ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

高校の履修モンダイ

2006-11-02 14:26:04 | 日記
びっくりニュースですね、高校の履修科目不足のモンダイ。
本当にいまの日本には嘘つきがいっぱい。ごまかしがいっぱい。
困った大人がいっぱい。

でも、それよりもびっくりしたのは、高校で日本史・世界史両方を履修しなくても
卒業できるっていう事実。えええっ? 今はそうらしいですね。

わたし、日本史も世界史も地理も公民も履修した覚えがあります。
内容をどれだけ覚えているかは別として……。 

歴史を知っておくべきだと痛感したのは、海外旅行へ行ったとき、
海外に住んでいたとき、外国人(特にアジア人)と語り合ったとき……。

もっとも、歴史が本当に面白いと思うようになったのは、
国内国外問わず、まさに歴史の舞台、その場所に足を向けるようになってから。
ゴア~マラッカ~マカオ~鹿児島~長崎~上川島のザビエル路線や
ポルトガル~長崎の天正遣欧少年使節路線では
その時代に思いを馳せながらそれぞれの地を踏みしめたものです。

古代史から現代史まで全部覚えている必要はないとしても、
知っておくべきポイントはいくつかあります。

加えて、知っておくと旅行がより深く楽しめるようになります。

20年前、30年前、40年前と比べると海外に出る日本人は激増しています。
とくに若い人がどんどん出ていっています。以前と比べるとかなり気軽に。
だからこそ、日本史も世界史もやっておかないと……。

かといって、大学受験の予備校化している高校で
受験対策をポイントに置いた授業をやるのもまた大きなモンダイですが。

まずは歴史の本当の面白さが教えられる教師が増えないと……。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京デザイナーズウィーク

2006-11-01 14:21:18 | 日記
面白いイベントが始まりました。
「東京デザイナーズウィーク」10月31日~11月5日

インテリアメーカー、ショップ、デザイナー等が参加、
斬新なデザインを紹介するイベントです。

昨年からは中央会場を明治神宮外苑絵画館前とし、
100% Design Tokyo」を中心としたデザイン発信イベントとなっています。

「100% Design Tokyo」はインテリアデザインの展示会(入場料2000円)。
15カ国150余りの出展者が集まっています。
インテリアメーカーだけでなく、プジョー、PUMA、INAXなどの
メーカーによるデザイン性に優れた商品の展示もあります。

すぐ外では、美大の学生たちによる作品展。
貨物用コンテナを利用した展示もあります。

展示はとにかく興味深いものばかり。かなり刺激的です。
店では買えない面白いものも見つけました。

「トイレットロールの耳」5個入り100円(ネピア)

トイレットペーパーを作る際、ぐるぐる巻いたものを
トイレットペーパーの幅に裁断していくときに余った耳、
つまりパンの耳と同じこと。パンの耳を売っているパン屋さん、ありますよね。

今後発売予定はあるそうですが、いまのところは出回っていないそうです。
そりゃ~買いたくなりますよね。
幅が通常の1/3~2/3ぐらい、片方はきちんと裁断されていて、
もう片方はギザギザのまま。紙質はもちろん販売されている商品と同じです。
5個入り1袋買ってみました。

……で、どうしてこのイベントに行ったかと言うと……
通訳ボランティアとして入ったからなんです。
浅草駅でボランティアをした、あの関係で、成り行き上?やることになりました。
会社を午後半休にして。あ~、バラしちゃった!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする