びっくりニュースですね、高校の履修科目不足のモンダイ。
本当にいまの日本には嘘つきがいっぱい。ごまかしがいっぱい。
困った大人がいっぱい。
でも、それよりもびっくりしたのは、高校で日本史・世界史両方を履修しなくても
卒業できるっていう事実。えええっ? 今はそうらしいですね。
わたし、日本史も世界史も地理も公民も履修した覚えがあります。
内容をどれだけ覚えているかは別として……。
歴史を知っておくべきだと痛感したのは、海外旅行へ行ったとき、
海外に住んでいたとき、外国人(特にアジア人)と語り合ったとき……。
もっとも、歴史が本当に面白いと思うようになったのは、
国内国外問わず、まさに歴史の舞台、その場所に足を向けるようになってから。
ゴア~マラッカ~マカオ~鹿児島~長崎~上川島のザビエル路線や
ポルトガル~長崎の天正遣欧少年使節路線では
その時代に思いを馳せながらそれぞれの地を踏みしめたものです。
古代史から現代史まで全部覚えている必要はないとしても、
知っておくべきポイントはいくつかあります。
加えて、知っておくと旅行がより深く楽しめるようになります。
20年前、30年前、40年前と比べると海外に出る日本人は激増しています。
とくに若い人がどんどん出ていっています。以前と比べるとかなり気軽に。
だからこそ、日本史も世界史もやっておかないと……。
かといって、大学受験の予備校化している高校で
受験対策をポイントに置いた授業をやるのもまた大きなモンダイですが。
まずは歴史の本当の面白さが教えられる教師が増えないと……。
本当にいまの日本には嘘つきがいっぱい。ごまかしがいっぱい。
困った大人がいっぱい。
でも、それよりもびっくりしたのは、高校で日本史・世界史両方を履修しなくても
卒業できるっていう事実。えええっ? 今はそうらしいですね。
わたし、日本史も世界史も地理も公民も履修した覚えがあります。
内容をどれだけ覚えているかは別として……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
歴史を知っておくべきだと痛感したのは、海外旅行へ行ったとき、
海外に住んでいたとき、外国人(特にアジア人)と語り合ったとき……。
もっとも、歴史が本当に面白いと思うようになったのは、
国内国外問わず、まさに歴史の舞台、その場所に足を向けるようになってから。
ゴア~マラッカ~マカオ~鹿児島~長崎~上川島のザビエル路線や
ポルトガル~長崎の天正遣欧少年使節路線では
その時代に思いを馳せながらそれぞれの地を踏みしめたものです。
古代史から現代史まで全部覚えている必要はないとしても、
知っておくべきポイントはいくつかあります。
加えて、知っておくと旅行がより深く楽しめるようになります。
20年前、30年前、40年前と比べると海外に出る日本人は激増しています。
とくに若い人がどんどん出ていっています。以前と比べるとかなり気軽に。
だからこそ、日本史も世界史もやっておかないと……。
かといって、大学受験の予備校化している高校で
受験対策をポイントに置いた授業をやるのもまた大きなモンダイですが。
まずは歴史の本当の面白さが教えられる教師が増えないと……。