goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

畑でパセリが最強

2016-12-19 17:55:18 | 畑日記
土日に合唱団とゴスペルの本番が続き、
その合間を縫って
さささっと畑へ行ってみました。

前の週も大分に行っていて
畑に行けていないので久々です。

写真を撮るほどのこともないのですが、
たまには、ね。



謎の葉っぱ。



最強のパセリ。
なぜパセリが生えているのか分かりません。
春にまいたサラダミックスに紛れ込んでいたのか。

パセリなんて食べないのに、
伸び放題。
少しだけ収穫はしますが。



イタリアンパセリもありました。



これもサラダミックスに入っていて、
種がこぼれて出てきたもの。
サラダ用に便利です。

5種類ぐらい種が入っていたサラダミックス、
こうやって出てくるものと出てこないものがあり、
季節の関係もあるでしょうが、
弱肉強食の様子がよく分かります。



カブは葉も食べられるし、重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三茶でゴスペル!盛り上がりました~!

2016-12-18 23:28:45 | 音楽&麻雀
昨日の合唱団のクリスマスコンサートに続き、
今日も本番。

今日は世田谷のゴスペルワークショップクワイアの
2回目のライブ。

正式な本番は11月27日に終わっていますが、
希望者は三軒茶屋のふれあい広場でのイベントに
参加できる、というもの。

願ってもないチャンスなので参加しました。

とはいっても、ある意味、
ゆる~い本番でした。

私たちは2期生で、
2期生も木曜チームと土曜チームがあり、
それに加えて1期生も一緒に出たのですが、
それぞれ練習してきた持ち歌があって、
練習していない曲も当然あります。

でも、みんな一緒に出て、
歌えるところは歌いましょう、と。

最初は1期生が一番前の列で1曲歌って、
その次は2期生土曜チームが前列に入れ替わって歌い、
それから私たち2期生木曜チームが前列に。

私たちが最前列のまま、
みんなで何曲か、またお客さんとも一緒に
歌いました。

指導してくださった先生方の乗せ方がうまく、
お客さんもうまく巻き込んで、
盛り上がりました。

昨日の合唱団のクリスマスコンサートは
それでそれで落ち着いた雰囲気で良かったですが、
ゴスペルはまた違ったノリで、
感動しましたね。
ぐぐぐっと感動しましたね。

1月からは希望者向けに
月2回クラスが開催されることになり、
もちろん参加することに決めました。

いえ~い。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱団クリスマスコンサート&大手町巡り

2016-12-17 21:58:53 | 音楽&麻雀
合唱団のクリスマスコンサート無事終了。

これまではホテルのロビーコンサートでしたが、
今回は初めての試みで、
大手町フィナンシャルシティでの自主開催。

東京駅目の前の丸の内エリアであれば、
週末でもショッピングのお客さんがたくさん歩いていますが、
大手町まで行くと人はいません。

始まるまでお客さんがどれほど集まるか
不安でしたが、
団員の関係者がたくさん来ていました。
思った以上にたくさんいて、
よかったです。

夕方にはイルミネーションの点灯に合わせて
外でも歌いましたが、
そこにも何人もの方々が来てくださいました。

よかったよかった。
緊張感もなくあっという間でしたけどね。

最初の回が終わって、すぐサンドイッチ屋さんへ。



この目の前で歌いました。
団員で賑わうサンドイッチ屋さん。



ターキーとクランベリーのサンドイッチ。
付け合わせはピクルスと厚切りポテトチップ。



ターキーサンドはおいしいのに、
日本ではあまりお目にかかりません。
やっぱりターキーサンドは好き。

その後、夕方の回まで時間があったので、
周辺をみんなでぷらぷら。

すぐ目の前にある星のやに行って
部屋でも見せてもらおうと思ったのに、
なんとなんと、宿泊者でないと
中に入れてもらえないのですね。
それって……。

星のやのことは前から良く思っていなかったから、
ますますポイントダウンですね。
あの素敵な集落がある竹富島にどか~んと作ってしまって
「それは違うでしょ」と思ったわけです。

平将門首塚にも初めて行きました。
周辺はビル建設中で、
そこだけぽっかり別空間。
不思議な光景でした。



読売新聞にはこんなものもありました。
年明けに行われる大学駅伝の優勝校が刻まれています。
専修大学、駒沢大学、中央大学など
何度も出てくる中、青山学院大学の名前が
光っていました。

と、クリスマスコンサートは
とても充実していて良かったし、
滅多に行かない大手町でいろいろ発見があって
それも楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行<6>

2016-12-16 17:51:43 | たび<国内>
国東半島(国見)~日出(大分トラピスト修道院)~
臼杵~大分と巡って、
今回の旅の目的を達成したあとは別府三昧です。



夕食はとり天発祥の店、東洋軒に行きました。
ちょうどホテルから近く、これは外せない!と。

この日はもうレンタカーを返却していて、
徒歩圏内で食べる必要もあったし、
ちょうど良かったわけですね。



醤油とニンニクで下味がついているので、
そのままでもおいしいし、
からしと自家製のかぼす醤油をつけるのも
オススメということで、
それも新鮮な感じで良かったです。

最終日は別府駅周辺をウロウロ。



カトリック別府教会がありました。
こちらも古そうな教会ですね。
日曜日の午前、ちょうどミサが行われていて、
ちょっとのぞいてみました。
あ~、いかにもカトリックですね~。



別府には100円で入れるローカルな温泉が
たくさんあります。

別府駅周辺では一番有名な竹瓦温泉。

実は竹瓦温泉には前の日の夜入りました。
この古い建物が素敵です。
次の日、明るい時、写真を撮るためにまた行きました。

あと2軒、不老泉と海門寺温泉にも
入ってみました。どちらも100円です。
ほぼ地元の方ばかりで、
みなさん入ってくる時に「こんにちは」と言ってくださいます。
いいですね~。





きんつばと白羊羹など買ってしまいました。
おばあちゃんが一人でやっているお店。
みかんも持っていく?な~んて、
みかんも1個いただきました。
いいですね~。



お昼は海鮮丼。
有名なお店ですが、
これ、一見豪華に見えても切り方がペラペラで
なんとなく物足りなかったです。
こんな感じの海鮮丼ならほかでもあるな~と。

だんご汁やとり天に感動した反動?もあり、
海鮮丼は期待ハズレでした。

最後は、上に書いた海門寺温泉でフィニッシュ。

あーーー、大分も別府も気に入ってしまいました。

ザビエル詣で&キリシタン紀行もこれで一応完結できたし
(日本国内では、鹿児島、長崎、平戸、島原、天草、山口、堺と巡りました)、
次回は温泉とおいしいもの目当てで
またゆっくり別府に行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行<5>

2016-12-15 18:00:23 | たび<国内>
ランチを食べたこつこつ庵の近くにあるのが……。



ザビエルさんです!
ついに来ました、大分(豊後府内)へ。

ザビエルは2年3カ月日本に滞在しましたが、
大分には2カ月ほどいました。



こちらは天正少年遣欧使節の一人、伊東マンショ。

こちらの公園には、
日本で初めて西洋医学が行われた碑とか、
西洋音楽・演劇、乳児院や牛乳など、
いくつかの碑が立っています。
いずれもイエズス会などが布教に付随して
始めたもの。





カトリック大分教会。

デウス堂跡へも行きました。





府内教会があったとされる場所です。

なんですけどね。



「割烹さとう」の駐車場の一画に
密かに立っているだけ。

このあとは渋滞に巻き込まれながらも、
キリシタン殉教記念公園へも行ってきました。





このあたりには数多くのキリシタンがいたそうです。



たくさんの血が流されたことでしょう。



海に近いところに
大友宗麟像がありますが、
こちらが沖の浜とされている場所。
ザビエルが日本を発った、その場所です。

広い道路に面していて、駐車場もなかったので、
写真を撮っただけですが、
感慨深いものがありました。

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行は
これにて終了。
もちろん大友宗麟や隠れキリシタン絡みでは
もっと行きたい場所もありましたが、
あくまでザビエルがメインなのでこれで良しとします。

さてさて、次は再び別府へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行<4>

2016-12-14 17:33:17 | たび<国内>
ホテルの朝食。



無料で提供される朝食です。
1000円の朝食バイキングもありますが、
これで十分。
ありがたや~。

大分滞在2日目は、まず鉄輪温泉散策。



通りの真ん中にある排水溝の蓋から
湯気が出ているのが分かりますか。

これぞ別府という風景の鉄輪温泉では、
そこら中がこんな感じです。



鉄輪温泉周辺でゆっくりしたいところですが、
先を急ぐのでさささっと見ただけ。



一気に臼杵の石仏へ。



これです、有名な。
国宝です。



いいですね、この田舎風景。



臼杵では無料で借りることができる
レンタサイクルでくるっと巡ってみました。
黄色の真新しい自転車でした。
イエズス会の修練院などがあったと推定される場所にも
行きましたが、とくに案内板などはなく、ちょっと残念。



こちらの味噌屋さんの一番人気、
みそソフトクリーム。

アイスの部分は普通のミルク味で、
味噌だれがトッピングされていて、
味噌味のクッキーをくだいたものも
たくさん刺してあります。

これがおいしいのなんのって!



アズレージョ(タイル)も有名です。



天正少年遣欧使節の4人。

ランチは大分市で食べたかったので、
早々に臼杵を発って大分に向かいます。



ホーロー看板がたくさん張り付いているこちらで。



大分名物の琉球丼。
つまりは漬け丼ですね。

だんご汁、とり天といった大分名物と比べると
感動は少なかったです。
こんな感じの漬け丼ならほかでもあるし~と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行<3>

2016-12-13 18:12:30 | たび<国内>
今回の目的の一つ。



大分トラピスト修道院へ。
別府に近い日出町にあるのですが、
かなりかなり奥まったところにあります。



こちらにザビエルさんが。





ザビエルの聖遺物がこちらにあるのです。
聖遺骨かと思っていたら、聖遺物でした。
右腕の皮膚だそうです。

びっくりしたのは、
すぐ前にはペトロ岐部カスイのプレート?が置いてあったり、
すぐ隣にはキリシタンの遺骨片?が置いてあったりしたこと。
ごちゃまぜなのです。

カトリック神田教会では特別扱いですが、
こちらではもっと親しみを込めているようです。

ザビエルが歩いたという道を歩くウオーキング大会も
毎年行われていて、
ザビエルが近くて親しみのある存在なのでしょうね。

これで旅の目的は半分ほど達成したので、
オマケ?扱いの別府へ。



真っ先に行っておきたかったのが血の池地獄。



本当に真っ赤でした。



次は、明礬温泉の地獄蒸しプリン。



ぜひ食べたかったプリンです。



塩たまごも。



中まで色がついてしっかり塩味のたまご。

明礬温泉では温泉保養ランドに入ってみました。
白濁のお湯で、底はドロドロ。
かなり古い施設でしたが、そこがまたいい雰囲気で。
ここのお湯はサイコーでした。感動。
やっぱり別府は違うわ~~~。



夕食のだんご汁がまたおいしくて感激。



ほうとうに似ているものの、
もっとどっしりとした手作りふうの麺で、
ゴボウなど野菜もいろいろ入った味噌味。

別府、いいわ~~~。すっかり気に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行<2>

2016-12-12 18:13:36 | たび<国内>
さてさて、
大分ザビエル詣で&キリシタン紀行の
写真をどんどんUPしていきましょう!



ペトロ岐部カスイは日本人で初めてエルサレム巡礼をした人で、
その後、ローマにも行きました。



ルートはこのように言われています。
ただし、詳しいルートは分かっていません。

当時の宣教師や神父たちは
イエズス会のローマ本部に報告を随時しているので、
その範囲ではかなり詳しいことが分かっています
(国見ふるさと展示館にはペトロ岐部カスイが
 イエズス会宛に書いた報告の複製も展示されています)。



こちらでは、ペトロカスイ岐部になっています
(順番はペトロ岐部カスイのほうが一般的かと)。



記念聖堂。ほとんど使用されていないふうでしたが。



公園のすぐ奥にある国見ふるさと展示館に展示されていた
イエズス会関係の場所。
ローマにも行きたいんですよね~。

国見はタコが有名なので、
ランチはタコ飯御膳を。





次の目的地は、日出町の大分トラピスト修道院。
今回の旅の目的の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分ザビエル詣で&キリシタン紀行

2016-12-10 10:58:27 | たび<国内>
大分からこんにちは~。
臼杵でブログ更新。

昨日は念願だった国東半島にある
ペトロ・カスイ岐部の記念公園を訪れ、
もう一つの目的でもある
日出町の大分トラピスト修道院で
ザビエルの聖遺骨に拝礼。

これだけで一日目としては大満足。

加えて、別府の明礬温泉の
温泉保養ランドで
ドロドロのお湯に浸かって
天国天国。

こんな温泉があるのは、さすが別府。

別府、メチャクチャ気に入りました。

二日目の今日は、臼杵~大分。
もちろん、ザビエルとキリシタンがテーマですが、
せっかく臼杵まで来たので、
石仏も見てきました。

写真はあとでUPしま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学ハラル学食再訪

2016-12-08 18:39:31 | 食いしん坊
またまた行ってしまいました、
上智大学のハラル学食(前回はこちら)。

正式名は、東京ハラルデリ&カフェ。

でも、学食は学食なので、
ハラル学食と呼びたいワタシ。



チキンが食べたかったわけですね。



大きくてぶ厚いチキンでした。



チキンの下にはゆでたキャベツ。



副菜はこちら。
右は魚のすり身をなんとかかんとか、
と言っていたので、選んでみました。
味付けがインド系。
ひよこ豆は残り少なかったから
(とはいえ、十分な量ですが)、
ペンネもオマケで盛ってくれました。
なので、今回は3種類。ラッキー。

チキンも大きいし、ひよこ豆もたくさん、
ライスも普通サイズで、
もーーー、お腹いっぱいになりました。

いっぱいになりすぎ!



今回もドリンクは紅茶にして、牛乳ももらったんですが、
紅茶は日本のものではないですね。
とても濃く出るティーバッグ。
その濃い紅茶に牛乳をたっぷり入れると、
もうそれだけで外国気分。
外国人留学生もたくさんいるし。

また行こう。次回はまたカレーだね。

明日からザビエル詣での大分行き。
またまたザビエルに関係がとても深い上智大学に行って
気分が盛り上がってきました~~~。



外(紀尾井坂方面)に出ると、ホテルニューオータニが目の前。



イチョウ並木がきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする