ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

奈良県斑鳩町から詰め合わせ届きました。

2019-08-08 18:16:19 | ふるさと納税
わ~い、サンタクロースがやってきた~。

そんな気分です。

猛暑にやってきたサンタクロース。

宅配ボックスを開けてみると……
あらっ、意外と大きな箱が入っていました。

うれしいな~、
ワクワク。



奈良県斑鳩町からのふるさと納税返礼品。
あられ、お麩、醤油の詰め合わせです。
詰め合わせはいろいろ入っていて楽しいですね!



原材料がとてもシンプルで
昔ながらの味わいが楽しめるあられセット。
早速食べてみたら、ホント、素朴な味でおいしかったです。



お麩いろいろ。花麩も入っています。
懐かしいですね~。
子どものころよく食卓(お椀の中)に登場しました。

最近は全然食べないお麩ですが、
これを機会に使ってみましょう。



丸大豆しょうゆに、さしみしょうゆ。
ということは、お刺身が欲しくなりますね。
涼しくなるまで待ってみようかな。

あとは靴下セットが来る予定です。
これも楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑にはタイ料理だね!赤坂ランチ

2019-08-07 18:07:46 | 食いしん坊
暑いですねー。
猛暑ですねー。
言いたくないけど。

外でランチするにも
遠くへは行きたくない。

そんなわけで近場のタイ料理屋さんへ。



バンコクキッチンのランチセット。



春雨炒めご飯。
春雨、なんでも好き!好き!



グリーンカレーまでついています。

猛暑に負けないタイ料理。
いぇ~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔はいいね! 渋野、全英女子オープン優勝!

2019-08-06 19:03:47 | スポーツ三昧
ゴルフのネタで書くことは基本的にありませんが、
渋野が全英女子オープンで優勝したことには
感動しましたね!
ということで、ゴルフネタの登場です。

プロになったばかりの渋野の快挙。
素晴らしいとしか言いようがありません。

プレーそのものについては
私はよく分かりませんが、
とにかく話題になっているのが
あの笑顔。

強調されすぎている気はしますが、
それにしても
現地メディアも注目した
あのステキな笑顔。

そうなんですよね、
いつも笑顔の人、
ステキです。

心がワクワクしていると
笑顔になります。

ステキな笑顔の人を見ると
こちらも笑顔になります。

和顔施(わがんせ)という仏教の言葉もあります。
笑顔も立派なお布施。

ぜひぜひ心がけてみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木でフィリピン料理

2019-08-05 18:33:22 | 食いしん坊
そういえば、ハードロックカフェは
中途半端な時間に行ったためか
ガラガラでした。
少しだけのお客さんも外国人旅行者が大半。

注文したものが来て、
食べていると、
さすがアメリカンなお店ですね、
お店のスタッフが話しかけてきました。
アメリカではよくありますよね、
料理はいかがですか~
楽しんでいますか~
のように話しかけてくること。

ここでもそんな感じでした。
だから、久しぶりに来ました~
以前はアメリカとかアジアのハードロックカフェを
めぐっていたし、ロンドンの1号店にも
行ったことがありますよ~
と。オープンしたばかりの京都にもぜひ行きたいです!
と言ったら、ショップカードを持ってきてくれました。
あ~~~、早く行きたい!!



で、フィリピン料理です。
これはベトナム料理にも似ている揚げ春巻き。



皮がカリカリでおいしかったブタ。



名前忘れたけど、一番人気の代表的な料理。
ブタや野菜が細かく切ってあって、
ちょっととろ~りとした感じ。
お酒にもご飯にもよく合います。



よくあるチョップスイ。野菜炒めの一種ですね。
かなりのボリュームにびっくりしました。



ビーフン。アジアはどこへ行ってもビーフンがありますね。
これも大盛り(には見えないけれど)でした。
どこで食べても、どの国で食べても
ビーフンは大好きです。



デザートはハロハロ。
ミニストップでハロハロを売り出してから
名前としては知られるようになりましたが、
フィリピンのデザートです。
下に氷が入っていて、
上には東南アジアでよく見かける
いろいろのせ。
小豆、ゼリー、豆などなど。
ミニストップのいんちきハロハロとは違いますね~。

と、フィリピン料理を堪能しながら
なんだかんだと話は盛り上がり
(気兼ねなく、同じレベルで話ができてウレシイんですよね~)、
4時間も滞在してしまいました。
あ~、楽しかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド~アメリカ~フィリピン巡り

2019-08-04 23:17:40 | 食いしん坊
ヒンディー語クラスは、
いよいよ本格的に文字を覚えることに。

6日間、つまり次回のクラスまで
1日に10回ずつ文字を書いて
練習してください
という宿題が出ました。

うぉ~、これは
もうお尻に火がついた状態ですね。



数字の書き方も習いました。
1~10の文字は
アラビア数字のもとになっているそうです。

クラスの参加者は
減りつつある気がします。
今回は25人中、15人ぐらいが出席。
6カ月6000円という激安だから、
脱落しても、ま、いっか~
と言えてしまうわけですよね。
私もどこまでついていけるか……
まずは文字を覚えて
頑張ります。

ヨガは出席率が高かったです。

さて、その日の夜は
街歩き仲間とのフィリピン料理企画があり、
ヨガのあと、ぽっかり時間が空いていました。

どうやって過ごそうかと
いろいろ考えた末、
フィリピン料理屋さんのある六本木へ行くことに。



そう、六本木と言えば、
ここへ行くしかありません。

ハードロックカフェ東京。

何十年ぶりでしょうか。
少なくとも21世紀になってから来た覚えはありません。

今や、運営会社の株主ですからね~。
初めてその株主優待を使いたくてね。



どかん!と食べるつもりはなかったので、
コブサラダと紅茶を。



とはいえ、さすがアメリカンなボリュームでした。
ブルーチーズドレッシングもたっぷり。
ここはアメリカ。

で、それからひたすらヒンディー語の文字の練習をして
時間をつぶしました。

フィリピン料理のネタは次回。

インド~アメリカ~フィリピンと巡った土曜日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもの。だから。

2019-08-02 17:15:55 | 日記
牛乳の是非については以前から言われていることです。

こんな記事がありました。

ただし、研究はアメリカで行われたもの。

アメリカといえば、牛乳は1リットルパックの
3.7倍ぐらいあるガロンの単位で売られているかと思えば、
なんでもかんでも低脂肪とかローカロリーとか
そんなことばかりが強調されていたりします。

チーズも巨大なパッケージだったり。

そのレベルで生活している国での調査・研究結果なので、
そのまま日本に当てはまるわけではありませんが。

以前にも書いたことがありますが、
そもそも牛乳は、
牛の赤ちゃんが飲むもの。

ですよね。

それを人間がいただいてしまうのは
ちょっとどうかと。

人間と牛の赤ちゃん、
違うと思うんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後資金2000万円問題と金利のお話

2019-08-01 17:58:02 | 投資
老後資金2000万円問題に絡めて、
金利のお話がネットニュースに載っていました。

こちらです。

まさに私が金利7%というネタで書いた(こちら)、
そこで言いたかったことが
書いてありますね。

*************

もし今、金利が4%なら、金融資産2000万円で月5万円強、同1000万円で月3万円弱の利息収入(20%の税引き後)を得ることができる。1800兆円超の個人金融資産全体で考えれば約58兆円である。それだけの利息収入があれば、将来に対する国民の“漠たる不安”がなくなり、消費が増大して景気も良くなるはずだ。しかし政府は、いつ倒産してもおかしくない“ゾンビ企業”の延命を優先し、金利で稼ぐ一般国民を捨てたのである。

要は、世界一の個人金融資産を持つ国民が、アベノミクスと黒田日銀の異次元金融緩和という“世紀の愚策”によって、老後の生活設計が成り立たない事態になっているのだ。それこそが安倍政権の最大の問題であり、野党が追及すべきは年金不安や消費税増税ではなく、アベクロ政策そのものなのである。莫大な個人金融資産がある日本では、金利が高いほど景気は良くなるし、老後の計画も立てやすい。この一点に政策論争を集中すべきなのだ。

にもかかわらず、野党は安倍政権と同じポピュリズム(大衆迎合)で安易な弱者救済策を競い合っている。この「政治の劣化」には愕然暗澹とするしかない。

*************

まさに、そういうことなんですよね。

金利4%であれば、1000万円でも月3万円弱の利息収入(税引き後)が
あるとなれば、下手な投資などしなくても、
そんなこと考えなくても
お金が入ってくるわけです。

金利が高かった時代にその恩恵を受けていた人は
きっとたくさんいたことでしょう。

ウラヤマシイな~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする