ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

架線の向こうの富士山

2015-02-17 18:05:55 | 街歩き&商店街
冬は富士山がきれいに見えますね。

私の好きな富士山ポイント。



千歳烏山駅の踏切から。

朝でも夕方でも、いいタイミングできれいに見えた時は
嬉しくなります。

日本人ですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井の恐竜博物館が人気らしい

2015-02-16 17:28:55 | 日記
世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーが
世界中の旅行者の口コミの評価をもとに
人気のあった博物館・美術館を発表しました。

日本国内の順位は以下。

1 位 広島平和記念資料館 / 広島県広島市
2 位 福井県立恐竜博物館/ 福井県勝山市
3 位 長崎原爆資料館 / 長崎県長崎市
4 位 箱根彫刻の森美術館 / 神奈川県箱根町
5 位 大原美術館 / 岡山県倉敷市
6 位 知覧特攻平和会館 / 鹿児島県南九州市
7 位 東京国立博物館 / 東京都台東区
8 位 大塚国際美術館 / 徳島県鳴門市
9 位 江戸東京博物館 / 東京都墨田区
10 位 博物館網走監獄 / 北海道網走市

なんとなく意外な感じがしませんか。
あくまでも、口コミサイトなので、
あまりに旅行者がふつうに行くところよりも、
行って思わず口コミを書きたくなる、
そんなところが並んでいるのでしょうか。

福井の恐竜博物館が光っていますね。

知覧特攻平和会館も。

どちらも行ったことがありません。
数えてみると、わずか4つしか行ったことがないのですよ。

市場調査・社会勉強のためにも
行っておきたいものですね、
かなり遠いところもたくさんありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涅槃会に行ってきた

2015-02-15 23:29:10 | スピリチュアル
世の中がバレンタインデーに浮かれているころ。

2月14日。土曜日。

何年ぶりかな。
坐禅会の涅槃会に行ってきました。

それよりほんの数日前のこと。

思い出したように、
2月15日(前後)の自分にとっての恒例行事を。

松原泰道『遺教経に学ぶ 釈尊最後の教え』(大法輪閣)

この時期、この本を読まなければ、
と、ふと、思い出したわけです。

すでに何度か読んでいるので、
前よりするっと入ってくる部分も
増えてきました。

読んでいるうちに、
涅槃会で遺教経(ゆいきょうぎょう)を
読まなければ、
という思いになってきました。

と~んとご無沙汰の坐禅会ですが。

行ってみましょう。
涅槃会は年に一度ですから。

涅槃図も年に一度ですから。

みなさん、お元気そうでした。

遺教経は釈尊の教えの集大成です。
年に一度は読みたい、
再確認しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート赤坂を使ってみた

2015-02-14 17:31:23 | 食いしん坊
ランチパスポート、聞いたことありますか。
1000円で販売されていて、
それに掲載されている店へ行って見せると、
掲載されているランチが500円でいただけるという
システムです。

700~1200円ぐらいする
ランチセットが500円になるので、
お得です。

赤坂編が出ていたので、
早速購入。
図書カード使ってさ。ひひひ。



何軒か行きたい店をピックアップしておいて、
最初に行きたいと思っていた店へ行ってみたら
もう500円ランチは売り切れ。
店によっては数量限定です。



違う店へ行ってみました。

パスタと食事系パンケーキのセットです。



パスタはミニサイズ。



こちらもミニサイズのパンケーキ。

まあ、悪くないですが、
500円ならOKだけど……
という感じでしたね。

赤坂~赤坂見附は、ランチできるところが
山ほどあっても、
まだほとんど開拓できていないから、
ランチパスポートを使って
開拓しようかな。
使えば使うほどお得、ですからね。

でも、ハズレもありそう……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドな勉強会

2015-02-13 17:51:45 | スピリチュアル
インドな勉強会に参加しました。

半分ぐらいは、こちらがお目当て。



休憩中にいただくおいしいインドカレー。

いつも2種類出て、
今回は右側が豆カレー、左は野菜カレーです。

シンプルだけど、
本場の味。

おかわりしました。
いつものように。



インド風クラッカーのようなお菓子も。
甘ったるいこともなく
(インドのお菓子はほとんど激甘です)、
こちらもおいしくインドな気分で
いただきました。

この楽しみがあるから
やめられません。

いえ、ちゃんと勉強会しています。

Here and now が重要であると習いました。

そうです、そう。

いま、ここ。

いまを生きる。今日を生きる。
心配しても仕方がないのよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチップクッキー焼いたよー。

2015-02-12 17:49:06 | お菓子研究家
チョコレートチップクッキー焼きました。



ほ~ら、こんなにたくさん。



ハーシーのおいしいチョコレートチップが
たくさん入っていて、おいしいよ。

ネットで送ることができなくて残念ですが。
写真だけでスミマセン。

<街はぴも記事UPUPしています!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングのリスト作成

2015-02-11 23:35:37 | ハイキング
ハイキングに参加するようになって
10年ぐらいは経っています。

前からやろうと思っていたことを
やっとこさ、やりましたよ。

これまで参加したハイキングの
リスト作り。

小さいノートに書き込んでいきました。

行き先は、よく覚えているものもあるし、
ほとんど思い出せないものも。

自分で計画を立てるわけではないので、
記憶に残りにくいのです。

で、ひたすら書き並べていくと、
なんと!43回も参加していました。

結構行っているのね。

確かに、年間皆勤を目指していた時期もあったし。

奥多摩方面、高尾山方面、秩父、金沢文庫~鎌倉などへは
何度も行っています。

箱根や湯河原へも行ったし、富士吉田へも行きました。
懐かしいな~。

この前行った鋸山は2回目かと思っていたら、
3回目でした。

記憶って怪しいものですね。

ここ数年は、参加回数が減りました。

主催者が中国に長期出張に行っていたり、
ぎっくり腰になって何カ月かお休みのことがあったり、
私のほうでは、
川場によく行っていたころはスケジュールが
重なってしまったり、
なにかとほかのスケジュールと重なってしまったり、
あまり高い山だと躊躇してしまったり、
と、そんなことが続いていました。

そういえば、私が参加できない時、
雨で中止となったことも
何度かありましたね。
2~3カ月続いて中止もありました。

お天気担当の私が参加しないと、ね。

今年はもっと参加したいのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Made in Chinaのスニッカーズ

2015-02-10 17:43:19 | お菓子研究家
アメリカを代表するお菓子、スニッカーズ。

個人的にはあまり好きではありません。
ヌガーやキャラメルが歯にくっつくし、
甘いし、カロリーが凝縮した感じ。

でも、2~3年に1回ぐらいは
食べたくなったりして。

何年か前に久しぶりに食べようと思ったら、
ロシア製でびっくりしたことを覚えています。

アメリカのスニッカーズがロシア製……。
時代が変わったものです。
そう思っていました。

最近のスニッカーズは、
Made in China.

あー、それはもう食べたくない、
ですね。
会社のオフィスグリコの引出に
入っていますが、
買う気はしませんね。

そうなると、
アメリカ製のスニッカーズが
食べたくなったりして。

ところで、先日ネタにしたふるさと納税。
盛り上がっているというか、
加熱気味ですね。

こんなサイトまであって、
簡単に選べるようになっています。
お礼の品や寄付金の額などで検索までできてしまう、
そりゃ、人気出るはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著名工業デザイナー死去

2015-02-09 18:13:06 | 日記
ニュースを見るまで、このお方の存在は知りませんでした。

日本の工業デザイナーの草分けで、
卓上しょうゆ瓶や
成田エクスプレスなどのデザインで知られる
栄久庵憲司(えくあん・けんじ)さんが
亡くなった、と。

まず、とても珍しい苗字なので、
えーーー、なんて言っているのーーー、
と思いました。

栄久庵と書いて、えくあんさん。
初めて聞きました。

えくあんさんが、なんとか、
と聞いても、すぐに聞き取れません。

すごい人だったようですね。

キッコーマンのしょうゆ瓶。
だれでも知っているし、
海外でもよく見かけます。

あまりに見慣れているので、
気にも留めませんでしたが、
改めて見てみると、
確かに美しいデザインです。

栄久庵さんの代表作です。

成田エクスプレス、秋田新幹線「こまち」など
列車から、オートバイまで、
大阪万博では、モノレールもデザインしたそうです。

へぇ~。全然知らなかったな。

デザインできる人、素敵ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイマーク経営破綻の件。

2015-02-08 23:45:15 | 日記
スカイマークがついに経営破綻、
そんなニュースが飛び込んできましたね。

やっぱり……。
来る時が来た……。
経営的に問題ありすぎだったし……。

正直、そんなところですが、
経営破綻してもらっては困ります。

前にスカイマークのネタで書きましたが
(最近かと思っていたら、去年8月でしたね)、
そこに書いた通り、
デルタ航空のマイルを使って
スカイマークで国内旅行をしようと
そんなことを考えているわけです。

ANAやJALにパクられても困ります。
デルタ航空のマイルで使える国内便は
スカイマークだけなので。

とりあえずはスカイマークとして
飛び続けるらしいから
早く予約を入れるべきか。

神戸までなら手持ちの15000マイルで飛べます。

でも、もう少し貯めて
デルタ航空でシンガポールか香港あたりを目指すのも
悪くないですけどね。

でもさーーー、そもそも、
最低最悪の経営状態だったJALが救済されて、
あれだけ助けてもらって、
しゃーしゃーと飛び続けて、
それで、スカイマークは
経営破綻ですか。

どうも納得できないんですよね、そこが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする