpg)
農園をあちらこちらへ歩いたら、気持ちよくお腹が空いてきました。
お昼は、外でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/5dc6f8e205ff3ba80d81f21a9a4a7d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/e47c158b6d59531479bcf94bbdc942a9.jpg)
サラダ、ミネストローネに、自家製パン3種、キウイジャム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/4026c233921b80ccf2ed7a783e1a93f1.jpg)
外でいただく元気野菜にパン、サイコーです。
午後は、薬草講座。ヨモギについて詳しく話を伺った後、薬草の実物と効果について。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/1739e4b4ea404f78086e2a1cd7b39466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/2cc8ed9d2948265bd7fe8f08967b6738.jpg)
クマザサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/67535e3beb1955c95a35f0745da903c7.jpg)
ボタンヅル(キンポウゲ科)。有毒です。
有毒のものでも中村先生は試してみます。
10年の洞窟生活を経験していますから、どんな草も試してみて、
毒があっても食べてみるのです。そこがすごい。常に人体実験です。
本当に食べていいものは、イノシシに教えてもらったため、
イノシシには敬意を表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/7e9230632f5089e68bd4c46b9a412cf7.jpg)
ウツボグサ。膀胱炎の特効薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/dbdc5e561822cece849072071170dcf1.jpg)
ドクダミ。十薬(じゅうやく)とも言われるほど、効用が多い。
寄生虫駆除、帯状疱疹にも。血糖値下げる。血圧にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/6f85c80a7456bd218031894d8c744847.jpg)
ワラビ。腎不全が治った人がいる。刻んで、乾燥させ、お茶にして飲む。
学ぶことが多すぎて、しっかりメモったりするのですが、
覚え切れないですね~。
<追記>
森永卓郎氏の発言が話題になっています。こちらから貼り付けておきます。
*****
森永氏は6月12日に更新されたYouTubeチャンネル「政経プラットフォーム」にゲスト出演し、1985年8月12日に発生した「日本航空123便墜落事故」の原因について言及したのだ。
森永氏は、「当初からおかしいなと思っていた」と切り出すと、「本来、日航機は横田基地に不時着するはずだった。しかし航路を外れて山中に激突した」「現場にあった第4エンジンは粉々だった。攻撃されないとああはならない」「政府はすべての証拠隠滅を図った」などと発言。さらには「日航機は自衛隊のF4戦闘機に撃墜された」という持論を展開したのだ。
(中略)
「森永氏はさらに、当時は世間の風当たりが強かった自衛隊のミスを隠すために、事故機の製造元であるボーイング社に『泥を被ってもらった』と言い、その見返りが、『40日後のプラザ合意で、為替をいきなり2倍にする』という『対米全面服従路線』だったとまで語ったのです」(YouTubeライター)
日航機墜落事故を巡っては、事故当時に日航のCAだった作家の青山透子氏が、事故調査委員会の調査結果に疑問を抱き、自ら各方面へ調査を行って、その結果を本にまとめている。森永氏はこのことにも触れ、著作の中で青山氏が、徹底した聞き取り調査と丹念な物証の再検証を重ねた結果、事故ではなく事件だったと断言している、と紹介した。
*****
青山透子氏の関連著書は何冊も読んで、その内容がほぼ真実ではないかと
そう思っています。
日本では真実が隠され、無知な日本人がのほほ~んと呑気に生活しています。
中村先生のお話でも、数々の「真実」が出てきて、興味深いことばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます