ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

安保徹『免疫革命』

2009-03-06 17:50:09 | 最近読んだ本
安保徹『免疫革命』(講談社インターナショナル)

数年前に出版されて話題になったので、
すでに読んでいる方もいらっしゃるでしょう。

免疫力を上げれば、病気が治る、病気にならない、
薬を飲めばいいというものではない、
手術をすればいいというものではない、
と一口で言ってしまってはいけないですが、そんなお話です。

ガンの三大療法と言われている
手術、抗ガン剤治療、放射線治療、
これでは病気は治らない。
ガンを叩く一方で、免疫力も落としてしまうのです。

西洋医学におけるガン治療の問題点を指摘していますが、
個人的に一番注目したのは第六章の
「健康も病気も、すべて生き方にかかっている」。
以下の見出しを見るだけでも、
言いたいことがしっかり伝わってきます。

楽をしすぎても病気になる
心のもち方が体調をつくる
食べることの大切さ ― 食生活は副交感神経へのスイッチ
意識と無意識の両方をつなぐ呼吸が重要
筋肉は使わなければ意味がない
身体は冷やしてはいけない
東洋的な思考が未来の医学をひらく
病気を減らす社会をつくる
究極の健康法とは、自然のリズムに乗って生きること

う~ん、これこれ! ワタシの路線です。

だいたいこの手の本は、
自分の方向性が正しいことを確かめるために
読んでいるようなもの。
そのつもりでなくても、読んでいるうちに
「やっぱりね!」「そうそう!」と。

以前にご紹介した『病気にならない生き方』と
つながるところあり。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の中で観た映画

2009-03-05 17:07:48 | たび<海外>
カンボジアへはベトナム航空で行きました。
ベトナム航空といっても、日本航空、
アメリカン航空との共同運航で、
機材は日本航空のもの。

ということは……。
そう、パーソナルTVがありました。
となると「映画観まくり状態」です!

日本航空は好きではないので自分では選びませんが、
中高生ホームステイの引率リーダーをやっていたときは、
ほぼ間違いなく日本航空を使っていたので、
ここぞとばかりに、
普段は観ない日本映画を中心に「観まくり」ました。
「半落ち」とか「釣りバカ日誌」とか。
「ハリーポッター」や「スパイダーマン」も。

今回は、「イキガミ」と「ブタがいた教室」。

「イキガミ」は漢字で書くと、逝紙。
近未来の日本で、国家繁栄法によって
18~24歳の若者に「イキガミ」が届くと、
その人は24時間以内に死んでしまうというお話。

届ける側の心理や、
届けられた側の残りの24時間を描く、
とても重いテーマの映画です。

「ブタがいた教室」は、
小学6年生のクラスにブタがやってきて、
最終的にそのブタを食べることにするか、
それとも卒業後は下級生に世話を頼むか、
一体どうするのか、それをみんなで話し合っていく過程を
ストレートに描いたもの。

教師としては、命をいただく、
ということを教えたかったのですが、
みんなでブタの世話をしながら真剣に考え、
真剣に議論をする姿が心を打ちました。

自分が小学生のときに、ここまで考え、
ここまで議論したことがあっただろうか……
そんな記憶は全くありません。

こちらの映画もとても重いテーマでした。

これから旅行に行く、
ウキウキしているはずのその途上で、
おも~~~いテーマの日本映画を
立て続けに2本も観てしまって、
不思議な旅のスタートとなったのでした……。
(帰りはベトナム航空の機材だったので
 残念ながらパーソナルTVはありませんでした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットショップ活用法

2009-03-04 18:51:29 | 街歩き&商店街
今日はちょっとこっちを見てくださいませませ。

あ、また手抜きしようとして……!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア<10>

2009-03-03 19:16:42 | たび<海外>
タイでもよく見かけるような祠。
カンボジアのホテルの敷地内にもありました。



そして、きれいなスーパーの店先で。



ローストチキンを売っているのですが、
2つ並んでドカン!とあるチキンの大きな写真が
なんともリアルで……。

そうそう、マッサージはさすがに安かったです。
街のマッサージ屋さんなら足、ボディともに
1時間5ドル。30分ずつやってもらいました。
エアコンもあるし、3人ぐらいの部屋にもなっているし、
パジャマのような着替えもあるし、
とても良かったです。

あとびっくりしたのは、ドルが普通に出回っていること。
カンボジアの通貨であるリエルももちろん使えますが、
ドルが普通に使えました。
でも、セントコインは出回っていないので、
3ドル50セントの場合、
3ドルはドルで、50セント分はリエルで
(2000リエル)払うというやり方もOK。
店の人はその計算に慣れているようで、早い!!

いろいろ発見があって、
楽しくおいしいカンボジア駆け足旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア<9>

2009-03-02 17:56:44 | たび<海外>
最後の日、集合時間の1時間前になってやっと見つけた、
ベトナムにもラオスにもある大好きなバケットサンド。



パンと具が別々に出てきました。
未熟マンゴとニンジンを漬け物風(なます?)にしてあるのが
元フランス植民地のアジア風。
これとパテ&ソーセージとの組み合わせが抜群!なのです。



挟むとこんな感じ。パンは軽く焼いてあります。
最後の最後にありつくことができて大満足でした。



最初の日には市場の外でこんなお菓子も食べました。
サツマイモとココナッツを混ぜて焼いたもの(多分)。
ホカホカ焼き立てでおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア<8>

2009-03-01 17:51:05 | たび<海外>
数々の遺跡は感動モノでしたが、
カンボジア料理もおいしかったです。



2日目の昼食。
ココナッツミルクのカレーに空芯菜、
焼きそばに春巻。これぞ東南アジア!のメニュー。
もちろんぜ~んぶウマウマ!



代表的なカンボジア料理、アモックもいただきました。
魚のすり身にレモングラスなどをまぜて蒸したもの。
いい香りが楽しめます。



出てきた途端に「小さい!」と言って、
みんなに笑われたカボチャプリン。
おいしかったですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする